過去ログ倉庫
349602☆ああ 2019/12/09 07:25 (Chrome)
他のチームは優勝に向けて補強の話が出ているのに
強化部は何をやっているんだ。
楽観視できる状態じゃないだろ
大森お前が来てから中位から残留争い下手すると来年はJ2落ちだぞ
結果も出ていないのに残留って責任感じていないのか?
こんな人が強化部やっていることが不思議だよ。
349601☆ああ 2019/12/09 07:24 (iPhone ios13.1.3)
今いる日本人選手には移籍して欲しくない
これ以上出入りが多いのは嫌だし、クラブのイメージも悪くなる
特に宮原、前田、中谷、丸山
ただブラジル人助っ人は刷新してもいい
無双してた時期もあったが、対策されたら厳しい印象
不調な助っ人を使い続けるフロントにも違和感
349600☆たばた 2019/12/09 07:06 (802SO)
山口さんの役職って、職務の内容がイマイチよく分からない感じがしますが
育成をメインにしつつも、強化部の動きに関しても口を挟むって感じなのでしょうかね…?
349599☆暴風■ 2019/12/09 07:04 (SC-04L)
なにこの名古屋下げと、挑発し合う様な展開は
この人もどうなんよ→4:10
引くわ
誰が言ったか分からない事を信じて妄想膨らませない方がいいよ
真実を知るのは直接喋った人のみ
メディアだって誇張する
何で荒れてるか知らんのだけど
この辺の事か?
349598☆大府鯱 2019/12/09 06:41 (PE-TL10)
男性
上位チーム相手に勝ち点1を取ろうとする、リアリストな戦い方は理解出来るが、残留を争っている鳥栖、磐田との試合を観た限り、監督にこれ以上引き出しが、あるように感じ無い。
小西社長がマッシモ監督は、朝は社長より早く出社して、夜も社長が退社するまで残っていたとコメントされてましたが、その結果が先週のジュビロ戦なら、手腕を疑わざるをえない。
349597☆聖地瑞穂 2019/12/09 06:30 (iPhone ios12.4.3)
山口素
事実上、山口素さんがGM的な役割、それも執行役員として就任したことで、クラブ運営の責任者として、これまでのチグハグなチーム構成が修正出来ることを期待してます!
そして、ユースで育てた選手が、トップチームで活躍できるような環境作りもお願いしますよ!
349596☆龍エンドゥ 2019/12/09 05:08 (SO-03F)
男性 36歳
最終節結果は負けたけど、内容は攻守のバランスがとれてて悪くなかったと思います。風間サッカーを何年もみてきたから守備的に感じるけど。
349595☆ああ 2019/12/09 04:20 (iPhone ios13.2.3)
縦に速いサッカーを実現出来る選手(相馬選手タイプ)が揃えば、個人的に十分面白いです。
ということでマッシモさんの続投だとしても異論なし。
349594☆しゃちまん 2019/12/09 04:13 (CPH1903)
来年はどうなる
残留がほぼ確定した状況の鹿島戦は、残留のための守備的なサッカーは不要なはずだったのだけど、攻撃に迫力がなかった。マッシモが攻撃的なサッカーをするための準備期間が無かったといえばそれまでだけど、来年が不安になった。
あと、監督続投してたら勝ち点1も取れなかった。という某選手の発言が本当なら残念だ。監督交代後に得点したのは前田3点、赤ア2点、和泉1点。闘莉王みたいに結果出して(ストライカーなら点入れて)監督を男にしてやれ!って思うし、闘莉王がいたら「あのフォワード替えて」と言ったかはわからないけど、どんだけ調子悪くても出場が確保されてライバルになる選手がチームにいないという編成も問題だ。
349593☆ああ 2019/12/09 04:10 (Chrome)
風間グランパスのサッカー楽しいっていう人
サッカーIQ低いよね
でお馴染みのレオ座流星群です
349592☆シバ 2019/12/09 04:04 (SO-01K)
自己肯定。
過去否定。
風間さんや社長、当時にスタジアムに来ていた新規サポや風間さんに魅せられたサッカーファンも否定していることに気づいてないのか?
大森とマッシモは居なくなった人を否定する。
風間さんや社長は居なくなった人を尊重した。
本当に名古屋、大丈夫か。
小手先の誤魔化しは、サポにバレてるぞ。
349591☆ああ■ ■ 2019/12/09 03:52 (iPhone ios13.1.3)
ACL出場権を獲得した鹿島と、何とか残留したグランパスとの差は、ピッチで同じ風景が見えているかどうかだった。
鹿島は、グランパスの危険度に優先順位をつけて、順番につぶしにかかった。まず中央のジョーに入るボール、次にシャビエル、前田が使いたいスペースを消した。攻撃に転じたときは、右サイドのスペースをサイドチェンジなどで効果的に使いゴールに結び付けた。
グランパスは攻撃の強みを消されると、好機をほとんどつくれなくなってしまった。いい形でボールを奪っても、チーム全体でスピードアップできない。「今がチャンス」という場面で一気にテンポを上げる鹿島との差は、明らかだった。グランパスはボールを持っている時間は長かったが、鹿島にプレーさせられていた。
今季のグランパスは、監督の途中交代で激しく揺れ動いたが、攻撃的か守備的かというより、同じイメージを共有できるかが重要な要素になる。それがチームの強さだけでなく、サッカーの躍動感や面白さを伝えることにつながるはずだ。
(元日本代表MF 吉田光範)
349590☆ゴリ 2019/12/09 03:39 (iPhone ios13.1.3)
ビジャのベストゴールは
いみじくも風間さんの迷采配シミッチCBコンバート時のゴールか。しかし対応が中谷でも同じようにやられてた気もする。
349589☆ゴリ 2019/12/09 03:23 (iPhone ios13.1.3)
相馬は成長して
名古屋に戻り、鹿島イズムをみんなへフィードバックしてもらいたい。すぐに戻って来そうになさそうだが…。
349588☆ゴリ 2019/12/09 03:17 (iPhone ios13.1.3)
引き続き、トラップのスキルは
磨いて欲しいです。あれは見てて楽しいので。
↩TOPに戻る