歴史掲示板
23828アクセス

since2016/10/21

[投稿][検索][][最新]

プロ野球掲示板
☆歴戦の勇者
お久しぶりです

青天を突け
やはり幕末は面白いですね

次回は前半の山です、楽しみです(^_^)
  (SH-02M)
2021/05/26 09:54

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
たった一人のサッカー選手の戯れ言が、あちらさんの法律成立に影響を及ぼそうとしているホントある意味レッドチームですね(笑

反日不買運動はその後どうしてますか( ̄ー ̄)?
  (802SO)
2021/05/22 05:08

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
おはようございます(^-^)

漫画「逃げ上手の若君」オススメです(^-^)

主人公は北条高時の遺児北条時行です、鎌倉幕府は滅亡し父高時含む北条一門は自害、兄の邦時は時行と別れて逃亡を図るも伯父の裏切りに会い捕まり処刑されました(享年9歳)。

弟の時行は、信州の諏訪氏を頼り北条氏再興を目指すという歴史漫画です。

画に好き嫌いはあるかもしれませんけど、自分は面白いと思いますよ(^-^)
  (802SO)
2021/05/15 09:36

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
おはようございます(^-^)

歴戦の勇者殿
そうなんですね!酒井機は坂井機でいいんですよね?m(_ _)m

自民党の新藤義孝氏って、祖父が硫黄島守備隊の栗林中将ですか?知りませんでした。

日本の数少ない名将のお一人だと思っています。
  (802SO)
2021/05/09 08:30

☆歴戦の勇者
お久しぶりです

芹澤殿
提督のLINEのプロフィールが酒井機だったはずです
↑筋金入りですから(^_^)
  (SH-02M)
2021/05/04 20:23

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)

かなりご無沙汰です。

本能寺はさておきm(_ _)m

太平洋戦争時代、エースパイロットとして名を馳せた坂井三郎中尉搭乗の零戦の機体の実物大の模型が、茨城県の友部駅で展示されることになりました。

もともとは青森にあったそうですけど、坂井氏が戦時中茨城の筑波海軍航空隊に所属していたという縁もあり、この度友部駅で展示という形になりました。
  (802SO)
2021/05/04 16:49

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
おはようございます(^-^)

日韓戦の前に日本人のTwitterかな?なんか日本が政治利用しているって投稿見てがっかりしました(´・ω・`)

日本が政治利用しているなんて思った事も無いんですけど!向こうは安重根のビッグフラッグとか普通に出してましたよね?(今は見かけないけど)ちゃんと勉強した方がいいと思います………。

また本能寺絡みのネタでも書きますかねぇ( ̄ー ̄)
  (802SO)
2021/04/10 07:44

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんにちは(^-^)

歴戦の勇者殿
お付き合いありがとうございます!

なんなんですかね、サッカーとかスポーツを純粋に楽しみたいのにあちらは必ず政治的利用をしてくる………今回の日韓戦もそんな意味合いも見え隠れ!?
  (802SO)
2021/03/21 14:00

☆歴戦の勇者
お久しぶりです

芹澤殿
反日国家との試合
ほとんどの人は望んでないですよね
勝っても負けても後味が悪くなるのが目に見えてるのに
純粋にスポーツを楽しめない国との試合、日本代表が可哀想です


鬼滅の件
著作権侵害!嫌なら見るな!
NoJapan!でOK!

  (SH-02M)
2021/03/20 13:33

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんばんは( ̄^ ̄)

サッカー日韓戦止めましょうよ。

あんなに向こうのメディアにコケにされるのはガマンならない( ̄^ ̄)

こちらから願い下げですし!!あ、旭日旗アレルギーの元凶の選手大変ですね(笑

しばらくやらなくていいんじゃないですかね!!
  (802SO)
2021/03/16 23:38

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
おはようございます(^-^)

伊達殿
東日本大震災から10年が過ぎましたね。

この前、プライムなんとかのソウル支局の記事見ましたけど、かの国が真っ先に救援という記事見ましたけど、今回の震災10年にあたりコメント出して頂いた蔡総統の台湾が真っ先に支援に動いてくれたとしか記憶にございません。

震災についてかの国=「震災祝福します」のダンマクというのは良く覚えていますし、震災で被災した方々や亡くなられた方々を愚弄するものとして一生忘れませんのであしからず。

伊達殿、ちょっと話が逸れてすみませんm(_ _)m鬼滅の修正といいちょっとイラッ!として書いてしまいましたm(_ _)m
  (802SO)
2021/03/14 06:51

☆伊達鉄砲騎馬隊
こんにちは

芹澤殿
南樹の局は私が読んだ本はイスパニアでしたが
もし!半島から政宗が女人を連れて来たなら
「伊達政宗ガ〜!」「戦国慰安婦ガ〜!」と大変な騒ぎにされちゃいます(^^;
  (SH-02M)
2021/02/28 13:11

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
おはようございます(^-^)

伊達殿
南樹の方は、山岡荘八の小説から生まれた人物かも?ですけど、朝鮮出兵の際朝鮮の女性を連れて帰り妻にしたって話はあるみたいですね。

まぁ、政宗公は南蛮と繋がりがありましたし、支倉常長らを特使として派遣してましたし、そういった話もなきにしもあらずというところでしょうかね?

