過去ログ倉庫
5264☆黄色のモヒカン 2016/09/12 23:22 (SC-04F)
あたさん
今節も『まとめ』ありがとうございますm(_ _)m
前節の引き分けで連勝が止まり不安な中断の1ヶ月を過ごしましたが選手達は良い意味で裏切ってくれました{emj_ip_0794}
しかも得点者3人が夏の移籍してきた選手だという結果に驚きました。
これからまた週末が楽みになってきましたね{emj_ip_0698}
返信超いいね順📈超勢い

5263☆ブラウサポ 2016/09/12 22:22 (GRATINA)
リーグ戦再開でのホーム戦3-0の完封勝利!
上位を狙うには、残り9試合楽な試合は一つもないです。
来場した女子マネージャーのサトミキちゃんと記念撮影とサトミキちゃんマネージャーに許可を得てサインも貰いました(*^_^*)
楽しめた土曜日の試合夜勤明けで駆けつけ良かったです。
返信超いいね順📈超勢い

5262☆東雲 2016/09/12 06:24 (Chrome)
男性
あたさん、いつもお疲れ様です。
ナイトゲームは少し肌寒ささえ覚える季節になりましたねー。
フードコートもかき氷から汁物系統にシフトする頃でしょうか。

個人的に次節の注目は
・横山栃木の戦術を知り尽くす赤井(出場は不可)が移籍し、菊岡近藤工藤と元栃木が多い新生安永相模原がどこまでリーグ最小失点の栃木を丸裸にするのか。
・何か贅沢なメンバーが揃う事が多くなってきているU23勢VS秋田、鹿児島、大分
・G大阪、パトリックは復調なるか。水沼、ネイサンバーンズ、C大阪のマケドニア代表ベサルト選手辺りの個の力が上位チームの組織力を打ち破るのか。それとも出ないのか。
・C大阪U23はこの九月、(中断前ラストに鹿児島)→栃木→大分→長野と上位陣との戦いが続くので色々な意味で試金石。
・天皇杯が次週に絡む盛岡、長野、大分の選手起用。

楽しみです。
返信超いいね順📈超勢い

5261☆J3・次節(第22節)の日程 2016/09/12 00:12 (iPhone ios9.1)
※クラブ名 (順位:勝ち点)
9/17(土)
13:00〜
YS横浜 (16位:16) − 富山 (4位:36)
9/18(日)
13:00〜
藤枝 (8位:29) − 鳥取 (15位:17)
15:00〜
福島 (11位:23) − 長野 (5位:36)
17:00〜
栃木 (1位:46) − 相模原 (7位:30)
G大23 (9位:27) − 鹿児島 (2位:40)
9/19(月・祝)
13:00〜
F東23 (14位:19) − 秋田 (6位:34)
18:00〜
大分 (3位:39) − C大23 (13位:21)
琉球 (10位:26) − 盛岡 (12位:21)


以上で「今節のJ3まとめ」の投稿を終わらせていただきます。
今節もありがとうございましたm(_ _)m
だいぶ涼しくなりまして、過ごしやすい季節になりました。サッカー観戦にも良い季節ですね〜(^o^)
返信超いいね順📈超勢い

5260☆J3・第21節を終えての順位表 2016/09/12 00:10 (iPhone ios9.1)
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位 栃木 46/+16/27
2位 鹿児島 40/+14/29
3位 大分 39/+15/34
4位 富山 36/+10/27
5位 長野 36/+10/24
6位 秋田 34/+7/25
7位 相模原 30/-3/20
8位 藤枝 29/0/30
9位 G大23 27/-1/27
10位 琉球 26/-6/30
11位 福島 23/-2/25
12位 盛岡 21/-4/25
13位 C大23 21/-7/24
14位 F東23 19/-7/19
15位 鳥取 17/-18/15
16位 YS横浜 16/-24/7

※前節から順位が変わらなかったのは、1位〜10位・14位〜16位の計13クラブ。
返信超いいね順📈超勢い

5259☆J3・第21節 結果&観客動員数 2016/09/12 00:09 (iPhone ios9.1)
※%は収容率
相模原 0−3 大分/7,582人 (50%)
長野 4−0 G大23/4,863人 (32%)
鹿児島 2−0 鳥取/3,667人 (29%)
富山 2−0 藤枝/3,045人 (16%)
秋田 3−0 YS横浜/1,781人 (36%)
C大23 0−3 栃木/1,119人 (6%)
琉球 2−3 福島/1,115人 (5%)
盛岡 1−1 F東23/1,102人 (22%)

