過去ログ倉庫
63803☆ああ 2016/10/21 09:47 (Chrome)
韓国とブラジルに偏るのは、在日を含む巨大な既存コミュニティーがあるから。
多国籍化と簡単に言っても、コネ作りとそれを継続する必要があるしね。
簡単じゃあ無い。
63802☆茨城県のシティファン 2016/10/21 09:02 (N01F)
男性 18歳
23:10
鳥栖には中東の国籍を持つ助っ人が二人所属していますし、ナビスコ杯制覇に貢献した浦和のズラタンはブラジル出身ではなく東欧出身ですよね
Jでは数多くの韓国人プレーヤーとブラジル人プレーヤーが活躍しておりますので、これらの国の国籍を保持していない助っ人もたくさん見てみたいという気持ちは十分に分かりますし、テクニックに定評のある東欧出身の外国人選手のプレーをもっと観戦してみたいという気持ちを自分は抱いています
得点ランキングにて上位に付けている広島のウタカはJでは数少ないアフリカ国籍を保持していますし、チームのJ1復帰に多いに貢献した磐田のボスロイドはフットボールの母国であるイングランド出身であるとなっておりますよね
広島で長くプレーしているミキッチは東欧の国籍を持っていますし、マリノスの攻撃陣を牽引しているマルティノスは貴重となるカリブ諸国の国籍を保持していますから、Jの多国籍化を象徴させるチームが今後もっと増加して、様々な国の選手の良いプレーというものを生で目撃していきたいですね
63801☆あああ 2016/10/21 08:28 (iPhone ios10.0.2)
ゴール裏行けば良席は一部の人たちがロープとかで独占したり、1人で複数の席を確保したりしてるでしょ。
それでも一応席があるのは完売してないだけ。
実際、今年は毎回5列目までの席を確保出来てるし、念願だった最前列も何度か取れてほんと指定席にしてくれて良かったですよ。もちろんFC先行でないと厳しいですが、それは知り合いとかに取って貰えば良いだけですしね。
63800☆ああ 2016/10/21 08:16 (iPhone ios10.0.2)
ゴール裏以外だって、イスの数以上販売しなければ、席はあるでしょ。
そんな建前信じないよ、俺は。
指定席にするのは、単価が上げられるから。
63799☆あん 2016/10/21 08:15 (SH-03G)
0024
新規サポがどうやって、安い値段で見易い席で見られるわけ?
勘違いしてるのは、コアサポ=ゴール裏と勝手に思い込んでいるところ。熱くなって応援するのが好きな人もいれば、テレビと同じ角度でテレビでは映されない全体のフォメや贔屓選手中心に追いかけて観る人など様々なんだよ。
そういう人はバクスタの見易い席が特等席だから、被ると思うけど、どうやってそういう人と区別して販売するんだ?
もっと言うと、見易いの定義も人それぞれ。
選手を近くで見たくて前の方が良いという人もいれば、ある程度の高さがあった方が良いという人もいるよ。
浅くてミーハーな人ほど前が好きなイメージを俺なんか持ってるけどな。
63798☆あああ 2016/10/21 08:05 (iPhone ios10.0.2)
吹田スタジアムはゴール裏以外は全て指定席にしているがそれには理由があって、自由席はコアサポや常連が早く来て並んで良席を独占したりして、なかなかライト層が良席を確保出来なかったんですが、指定席にすることで直前にしか来れない人も席の心配する事なく観戦出来るようにしたそうです。
63797☆ああ 2016/10/21 07:49 (Chrome)
予算的な問題でJ3無理なら、新しいリーグ作るしかないか
63796☆ああ 2016/10/21 07:42 (Chrome)
イングランドがしてるプレミア2みたいになるんかな
J3にぶっこんだほうがいいとおもうけどなー
63795☆ああ 2016/10/21 07:27 (iPhone ios10.0.2)
若手だけって限定した時点でサテライト以下のレベルになる。
J3のように、平均して年齢的に上の、既にモラトリアム期間を過ぎた大人のフィジカルを持った選手達と真剣勝負を繰り返すことに意味があるのに。
まあ、今後どうなるか様子を見たいが。
63794☆たかみ 2016/10/21 06:52 (iPad)
原 若手だけの新リーグ作るってサテライトやん 失敗してるやん。マジお前サッカー界のがんだな
63793☆ああ 2016/10/21 05:12 (iPhone ios10.0.2)
まず、チケットが高いから行かない、なんて層がそんなにいるのか不思議
単純に興味ない人が圧倒的に多いでしょ
そこ興味もってもらうにはまず知ってもらうために
メディアに発信してあげる事で
少しは推し進めてあげられるだろうけど
やっぱりサッカーやってんだからクラブが強くないとでしょ
値段設定は安けりゃ売れるなんて浅いもんじゃなくて、そこのクラブのバランスが考えられて出来てる値段だろうしね。新規ファンの獲得はどこも常に模索してるでしょ
63792☆つづき 2016/10/21 00:24 (SO-04G)
そうですね
観客動員数が上がればそれだけスポンサーや広告収入が上がるかもしれないですし、新規サポの方が見やすい席で観戦し、サポーターとなってもらえればそれはクラブの財産になっていくと思います
あくまでも個人的な考えですが浦和や東京の観客動員数が多いのもこれが関係しているのかなと思ってます
無料券に加えて実際にチケットを買って見に来てくれたサポーターの卵の方々をサポーターや常連さんにしていく取り組みが有効ではないかと思いました
↩TOPに戻る