過去ログ倉庫
291315☆ああ 2019/06/24 01:17 (iPhone ios12.3.1)
男性
昨日の試合終わった後のゴール裏みた?
生でみてないとわからんかもしれないけど凄い悲壮感が半端なかった。
しょんぼりどころじゃない。動けないという表現が正しい。
それぐらいの負け方、内容だったということ。
同じことしてまた負けるのが目に浮かんでしまう。
もう神戸、湘南に勝てる気しない。
良くてドローでは。
それぐらい酷かった。
291314☆ああ 2019/06/24 00:44 (iPhone ios11.2.6)
ここ5試合のリーグ戦成績は2分3敗でリーグワースト。未勝利は大分(3分2敗)と名古屋だけ
出遅れたチームも勝ち始めてるし、未勝利続けばあっという間に残留争いの可能性もある
291313☆ぐらぐら 2019/06/24 00:37 (iPhone ios11.2.5)
こーゆーときこそチームを応援するサポーターの一体感が必要なのでは?
291312☆グラサポファン 2019/06/24 00:26 (X1)
雑感
そりゃあ、清水さんもあんな勝ち方したら腹の底から大声出ますよ。一体感ねえ。でも、それは素人でもできること。
苦しい立場、皆が声を失う状況で如何に声を振り絞って頑張るかが、本当の応援の値打ちです。その意味ではよく頑張ったと思います。勝ったほうが応援が良く見えるだけの話。
欲を言えば試合後、直輝にまでブーイング浴びせるのはあかんと思った。ちゃんとチャントやらんと。
清水サポさんはドゥグラス選手の欠場で先に苦しんだだけ。我々はその後のジョー選手やシャビエル選手のコンディション不良で今苦しんでいるだけ。下位との対戦で負ける、なんて表現は思い上がりも甚だしいと思います。応援する自分が面白くないからと悪態つくのはお子ちゃまだ。自分らが再び一番下から這い上がるぐらいの覚悟で、これから後半に向けて戦いたい。選手の皆さんもこのままでは終わらないと信じています。
291311☆ああ 2019/06/24 00:15 (Chrome)
名古屋のようにボールを自分たちが握って主体的に攻めたいチームには
ボール支配率は重要で、どうでもよくはないと思う。
例えそれが持たされたのであろうがボールを持たなきゃ始まらないんで、支配率を頭から否定すべきじゃない。
ついでに言うと支配率が高かった試合が全部持たされたのでもない。
特に川崎戦なんかはポゼッションで上回ったのは称賛すべきことだ。
ただ、攻め込めずにボール支配率だけが上がる試合もあるので、そこはちゃんと見るべき、と思う。
291310☆現地組 2019/06/24 00:03 (SOV39)
あのう、昨日現地観戦しましたが、名古屋のゴール裏の気迫溢れる応援すごかったんですよ。
清水さんもすごかったと思いますが、応援で負けてなんかいなかったです。誰もそこに触れてくれないのがちょっと寂しいです。
291309☆グランパス 2019/06/24 00:03 (iPhone ios10.3.2)
支配率とかどうでもいい
勝てなかったら意味ない
支配してるのが結局ボランチとディフェンスラインではねー
シュート数は変わらないし、決定機は清水のが多かったしね
↩TOPに戻る