過去ログ倉庫
725293☆ああ 2022/10/03 22:44 (iOS15.6.1)
>>725285
川辺
725292☆TA 2022/10/03 22:43 (iOS15.5)
わたしはやっぱり稲垣が1番好きです❤️
725291☆ああ 2022/10/03 22:38 (iOS15.6.1)
>>725288
それすごい!
ほしいですね。
新潟時代のレオシルバなんて
もう最高以外のなにものでもない。
ピッチにレオシルバ2人いるんか、
と思うくらいのボックストゥボックスの
スーパーボランチ。
今も上手いけどね。
725290☆ああ 2022/10/03 22:37 (iOS16.0)
最終ラインから岩田が持ち上がりすれば喜田と渡邊はマーカー引き連れてアタッカーは裏狙い出すもんな
藤井や中谷が持ち上がっても周りはおいおい何しに来たの傍観者 出し所なく近くにパス
しょっちゅうこんな場面見かけるんだがこれだけでも決まり事がないのがわかる
725289☆ああ 2022/10/03 22:36 (iOS15.6.1)
監督ありきで考える意見が多いがなぜなのか?
と本当に不思議に思う。
考える順序が違うと思います。
まずは強化部がつくるゲームモデル、
コンセプトが最初にきて、
その後にこれを実現させてくれそうな
監督招聘がその次では?
これをチーム作りの基本に据えてないから
いつまでも場当たり的な監督交代を
繰り返し、何の積み上げも結果、
出来ないまま。このあたりが
マリノスや川崎、近年の鳥栖なんかとの
大きな差。
日本人監督はダメで外国人監督が
よいとか何の意味もないよ。
外国人監督の方が
コンセプト持って監督選んで
それに合った編成が重要。
その積み上げでは。
725288☆さあ 2022/10/03 22:21 (iOS15.5)
男性
欲しい選手
俊敏なチアゴ
新潟時代のレオシルバ
界王拳3倍レオナルド
725287☆ああ 2022/10/03 22:17 (iOS15.6.1)
>>725285
レオシルバ
725286☆ああ 2022/10/03 22:16 (iOS16.0)
JFA入りした大岩は勝ち組
725285☆赤眼の鯱 2022/10/03 22:16 (SHG02)
>>725282
理想は両方とも高いレベルでこなせる選手だけど、そんな選手ってなかなかいないよね。
725284☆ああ 2022/10/03 22:13 (iOS15.6.1)
>>725283
これって実際、真実はどうなの?
衝撃はいまだに忘れないが
ホントなのかと思ったよ。
725283☆7588 2022/10/03 21:49 (F-05J)
今さらだけど、清商トリオ(大岩、望月、平野)が
真摯にサッカーに取り組んでいたら 生え抜きが
主力になって行くという理想のチーム作りが
出来ていたかもしれない。
って思いませんか?
725282☆ああ 2022/10/03 21:48 (iOS16.0.2)
パスが散らせて展開力があれば守備はどうでもいいのか?
725281☆ああ 2022/10/03 21:34 (iOS16.0)
>>725276
パスが散らせて展開力があるボランチ、シミッチ
725280☆☆ああ 2022/10/03 21:26 (iOS15.6.1)
>>725250
1日は玉田選手もイベントで来てましたね!
725279☆ああ■ 2022/10/03 21:13 (iOS15.6.1)
>>725276
パスが散らせて展開力のあるボランチ
扇原
↩TOPに戻る