過去ログ倉庫
323877☆aa 2019/09/09 16:05 (iPhone ios12.4)
男性
持論だけど監督に言われても出来ないことはしないってブラジル人なら切った方が良いと思う サッカーはチームスポーツなんだから
つかセレソンで台頭するヨーロッパで活躍する選手で攻撃だけの選手はもういない
それを考えて俺はグランパスのブラジル人はシミッチ、それと守備免除してもギリギリでお釣り来そうなジョーぐらいしか推さない
323876☆ああ■ 2019/09/09 15:58 (iPhone ios12.4.1)
もちろん批判することが悪いとは思わんけど、根拠もなく
解任という単語を連呼
風貌に対する侮辱
等が度を過ぎてる気がする。
323875☆ああ 2019/09/09 15:48 (iPhone ios12.4.1)
本田圭佑インタビュー
『勝てば選手が褒められ、負ければ監督が批判される。それでも1を10にし、10 を100に変えられるやり甲斐のある仕事だ。』
↑負ければ監督が批判されるというのは、ご認識なされてるようですね。
つまり監督とはそういう立場。
323874☆ああ 2019/09/09 15:45 (none)
何だかんだ言ってもグランパスサポーターはグランパスが行くところ、ACLは勿論、例えJ2だろうがJ3だろうがJFLだろうがとことんついていくよ。
323873☆ああ■ 2019/09/09 15:40 (iPhone ios12.4.1)
【本田圭佑「監督は選手より大変」】
"1年間やってわかったのは、監督は選手より大変だということだ。監督は身体を動かさないぶん、頭を動かし続けなければならない。トレーニングのやりすぎは故障に繋がるが、脳はどんなに思考し続けても壊れることはない。"
あまりにも無責任に風間批判してる人が多い気がする。
風間監督もファミリーの一員だよ
323872☆シロップ■ ■ 2019/09/09 15:34 (SO-03K)
解任とか続投とかもう良いから。
一丸で声援送らないと残留出来んから。
今は選手とチームの背中押そうよ。ヤバいって
323871☆暴風■■■ 2019/09/09 15:32 (Pixel)
今朝自分に指摘してくれた方や、さわさんみたいな人が昔はいっぱいいたんですよね
今は警察官の取り調べみたいな人ばっかでつまらん
清水戦からネットが下がった時の、中盤に動きに注目してみます
323870☆ああ■ 2019/09/09 15:28 (iPhone ios12.4.1)
現状フリーになってる人たちはそれだけの理由があるけどね
323869☆幸福のハンカチ■ 2019/09/09 15:27 (iPhone ios12.4.1)
以前、新外国人が欲しい!
って書いたら、どなたかから登録の関係でもう獲れない、って指摘を受けたけど、ガンバ&松本が獲ってる!現状フリー、ならいけるのね。
あんまし補強、補強、もどうかと思うけど、昨日のシャビエルのコンディション見ると、前から追える、かつ得点力があるアタッカーが欲しいなあ…
それか、下がらず、前で当たって狩れるボランチ。ヨネまもなくとのコトだけど、万一、ケガ再発なら取り返しつかないし。
ミッチが代表で同僚に声掛けてくれないかな?冗談はさておき、かなり切実な話だし、この補強がハマれば残留に大きく前進しそうだけどねー
現状フリーで、そんな都合のいい選手とはかなりの難題。だけど、強化部には頑張ってほしい!
323868☆さわ 2019/09/09 14:49 (iPhone ios12.4.1)
昨日の試合
川崎の中盤がバイタルにポジションを取ってマークにつかせ、落ちてマーカーを釣り出し空いたスペースに縦パス。これが攻撃のスイッチ。何回もこのパターン。監督は何度か中谷と宮原を呼んで指示を出していましたが、他に明らかに守備を軽視している選手がいましたね。現地で見る限り、監督やネットだけの責任とは到底思えません。まぁ、選手を選んでいるのは監督か・・・。
私は以前も書きましたが擁護派でも解任派でもなく、純粋に名古屋を愛してる派です。
昨日の帰り、メインゲートでゴミを集めていたスタッフさん(バイトの高校生?)の袋に大祭典で配られたユニを投げ捨てたやつが、どうしても許せんなー
323867☆ああ 2019/09/09 14:41 (iPhone ios12.4)
長文ご苦労様です!必死やね!
323866☆ああ 2019/09/09 14:38 (Chrome)
擁護派の理想に対して
(1)長期的に土台を作ってるところ
→作っている土台はクラブ全体の話、チームの戦績に対して土台の話は解任派の単なるこじつけ
(2)観客の量からも風間監督が支持されてるのがわかる
→支持かどうかは別にして風間監督が観客を増えることを理想としてクラブと共有しているのは事実
(3)続投はクラブの意向
→クラブの現在の意向は見えないが、
(4)どんなときも応援するのがサポーター
→擁護派の意見じゃなくて単なる思い
(5)応援できない奴は観るな
→擁護派の意見じゃなくて単なる思い
(6)文句があるなら直接言え
→昨日居残りすらできない解任派は単なるわがまま言ってるだけの子供には見える
(7)次の監督は誰が良いの?挙げれないなら言うな
→擁護派の意見じゃなくて単なる思い
(8)選手は上手くなっている
→当たり前
(9)u18にも風間サッカーが浸透している
→ここ最近低迷していたが、今年優勝したのは事実、風間サッカーが浸透したかは知らん
(10)解任したらピクシーや西野さんのころに逆戻り
→サッカーの内容ではなく、結局我慢ができない解任繰り返すクラブには逆戻り決定
(11)1年で昇格し、あの戦力で残留した名将
→単なる感想
(12)風間監督解任したら出て行く選手が多発する
→知らん
(13)中谷や宮原は風間監督が育てた
→事実やね
(14)選手も上手くなったと言っている
→言ってるね
(15)インサイドグランパス読んでないの?
→うん、解任したいくらい好きなら読めよ
(16)風間監督の本読んでないでしょ
→読んでないなら読んでないといわれて困る?
323865☆ああ 2019/09/09 14:28 (Chrome)
>13:11
まとめてるようで擁護派に対して悪意が見える
意見のまとめではなく、勝手に解釈して意見を捻じ曲げる
こういうのは荒らしと思う
323864☆ああ■ 2019/09/09 14:23 (Firefox)
14:13
で、その川崎のトメルケルは誰が指導したということなんですか?
323863☆ああ 2019/09/09 14:13 (SOV39)
昨日の試合後にも同じ事書いたんだけど、
(足元に)止める(足元に)蹴る、がグランパス。
(次のプレーを意識した場所に)止める(スペースに)蹴る、がフロンターレ。
あと川崎の選手は多少体勢が悪くても多少ずれたパスでもそれをピタリと止め、いろんな蹴り方でパスを通していた。
グランパスの場合は何でも正面で受けて全て足元足元になるから攻撃がぶつ切りになってしまう。
風間監督の目指すものが昨日の川崎のようならまだ続投する意義もあると思うけど、それをちゃんと指導してくれるのか選手の自主性に任せるのかで意味は全く異なる。
風間理論は判るけど、それをチームに落とし込めなければ続投させる意味は無いよ。
↩TOPに戻る