合計 24,274人/平均 3,034人

16年・J3 (直近5節の合計と平均)
第16節 合計 28,821人/平均 3,603人
第17節 合計 21,145人/平均 2,643人
第18節 合計 20,390人/平均 2,549人
第19節 合計 36,239人/平均 4,530人
第20節 合計 16,827人/平均 2,109人
※全て全8試合での数字


「過去2年の同時期に開催された節での観客動員数」
※15年・第28節 (15/9/13(日))
合計 10,520人/平均 1,753人 (全6試合)
(最多) 4,630人 (山口−富山)
(最少) 678人 (YS横浜−U-22)

※14年・第25節 (14/8/17(日)・9/13(土)・14(日))
合計 10,830人/平均 1,805人 (全6試合)
(最多) 4,392人 (金沢−長野)
(最少) 751人 (福島−YS横浜)
返信超いいね順📈超勢い

5258☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その2) 2016/09/12 00:08 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第21節
※戦績はJ3リーグ以上の数字

長野 4−0 G大23
(長)前29 勝又、前45 阪田、後29 有永、後47 コンハード
「長野の対G大23戦・戦績」
2戦1勝1分0敗/得点5 失点1
《長野》前節敗戦からの4試合ぶりの勝利。
ホーム戦は2試合ぶりの勝利。4試合連続無失点。ホーム戦ここ6戦負けなし (5勝1分)。
順位は前節の5位から変わらず。
首位栃木との勝ち点差は10のまま、2位鹿児島との差も4のまま変わらず。
《G大23》2連敗。ここ3戦勝利なし (1分2敗)。
アウェー戦は第11節(5/29(日))鹿児島戦以来6試合ぶりの敗戦で、アウェー戦での負けなし試合は5でストップ (3勝2分)。
順位は前節の9位から変わらず。
5位長野との勝ち点差は6→9に広がり、11位(C大23→福島)との勝ち点差は6→4に縮まった。


富山 2−0 藤枝
(富)後12 代、後47 中西
「富山の対藤枝戦・戦績」
5戦4勝0分1敗/得点9 失点3
《富山》2連勝。
ホーム戦も2連勝。
順位は前節の4位から変わらず。
首位栃木との勝ち点差は10のまま、2位鹿児島との差も4のまま変わらず。
《藤枝》2試合ぶりの敗戦。
アウェー戦は4連敗。アウェー戦ここ5戦勝利なし (1分4敗)。
順位は前節の8位から変わらず。
5位長野との勝ち点差は4→7に広がり、11位(C大23→福島)との勝ち点差は8→6に縮まった。


鹿児島 2−0 鳥取
(鹿)前42 永畑、後3 赤尾
「鹿児島の対鳥取戦・戦績」
2戦2勝0分0敗/得点3 失点0
《鹿児島》前試合引き分けからの2試合ぶりの勝利。ここ4戦負けなし (3勝1分)。
ホーム戦は2試合ぶりの勝利。ホーム戦ここ3戦負けなし (2勝1分)。
順位は前節の2位から変わらず。
首位栃木との勝ち点差は6のまま、3位大分との差も1のまま変わらず。
《鳥取》2連敗。ここ3戦勝利なし (1分2敗)。
アウェー戦も2連敗。
順位は前節の15位から変わらず。
10位琉球との勝ち点差は9のまま、16位YS横浜との差も1のまま変わらず。


琉球 2−3 福島
(琉)後30 富樫、後40 平田
(福)前11 前田、後31・後42 樋口
「琉球の対福島戦・戦績」
8戦0勝4分4敗/得点10 失点15
《琉球》前節勝利からの2試合ぶりの敗戦。
ホーム戦は3連敗。ホーム戦ここ3戦で11失点。
順位は前節の10位から変わらず。
5位長野との勝ち点差は7→10に広がり、11位(C大23→福島)との差は5→3に縮まった。
《福島》第13節(6/12(日)鳥取戦以来3ヶ月ぶり&8試合ぶりの勝利で、連敗を3でストップし、勝ちなし試合も7でストップ (3分4敗)。今節2ゴールをあげた樋口選手はゴールランキング3位(8得点)になり、首位(9得点)の鹿児島・藤本選手、琉球・田中選手に1ゴールまで迫った。
アウェー戦も同上鳥取戦以来4試合ぶりの勝利で、アウェー戦勝ちなし試合を3でストップ (1分2敗)。
順位は前節の12位→11位へと浮上。
10位琉球との勝ち点差を6→3に縮め、16位YS横浜との差を4→7に広げた。
返信超いいね順📈超勢い

