過去ログ倉庫
320330☆イマ 2019/08/31 13:58 (KYV41)
男性 40歳
最初はグーばっかり出すから、相手はパーかチョキを出せば負ける事は無い。たまにあいこで負けてくれるけど。
320329☆鞍馬 2019/08/31 13:57 (SH-01K)
男性
シューターを外しちゃダメ
ジョー、前田、赤崎、深堀
現状、この内2人は出ていないと、可能性を感じるシュートが激減する
他のメンバーは、シュートを選択の一番目に置いてないし、シュートの精度もない
和泉は改善の傾向があるが
深堀は重用されてないから、前田をサブにするなら、赤崎スタメンは必須
撃たなきゃ入らん!
どうした、シャビエル、、、
320328☆77(不屈) 2019/08/31 13:56 (SO-04J)
男性
正直、マリノス戦もFC東京戦も完敗
現在9位の名古屋、今日15位の仙台(勝ち点28)が鳥栖に勝つと勝ち点並ぶし、17位の松本(勝ち点23)も勝つと5差になる。マラソンでも前のランナーが見えると俄然やる気出て追い越そうと言う気が起こる物、
尻に火がつくと言う形容詞が妥当か分かりません。
外国人を多用する名古屋のスタンスは考え物だと思います。
320327☆ななし 2019/08/31 13:50 (iPhone ios12.4)
男性
ゴールまでは手数を少なく効率的に前に進まないと、ボールロストした瞬間、あっという間に失点のリスクが高まる。
何故って全体が前がかりになっているから。
ヨネがいればバランスが取れていたけど、ボランチ二枚が同じタイプだから、もうDFしか守備陣がいないも同じ。
素人でもわかるんだから、なんとか対策しないと。
それともなんかやってます?
320326☆ああ 2019/08/31 13:47 (iPhone ios12.4.1)
よくある反論で矢を射ても外したら意味がないと言うが、射るの意味に的に命中させるっていう意味があるからねw
320325☆中立派→解任派■ 2019/08/31 13:46 (iPhone ios12.4.1)
『シュート数も示す非効率的なサッカー。FC東京戦の名古屋には怖さが欠けていた』
ヤフーから見れるサッカーダイジェストの記事ですが、とても【本質を突いた内容】です。風間サッカーは非効率なサッカー…兎に角この言葉に尽きます。
サッカーの話がしたかったのでどちらでも良かったのですが、訂正します。失礼しました。
320324☆ああ 2019/08/31 13:45 (iPhone ios12.4)
どうでもいいからひつまぶし食べに行こうぜ
320323☆ああ 2019/08/31 13:44 (iPhone ios12.4.1)
☆中立派→解任派■
13:14
的を得る
読み方:まとをえる
事の要点を的確に捉えている、本質を突いている、理にかなった正しい見方である、といった意味合いで用いられることのある言い回し。
13:14さん、何か?
(iPhone ios12.4.1)
2019/08/31 13:17
ちなみに的を射るはどの辞書に載ってても的を得るは載ってない辞書があるからねw
例えば広辞苑に的を得るは載ってない。
何年か前に三省堂国語辞典が的を得るは的を射るの誤用ってのを撤回したけど、それって的を得るの方が正しいってわけではないから。あまり正しくない日本語をドヤ顔で書くのはどうかと思うよw
あと、昨日役不足を誤用してる人もいたけど。
320322☆ああ 2019/08/31 13:43 (iPhone ios12.4)
何を今更
的など見ぬ!
320321☆ああ 2019/08/31 13:40 (iPhone ios12.3.1)
だいたいサッカー論議だけでなく日本語でマウント取ろうとしてるのが寒すぎるわ
320320☆ああ 2019/08/31 13:39 (iPhone ios12.4)
的はズラせ
320319☆ああ 2019/08/31 13:38 (iPhone ios12.3.1)
弓道経験者からすると、的に向かって当然矢は射るんだけど
射って外してたら意味ないんで
ちゃんとあたるって考えたら射るじゃなくて得るで正しいのではないかと
日本語は変化していきますから、間違いが正しくなることもある
いちいち揚げ足をとるのもどうかと思うわ
320318☆ああ 2019/08/31 13:35 (SO-01L)
「的を得る」という表現には誤用か否かを巡る議論があり、「的を得る」は誤用とする解釈が半ば標準的な見解となっていた。動詞「得る」は主に「手に入れる」という意味合いで用いられるが、「的」は入手するようなものではなく、この解釈では字義に無理が生じる。この「的を得る」には「当を得る」「的を射る」「正鵠を得る」ならびに「正鵠を射る」といった意味・用法ともに同等の類似表現が多くあり、これらが混同されて「的を得る」に転じたのであろう、と見なされてきたわけである。
実用日本語表現辞典より引用
最近はなんとなく容認されているが、意味合い的には間違い。
320317☆ああ 2019/08/31 13:32 (iPhone ios12.4)
名古屋人の気質的に18位や降格もあるサッカーよりも、必ず6位以内になれる野球のほうが向いている
320316☆pixy■ 2019/08/31 13:20 (none)
まあ結論負けたんだから采配ミスでしょ。
今の名古屋は先制点獲られたらほぼ負けの中で、一番得点のにおいがする前田をサブ。
案の定代わりに出たアーリアがバックパス横パスマシーン。先制点も奪われた。アーリアの使いどころは、リードしてる時に残り5分前から全力プレスぐらいしかないと思います。
↩TOPに戻る