過去ログ倉庫
68814☆茨城県のシティファン 2016/11/25 11:28 (N01F)
男性 18歳
セルジオ越後氏はCS準決勝後に小笠原の試合におけるメンタルを称賛するかのようなコメントを残していましたが、自分は仮に年間3位の鹿島がファイナルを制覇してシャーレを得たとしても、勝った方が強いんだという論法を用いて彼らを誉めていきたいですね


年間3位の鹿島と年間1位の浦和との勝ち点差は10ポイント以上も離れているため、これが最終的にひっくり返ってしまうと2001年を超える下克上が起きてしまったことになると思いますが、2ndステージで負け越しを喫したクラブがもし最後のチャンスで勝利をものにすれば、このチームには相手チームよりも優勝を歴史に刻みたい気迫が上回っていたということになると感じますので、年間3位のクラブがもしシャーレを掲げることに成功したとしても、自分は彼らが抱いていた勝ちへの執念の大きさも兼ねて賛辞を送りたいと思っています
返信超いいね順📈超勢い

68813☆要石 2016/11/25 11:24 (iPhone ios10.1.1)
数十年後の若いサポ
「二年間だけ突然現れて消えたこのCSっていうのはなんなの?何がしたかったの?」
返信超いいね順📈超勢い

68812☆ああ 2016/11/25 11:23 (SO-03H)
凄い、前世の記憶ですか……
返信超いいね順📈超勢い

68811☆茨城県のシティファン 2016/11/25 11:17 (N01F)
男性 18歳
23年前に起きてしまったドーハでの悲劇を思い出してしまうと、リードしている状況で残り少ない時間をどう使っていくのかが凄く難しいことなんだなと感じる部分がありますね

ダメ押し弾を無理に狙いにいこうとすると、前かがりになってボールを奪取されてしまった時に失点へのリスクが一気に高まると思いますし、守りきろう守りきろうという気持ちがいつも以上に強く出てしまうと、受け身になる可能性が高まってしまって、相手の攻撃からくる圧力に耐えきれなくなり、悲劇が起きてしまうリスクが増加してしまう

オーバーリアクションや選手交代などを演じて、長く時間を潰すこともアリだとは思いますが、これらが発生している時間帯に審判が時計を止めてしまうと、アディショナルタイムが予想以上に伸びてしまったり、彼らのホイッスルを吹くタイミングがイマイチ掴めなくなってしまうこともあり得ます…
返信超いいね順📈超勢い

68810☆ああ 2016/11/25 11:10 (SOV34)
鹿島に優勝されたら降格並みにきつい。
ただ、川崎や広島が相手でなくて良かった。

勝ち点の差を魅せてやる。
返信超いいね順📈超勢い

68809☆CS+ 2016/11/25 11:10 (404SH)
10:48
ホントにその通り。
年間11敗して、ラスト4連敗のチームが常勝なわけないわ。勝負強いってのは、ある意味正しいが、それもここ数年はリーグ戦で優勝できる位置に来なかったわけで、それ故にナビスコなんかのタイトルが目立つ。国内でコツコツ17冠集めだが、浦和とガンバはアジアチャンピオンを取っている。CSは、オマケだが鹿島が勝ったら、更にマスコミは煽るだろうね。山本昌邦が大好きな、勝者のメンタリティとかね・・・。
返信超いいね順📈超勢い

68808☆ああ 2016/11/25 11:08 (iPhone ios10.1.1)
でも、この悪2ステージ制をを作ったのは鹿島出身の大東じゃね
返信超いいね順📈超勢い

68807☆ああ 2016/11/25 11:03 (Safari)
感情的に納得いかないのはすごくわかるけど、今季は予めこのルールで始まったのだから、そのルールをよく理解して攻略したチームが今季のチャンピオンでしょ。

俺も2シーズン制はもう懲り懲りに思うけど、もし鹿島が浦和に勝ったとしても今季のチャンピオンを名乗る資格は十分あると思うし、拍手は送るよ。
少なくとも鹿島は何も悪くない。
返信超いいね順📈超勢い

68806☆ああ 2016/11/25 10:51 (iPhone ios10.1.1)
しかしいろんなチームの板で浦和の石原ほしいって書き込みが多いですね
返信超いいね順📈超勢い

68805☆ああ 2016/11/25 10:48 (iPad)
鹿島はなぜ、都合のいい時だけ「常勝軍団だ」 「王者だ」言われるんだよ。
負けても失う物は何もないって、サポがよく言うけど、そんな気構えのチームが
王者なわけないじゃん(−_− #)
返信超いいね順📈超勢い

68804☆ああ 2016/11/25 10:47 (SH-05G)
2シーズン制を導入したのは前チェアマンだけど、今年のレギュレーションを最終的に決めた責任は現チェアマンにあるだろ。実際、マイナーチェンジはしたわけで。
見直しが容易だったとは思わないけど、トップは結果に対して責任がある。
企業でも前の社長が決めたから現社長が責任ないなんて言い出したら誰も責任がないことになる。
今年で終わりなんだし浦和が勝てばこういう矛盾を目立たなくできるけど、鹿島が勝てばその矛盾に目が行ってしまう。
本当は川崎が勝っていれば矛盾は小さくなっていて安心だったんだけど。
こういう話が出てしまうこと自体が悩ましいところだと思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

68803☆マッハ41 2016/11/25 10:46 (iPhone ios10.1.1)
1戦目鹿島0ー0浦和
2戦目鹿島1ー3浦和
浦和の優勝だと思うな
返信超いいね順📈超勢い

68802☆ああ 2016/11/25 10:36 (SO-04H)
チェアマンは2ステージ制決まってから就任したんであって責任者は運営担当の中西大介さんだよ!
返信超いいね順📈超勢い

68801☆ああ 2016/11/25 10:21 (SH-05G)
一応だけど、鹿島がチャンピオンになっても鹿島が悪いわけでは全くないし、鹿島は胸を張ってチャンピオンを名乗ればいいと思うよ。
問題はあくまで今年の大会規定を決めたJリーグと責任者であるチェアマン。結果責任ということだけどね。
返信超いいね順📈超勢い

68800☆ああ 2016/11/25 10:11 (SH-05G)
{emj_ip_0673}
今年の大会規定をそうしてしまったのだから、例え鹿島がチャンピオンになっても仕方がない。ルールありきでそう考えることも大切だし、鹿島としてはそれしか言いようがない。
でもリーグ戦はもともとその性格として通年総当たりの結果、長丁場の結果を求めているし、だから今年の大会規定も年間勝ち点優位を散りばめた矛盾を抱えたものになっている。

鹿島がチャンピオンになれば、大会規定をこうした矛盾が大きく明確になるというだけ。
年間勝ち点15差が上位3つだけはポストシーズンで引っくり返せるなんて本来は汚点だし、ここで鹿島がチャンピオンになれば「」付きで注釈を要することは間違いないよ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る