5257☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その1) 2016/09/12 00:07 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第21節
※戦績はJ3リーグ以上の数字

秋田 3−0 YS横浜
(秋)前32・47 田中、後35 呉 大陸
「秋田の対YS横浜戦・戦績」
8戦4勝2分2敗/得点12 失点8
《秋田》3連勝。3試合連続完封勝利。
ホーム戦も3連勝で同様に3試合連続完封勝利。ホーム戦ここ4戦負けなし (3勝1分)。
順位は前節の6位から変わらず。
首位栃木との勝ち点差は12のまま、2位鹿児島との差も6のまま変わらず。
《YS横浜》前節引き分けからの2試合ぶりの敗戦。
アウェー戦は5連敗。5試合とも全て無得点。
順位は前節の16位から変わらず。
15位鳥取との勝ち点差は1のまま変わらず、14位F東23との差は2→3に広がった。


C大23 0−3 栃木
(栃)前38 宮崎、後29 リカルド・ロボ、後41 島川
「C大23の対栃木戦・戦績」
2戦0勝0分2敗/得点0 失点4
《C大23》2連敗。2試合とも無得点。
ホーム戦も同様に2連敗で2試合とも無得点。ホーム戦ここ5戦勝利なし (2分3敗)。
順位は前節の11位→13位へと後退。
10位琉球との勝ち点差は5のまま、16位YS横浜との差も5のまま変わらず。
《栃木》前節引き分けからの2試合ぶりの勝利。ここ16戦負けなし (13勝3分) で、自らが持つJ3リーグ連続負けなし記録を16試合に更新。
アウェー戦は7連勝。アウェー戦ここ8戦負けなし (7勝1分)。
第15節から首位の座を7節連続でキープ。
2位鹿児島との勝ち点差は6のまま、
3位大分との差も7のまま変わらず。


盛岡 1−1 F東23
(盛)前11 梅内/(F)前24 林
「盛岡のF東23戦・戦績」
2戦0勝1分1敗/得点1 失点2
《盛岡》4戦連続引き分け。ここ7戦負けなし (3勝4分)。
ホーム戦も2試合連続の引き分け。ホーム戦ここ7戦負けなし (3勝4分)。
順位は前節の13位→12位へと浮上。
10位琉球との勝ち点差を6→5に縮め、16位YS横浜との勝ち点差を4→5へ広げた。
《F東23》2戦連続引き分け。ここ4戦勝利なし (2分2敗)。
アウェー戦も2試合連続の引き分け。アウェー戦ここ3戦負けなし (1勝2分)。
順位は前節の14位から変わらず。
10位琉球との勝ち点差を8→7に縮め、16位YS横浜との勝ち点差を2→3へ広げた。


相模原 0−3 大分
(大)前49・後16 清本、後2 三平
「相模原の対大分戦・戦績」
2戦0勝0分2敗/得点0 失点6
《相模原》前の試合引き分けからの、第17節(7/16(土))G大23戦以来5試合ぶりの敗戦で、安永聡太郎新監督の初陣は飾れず。ここ3戦勝利なし (2分1敗)。
ホーム戦は2試合ぶりの敗戦。
順位は前節の7位から変わらず。
首位栃木との勝ち点差は13→16に広がり、2位鹿児島との差も7→10に広がった。
《大分》2連勝。
アウェー戦は3連勝。
順位は前節の3位から変わらず。
首位栃木との勝ち点差は7のまま、2位鹿児島との差も1のまま変わらず。
返信超いいね順📈超勢い

5256☆あた 2016/09/12 00:06 (iPhone ios9.1)
前回投稿者の「覇°鳥ッ駆」さんの投稿から1時間ほど経ち、掲示板も落ち着いているようなので、これから「今節のJ3まとめ」の投稿をさせていただきます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る