歴史掲示板
23828アクセス

since2016/10/21
[投稿][検索][下][最新]
☆堀口の提督
御無沙汰しております!
仕事が多忙を極め、なおかつスマホの調子が悪くてなかなか顔を出せずに申し訳ありません!
馬の話題が出ていましたが、日本の在来馬は体高100〜125cmとポニー種に分類されるようですね。
ですが『対州馬』や『木曽馬』は120〜135cmほどとやや体格が大きいのが特徴です。
また『南部馬』や『三河馬』等は140〜150cm程度の大きさだったようですね。
150cmと言うと小柄なサラブレッド程の体高ですのでなかなかの大きさだったことはうかがえます。
現在はこの『南部馬』等の大型種は絶滅してしまいました・・・。
余談ですが、明治天皇の御料馬『金華山号』は南部馬でした。
(KYV41)
2021/10/09 22:30
☆歴戦の勇者
お久しぶりです
現代の「アヘン戦争」とは穏やかではないですね
(SH-02M)
2021/09/23 15:14
☆伊達鉄砲騎馬隊
騎馬隊前へ!突撃〜!ヒヒ〜〜ン
そのポニーネタ
うちでも子供達と盛り上がりました(^^;
(SH-02M)
2021/08/22 10:38
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
象山先生
お久しぶりの登場ですね(笑
なるほど〜刷り込みですか、戦国時代の今に伝わる話も盛られた部分はあり得ると思いますね。
戦国最強と謳われる武田の騎馬軍団も怪しい部分があるとか、日本古来の馬ってサラブレッドタイプじゃなくてポニータイプだったって話もありますし。
武田騎馬軍団の馬がもしポニータイプの馬だったら………夢が壊れます( ̄▽ ̄;)
(802SO)
2021/08/15 17:42
☆佐久間象山◆BILeywL8hI
今日は終戦記念日ですね
最近ある本で読んでなるほどと思った部分があります
「桶狭間の戦いは、信長公記などでは信長軍3000人に対し、今川軍は25000人とも40000人とも言われているが、これは盛りすぎだと思う。いくら何でもこの兵力差で勝つのは無理で、当時の米の取れ高や国力を考えると実際は信長軍10000人、今川軍15000人と推測できる。こういう『少ない兵力でも工夫すれば勝てる』という刷り込みが太平洋戦争の無謀な失敗につながったともいえるのではないか」
神頼みとか当てにしすぎると痛い目に遭うのですね
(iPhone ios14.7.1)
2021/08/15 16:50
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)
今日は76回目の終戦の日ですね。
地元紙に戦争体験が掲載されてますけど、皆さん100歳や101歳………実体験を語る語り部の方も高齢になって来ていますね、今後これをどう繋げて行くのか?が課題ですね(´・ω・`)
(802SO)
2021/08/15 14:44
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
原発に近いいわき市の放射線レベルは0,059ソウル市の放射線レベルは0,118誰か現実を教えてやってくれ( ̄▽ ̄;)!!
(802SO)
2021/07/25 22:47
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
皆さまおはようございます( ̄▽ ̄;)
毎日毎日、韓国は何がしたくて五輪参加しているのでしょう?
今度は開会式にいちゃもんですか…………なんでもかんでも旭日旗旭日旗………狂っているとしか言えません。
バカバカしくて、開いた口が塞がらないとはまさにこの事。
正直ウンザリ、今後は無視スルーのスキルを得ないといけないかな(笑
(802SO)
2021/07/25 07:18
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
穴開けられ縄で繋がれですm(_ _)m
(802SO)
2021/07/23 14:04
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)
さて一つ、南の李舜臣将軍の話が話題となりましたけど、元寇は蒙古と高句麗の連合軍だったのは周知の通りだと思います。
対馬、壱岐を蹂躙、対馬守護代宗助国以下80騎が戦死、壱岐守護代平景隆以下100騎も戦死。
両島民は虐殺され、女子供は手のひらに穴を開けられ奴隷として大陸に連行されました、対馬、壱岐辺りでこのむごい殺戮をしたのは高句麗兵と云われてますね。
対馬には、「むくり(蒙古)こくり(高句麗)、鬼が来る」って言葉が今もあるそうです。
(802SO)
2021/07/23 14:03
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
伊達殿
慶喜公は茨城に繋がりありますし、天狗党、桜田門外の変(水戸脱藩士がかかわる)に新撰組なら芹澤一派も何気に気になります(^-^)
(802SO)
2021/07/21 20:27
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
南の歴史政治利用ダンマクは不快!!