弥助は実名がヨースケンって名前で、それをもじって弥助になったなんて話を見たような?まぁ、これは怪しい説なのかもしれませんけど(^_^;)

初めて弥助を見た信長は、肌が黒いので汚れていると勘違いして風呂に入れて洗わせたなんて逸話が(笑
  (802SO)
2021/02/21 09:06

☆伊達鉄砲騎馬隊
芹澤殿
信長が外国人を最初で最後に小姓にしたんでしょうかね!?おそらく

外国人を最初に側室・妾にしたのが政宗公と言う説があります
「南樹の局」と呼ばれてたとか、ただ最後は可哀想な話しだったような

歴史的な文化財や遺産が天災で損傷したり消失するのは辛いですね
それなのに「かの国」の連中は文化財や墓に悪戯をすると言う…
嘆かわしいですね。
  (SH-02M)
2021/02/20 13:03

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
伊達殿
政宗公の銅像損傷ですか……熊本城しかり災害で文化財の損傷は心が痛みます(´・ω・`)
  (802SO)
2021/02/20 07:28

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんばんは(^-^)

伊達殿
あっ!やっぱり気付いてましたね、さすがです(^-^)b

そうですよね!麒麟がくるの本能寺の変に弥助は居ませんでしたよね!アフリカ系の小姓が居たはずなのに「あれ?居ないんだ?」と思いました、まさかのコロナの影響とか?分かりませんけどね。

本能寺の変が無ければ外国人初の戦国大名が生まれていたかも?なんて話がありますね(^-^)
  (802SO)
2021/02/19 22:26

☆伊達鉄砲騎馬隊
お久しぶりです

先日の地震で青葉城趾にある政宗公騎馬像が損傷しました
政宗公の兜飾り代名詞「三日月」が折れたみたいです

宮城県の殆どの家庭は五月人形は政宗公の鎧兜だと思います(我が家も)


「麒麟がくる」が終わりましたが
「青天を衝け」も面白そうです「いだてん」みたいに場面が飛びますね
渋沢栄一〜慶喜みたいな


芹澤殿
本能寺の変に弥助は現れませんでしたね

渡哲也が信長の時に「弥助!楽しいか!?」「はい!パパ様楽しいです!」
と、奮闘してるシーンが印象的でした。
  (SH-02M)
2021/02/18 09:38

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんばんは(^-^)

本能寺の変で信長と共に運命を共にする若き少年小姓森蘭丸、彼ばかりにクローズアップされますけど、森蘭丸の兄弟、森坊丸、力丸、千丸も小姓として信長に仕えていました。

千丸は、謹慎中で本能寺に居ませんでしたけど、坊丸、力丸は蘭丸と共に本能寺で討たれています。

森家は、辛うじて難を逃れた千丸が15歳で家督を継いだようで、徳川時代も存続しています。

父親の森可成は、石山本願寺攻めに参加し、そこに浅井、朝倉連合軍が急襲、その戦いの中討死しています。

森可成には4男2女の子供が居たようですけど、長兄も別の戦いで討死、更に本能寺で兄みな討死、残る男子は千丸だけでした、千丸も本能寺の変に巻き込まれていたら、男子の兄弟みな討死となっていたところでしたね、これもまた運命というところでしょうか。
  (802SO)
2021/02/11 20:33

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんばんは(^-^)

コロナに翻弄された麒麟がくる、今日無事最終回を迎えましたね、終わり方には賛否両論あると思いますけど、こんな終わり方もありかなと思います(^-^)

時の権力者が欲した香木蘭奢待、信長も欲したのは有名な話だと思います。

さて、この蘭奢待ご存じの方もいらっしゃると思いますが、それぞれの漢字を見ると東大寺という漢字が隠れています、蘭奢待は東大寺の別名と云われていますね。

ちょっと小ネタでしたm(_ _)m
  (802SO)
2021/02/07 23:36

☆芹澤鴨◆0whPZJic.A
こんばんは(^-^)

茨城県取手市に縁のある徳川家家臣本多作左衛門重次をご存じだろうか?

徳川家家臣の本多といえば、本多忠勝とか本多正信が有名どこでしょうか?本多重次もそんな本多一族でした。

家族には優しい一面もあったようですが、勇猛で気性も荒く付いたあだ名は「鬼作左」。

徳川家康と共に小田原の役に従軍、北条水軍を打ち破る戦果を挙げています。

気性の荒らさのせいか主君である家康に物申す事もあり、ある日家康が腫れ物をこじらせ周りが医者に看てもらうよう勧めるも、「どうせお灸しかやらんし構わん」と頑なに拒んでいました、そこで重次「じゃあ、殿は悪化させ命を落としても構わないんですね、なら私が先に冥土に行って殿をお迎えする準備をさせて頂きます。」と切腹の準備を始めましたが、「わかった、わかった!医者に看てもらうから、切腹するのは止めてくれ。」と重次を止めて、医者に看てもらい介抱に向かったなんて逸話もあるようです。

こんな重次ですから、度々天下人秀吉の逆鱗にも触れて結局、秀吉の命によりちっ居を命じられ家康も渋々重次をちっ居させ、秀吉の許しをもらえぬまま亡くなった場所が現在の取手市と云われています。

取手市には現在も本多重次のお墓があります。




  (802SO)
2021/01/11 21:06

プロ野球掲示板

前へ次へ

[投稿数 829][]
過去ログ倉庫
{emj_d_0117}TOPに戻る