過去ログ倉庫
63840☆ああ 2016/10/22 12:46 (Chrome)
浦和は大一番で勝った後ポカすることも多いから今日は負けるかも。
しかも相手は新潟だし。
川崎は勝ち負け勝ち負けときてるから今日は勝つだろうね。
63839☆パンダ 2016/10/22 12:36 (iPhone ios10.0.2)
神戸は渡邊、藤田、ペドロがいないから仙台は楽勝だろ?
63838☆オレンジネイビー 2016/10/22 12:26 (SonySOL22)
男性
いよいよ待ちに待った再開ですね♪
今日は同時キックオフだから自分も含め皆さんスタジアムの中で楽しみに待ってるんでしょうね!
今日はどんなドラマが待ってるのかな♪
63837☆ああ 2016/10/22 11:24 (iPhone ios10.0.2)
12年13年と優勝できそうな可能性があった仙台、マリノスを倒して優勝阻止した新潟
果たして浦和相手にも発動するのか…
63836☆ああ 2016/10/22 11:20 (iPhone ios10.0.2)
直近の成績と順位表から算出したようなベタベタなスコア予想っすね。
63835☆2代目toto太郎 2016/10/22 09:57 (iPhone ios8.3)
本日のスコア予想
名古屋ー磐田
3-2
63834☆2代目toto太郎 2016/10/22 09:53 (iPhone ios8.3)
本日のスコア予想
F東ー鹿島
1-2
仙台ー神戸
0-3
新潟ー浦和
0-2
柏ー鳥栖
2-1
大宮ー湘南
3-1
横浜FMーG大阪
0-0
川崎ー広島
2-2
福岡ー甲府
0-1
63833☆ああ 2016/10/22 09:33 (507SH)
これから新潟は魔の四試合がくるわけか…
日程くん鬼畜やな
63832☆ああ 2016/10/22 06:11 (SH-05G)
5000人の10%が50人って、小学生の算数もできない頭で申し訳ないです(T_T)
63831☆ああ 2016/10/22 06:07 (SH-05G)
新幹線でも3人で自由席にまとまって座ろうとするなら早めに駅に行って並ぶ必要があるし、季節や時間帯、駅によってはそれでも叶わない。
誰でもいつでも直前に行ってもまとまって座れるようにするには電車がスカスカの必要があるけど、それだと採算が合わないから値上げするしかなくなる。スカスカで値上げしたら余計にスカスカになって喜ぶ人も出るけど事業としては持続できない。
だから3人で直前に行ってまとまって座ろうとするなら、指定席やグリーン車でプレミアム料金を支払うってのが普通の経済行為。
他方で、人気クラブの自由席には熱狂とかワクワク体験がついているから、本当の中心でなくともそこそこの場所にプレミアム料金を払う指定席をってのは普通のニーズとしてありだと思う。
例えば浦和のゴール裏なら5000人は入るからこのチケットを@2100円として、例えば10%の50席までを@10000円で指定席にしても需要はあるとは思う。
やるかどうかは、管理体制やチケット管理、例えば10%を指定席化することで生じる混乱、プレミアムの基になる熱気が下がることの見極めなど費用対効果だと思う。
将来にIT化が進んでクラブがもっと細かいマーケティングとチケット販売をするようになれば、実は爆心地の端っこが@20000円でとかいう時代がくるかもしれない。
63830☆あか 2016/10/22 05:00 (SHV35)
座席のないスタジアムで、浦和戦の時には、多目に発券しているんじゃないかと思うほど、混み合っています。
それでも、みんな協力しながら、多くの人が入れるようにしたりしていることがあります。
まぁ、そうしない人もいますけどね。
ヨーロッパは、基本的にCLやELの試合時には、座席が必須なので、混乱はないと思います。
クラブによっては、全エリアが、指定席の場合もあります。
そして、ぎりぎりまで、スタジアム周辺で飲んでいる人が多いですからね。
63829☆あに 2016/10/22 03:50 (SonySO-01E)
スタジアムによっては自由席の列の場所取りや列整理の時間が決まってたりして、
自由席の人達はそのルールに従って並んでるわけ。
早く来れないけど席が欲しいなら指定席買えば?もしくは一緒に並んでくれる仲間見つければ?仲間が入れば早く来れなくても並んでもらえる。勿論その逆もあるけど。
開門前に仲間といる時間、俺は好きだけどな。仲間を通じてまた別な仲間と知り合いになったりしてね。俺はそういう時間も含めて「サッカー観戦」だと思ってるから時間が勿体無いとかプラスにならないとか思わないけど。
63828☆あああ 2016/10/22 03:24 (SOL25)
00:16
クレームにもなってない。
ただの我儘
日立台は競争率が異常に高いってのを考慮した上で観戦日程組んだり、チケット買うのが普通だけどね。
63827☆ああ 2016/10/22 02:00 (iPhone ios10.0.2)
2301だけど、自分は席とりとかも横行してるスタジアムのゴール裏から、今は指定席観戦に変えたクチだけど、仕事とか環境の変化で時間取れなくなった(サッカー観戦に懸けられる時間が減った)というのも、理由の一つ。
身の丈にあったっていったら誤解生むかもしれないけれど、サッカー観戦って自分で一から催すものではなく、人さまが条件つけて催すものなので、それに無理矢理合わせるしかないと思う。
2301でも書いたけど、自由席のいい席取る方はきっと私よりサッカーに時間を割いている、そして熱のこもった応援で私より盛り上がっていると思う。私は、サッカーの他に動ける時間、並ばなくていい事の引き換えに、指定席で静かに?観戦にしてる。でも、それに全く不満はない。
私、私と書いたが、これを置き換えれば、仕事は平等ではないかもしれないけれど、自由席のいい席に並んでいる人は、並べるような仕事に転職したのかもしれないし、他の時に無理してたり、サッカーに理解のない同僚からもしかしたら白い目で見られて普段生活しているかもしれない。
長ったらしく書いたけれど、自由は縛りのない競争だから、その中で更に良い自由を求めるならば、やはり何かを犠牲にしなくてはいけないし、他の人に早く並ばないでと求めるのは極端に言えば自己中心的な意見ではないかなと感じた。
きつい言い方して申し訳ない。既に観たことあるかもしれないけれど、指定席で見るとか環境を変えて観戦すると、サッカーの見え方、観かたが代わるかもしれない、です。
63826☆sh 2016/10/22 01:04 (402SH)
男性
そう
まあ、だから、
サッカーを観に来てるはずなのに、キックオフより ずっと前からスタジアムに来たり、スタンドに居たり、団体が中心になって徹底的に統制された応援をしたりする っていう日本独特の文化が無くならない限りどうにもならないんだが。
↩TOPに戻る