過去ログ倉庫
890803☆ああ 2023/10/28 11:34 (iOS17.0.3)
>>890789
小西というど素人が惚れ込んだまま継続していたらJ2に落ちていたけどな。
890802☆鞍馬◆luqlhty5fA 2023/10/28 11:32 (K)
小西社長
>>890789
2019年に大森さんにイニシアチブ取られて、風間→マッシモ
正直、あの年で社長辞めるんじゃないかと思ってた
以降は、名ばかりの攻守一体のサッカーって言葉を使ってたけど、明らかに笑顔が減り、メディアへの露出も減った
勝てるけど現実的で、ワクワク感の少ないサッカーに情熱を無くしてしまったのかと思ったけど、実は臥薪嘗胆してたのかも
であれば、ポゼッションした攻撃サッカーへの変遷中は、降格の危険が少なく、ある程度若手を使ってくれるハセケンは適任なんですよね
あと2〜3年は少なくともかかりそうですけどね
890801☆ああ 2023/10/28 11:30 (iOS17.0.3)
>>890796
今の勝敗に関係ない過去を持ち出して「今」を必死で擁護。
そんな事して意味あるか?パート2
あんた、山口の親類縁者か?
890800☆ああ 2023/10/28 11:30 (iOS17.0.3)
>>890792
これからの子達が活きる為の森島獲得だったんだと思うけどね
年齢的にも彼には世代交代後を引っ張ってって欲しいと思ってるんじゃないかな?
890799☆ああ 2023/10/28 11:29 (iOS17.0.3)
>>890756
今の勝敗に関係ない過去を持ち出して「今」を必死で擁護。
そんな事して意味あるか?
890798☆ああ 2023/10/28 11:26 (K)
>>890790
過去の実績がない人が、これから上手くやれると信じる事の方が盲目的じゃないか?
890797☆ああ 2023/10/28 11:25 (iOS17.0.3)
ユンカーが愛想尽かさないかだけが心配
浦和に戻りたいとは思わなくても
海外からオファーあったら…心配や。
説得してくれー
890796☆ああ 2023/10/28 11:25 (K)
大森時代と山口時代の1番の違いは資金力の差じゃないかな。
今は予算縮小の中でやりくりしなきゃいけないから、誰でもかれでも取れるわけじゃない。
しかし1番稼働率と結果出してるのはJ2から個人昇格した久保ってのは皮肉だね。
890795☆ああ 2023/10/28 11:22 (iOS16.6.1)
>>890773
大森だったらもっと迷走してただろうが。
890794☆ああ 2023/10/28 11:22 (iOS17.0.3)
>>890782
それ薄々感じる
あとユンカーの完全買い取りもね
890793☆ああ 2023/10/28 11:22 (iOS17.0.3)
風間からマッシモへの交代は、またJ2へ落ちるとこだったからクラブの方針や戦術の一貫性とか言ってられない状態だったし仕方ない。
マッシモからハセケンへの交代は戦術の親和性があるし間違っていない。
ただ山口の補強が違うし足りない。
890792☆ああ 2023/10/28 11:22 (iOS16.6.1)
>>890786
彼らが機能しない戦い方しちゃってるもんな。
技術第一で考えてきたユースの選手は結構しんどそう。フィジカル勝負オンリーだけじゃ無理があるのに。中島とかよりも貴田の方が絶対ゴール決めてくれるのな。FWのセンスは貴田の方が間違いなくある。
890791☆鞍馬◆luqlhty5fA 2023/10/28 11:21 (K)
それを言ったら
>>890785
稲垣でも良いわけだよね
890790☆ああ 2023/10/28 11:21 (K)
>>890773
過去の事を例に挙げて悪く言う人いますけど、だから今後も上手く行かないと言う理由を説明出来ますか?
今レンタルで実戦経験を積んでる若手や、少ない出場機会を物にしようと頑張ってる貴田や温紀、来年入ってくる榊原倍井鈴木ピサノにも期待出来ない?若しくは活躍したら期待してやる?
ユースチームもトップチームも同じ名古屋グランパスなんですよ。
今までが補強に頼りすぎていただけで、どこのチームも普通にやってる事で、特別な事でもないしね。
あとユース選手は25人枠に含まれませんから補強も出来ます。
890789☆ああ 2023/10/28 11:20 (iOS16.6.1)
>>890781
うん。そうよね。
ってか素さんはもちろんだけど、小西さんも多分そういうサッカーをする名古屋に戻したいって思ってるはず。
ユースの試合めちゃくちゃ楽しそうに観にいくし、ルヴァン神戸戦なんかも若い選手が沢山出ていることに嬉しく思ってそうだったし。
↩TOPに戻る