そんなにホスト国に嫌がらせするならみんなまとめて帰ればいいじゃん!溝は深まるとなぜ分からない!?
例の反日教授、日本で旭日旗掲げた写真投稿したの?ありがとうございます(^-^)!!
(802SO)
2021/07/21 06:05
☆伊達鉄砲騎馬隊
こんにちは
芹澤殿
やりましまよ!列公も
やはり茨城県人は天狗党や列公のワードにソワソワしますか!?
(SH-02M)
2021/07/07 10:39
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
発祥の地との話もありますが→あり調べた事ありますけど
ですm(_ _)m
(802SO)
2021/07/04 15:21
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)
大河「青天を衝け」天狗党やったんですね。
水戸藩繋がりで茨城の筑波山で蜂起しているので、幕末辺りぐらいは見れば良かったかなぁ(´・ω・`)
自分のハンネの芹澤鴨も新撰組の前に天狗党に居ました。
天狗党を率いた武田耕雲斎は、降伏した後一族、小さな子供から妾まで斬首されました。
茨城で武田、武田氏発祥の地との話もありますが、甲斐武田氏にご先祖様は繋がりがあるらしいですけど、武田氏家臣の跡部氏に繋がりがありますが、跡部氏の勝資という武将が武田衰退の原因を作ったので、耕雲斎は跡部という名字を嫌ったとか、そういう話があるようです。
(802SO)
2021/07/04 15:18
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)
6/21は本能寺の変が起きた日でした、毎年言っている気もしますが( ̄▽ ̄;)
明智光秀の家臣斎藤利三の三男に、利宗という武将が居ますし、更に利宗の妹にあの春日局が居ますね。
斎藤利宗は、父親の利三と共に本能寺の変までは光秀に仕えて居ましたが、秀吉の許しをもらい秀吉時代に加藤清正に仕えています(加藤十六将の一人)
その後、徳川時代に常陸国真壁(現茨城県桜川市)に領地をもらい旗本となったようです。
本能寺の変の要因となった理由は、沢山の諸説がありますけど、この斎藤利三のが四国の長宗我部氏と縁戚関係で確か領土安堵の約束もしていたと思います。
ところが、信長は四国征伐を決めてしまい、その四国征伐を始めようとした日が本能寺の変が起きた日と云われており、この四国征伐も光秀が信長に反旗を翻す原因の一つと言われてますね。
(802SO)
2021/06/27 12:14
☆歴戦の勇者
こんにちは
車板にレスるか迷いましたが、こちらに
土方敏夫大尉という零戦パイロットの物語がベストカーのコラムに
零戦の機銃を減らし防弾板を外し極限まで軽量化して
グラマンF6との空戦に挑んだそうです
終戦後は教職に戻り、車も一通り乗り最後の愛車がR32
GT-Rではなく通称typeMの白4ドア
「Rじゃないけど走らせるとそこそこ速い」ところが気にいった!と
その車のヒストリーは10人10色とドラマがありますね
(SH-02M)
2021/06/11 10:17
☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)
伊達殿
維新10傑ですね、幕末も興味深い時代です(^-^)
小松帯刀、木戸孝允、岩倉具視は病気で亡くなりましたけど、他の方は………(´・ω・`)
(802SO)
2021/06/05 11:05
☆伊達鉄砲騎馬隊
訂正↓
青天を衝け
でしたね(^^;サーセン
いや〜円四郎が壮絶に暗殺されましたね
西郷どんが「人より先が見える人間は悲しい死にかたをする」みたいな
薩摩弁でありましたが
西郷どんも大久保、板垣や維新十傑もですね
十傑だったかな!?
(SH-02M)
2021/06/01 11:12
☆歴戦の勇者
芹澤殿
新藤氏は栗林中将(最終階級大将)の孫です
阿部前総理が米議会で演説した時に和解の演出で
米軍上陸部隊の将校と抱擁してました(スノーデン氏だったかな!?)
この阿部総理の米議会での演説は外国要人の演説で過去最高の評価だったような
その後にオバマ元大統領が広島を訪れ和解の演出が行われました
(SH-02M)
2021/05/26 10:05
[投稿数 829][上]
過去ログ倉庫
{emj_d_0117}TOPに戻る