過去ログ倉庫
5848☆栃木 2016/11/23 23:09 (iPhone ios10.1.1)
あたさんへ
初めまして
いつもありがとうございます!

質問ですが、

イエローカードの累積は入れ替え戦に適用になるのですか*

あたさんならご存知かと思い質問させて頂きました。
返信超いいね順📈超勢い

5847☆藤枝MYFC(P06C) 2016/11/23 22:51 (P06C)
あたさん、ありがとう!
あわせて、シーズン通してありがとうございました。特に終盤は注視して参考にさせていただきました。

シーズン、これだけの内容のまとめをしていただいていたので、シーズン通してのまとめ・ご意見もあるのかと思っていましたので・・・
今後も 動きがあったら 情報とご意見、お願いしますね!

今回の最終節終了後のまとめ、保存させていただき、来シーズンの参考にさせていただきます。

今後は、選手 移籍の動向ですよね。
やきもきします!
返信超いいね順📈超勢い

5846☆ブラウサポ 2016/11/23 21:45 (GRATINA)
あたさん
今回もありがとうございました。
秋田サポーターを代表してお礼致します。
今シーズンも激戦のJ3本当に楽しかったです。
そしてトリニータサポーター様優勝おめでとうございます!
J3に帰ってくるなよ!

栃木サポーター様
まだ2試合選手と闘える時間があります!
夏のグリスタで負けた悔しさは、いつか必ず返します!
J2への片道切符しっかり掴んで下さい。

そして今シーズン秋田へ来て頂いた各チームサポーター様本当にありがとうございました。
来シーズンもスタジアムで熱く激しく共に闘いましょう!
返信超いいね順📈超勢い

5845☆タマ子 2016/11/23 21:44 (SC-04F)
あたさん風邪気味のところ急かしてすみませんでしたm(__)m
今節もありがとうございました!
いつも詳しくわかりやすく丁寧にまとめてくださって、J3の『今』がすぐに理解できて、特に見どころ個人的見解(^_^;)がとても好きでした!
J2に上がりますがJ2でもよろしくお願いしますm(__)m
やはり25節で勝点5差のときは血の気引きました。。
返信超いいね順📈超勢い

5844☆o-ita 2016/11/23 20:35 (iPad)
あたさん

トリサポです。今年はこの板で御世話になりました。どうなるか本当に不安でしたが、今はほっとしています。
21日は大銀ドームで報告会も行われ、2500人のサポーターで今年の健闘をたたえました。
*27日のやべっちFC見て頂ければ。(^◇^;)

来年はまた新たな気持ちでJ2を戦いますが、今年の経験をフルに生かして頑張ります。ありがとうございました。
返信超いいね順📈超勢い

5843☆末っ子(三姉妹) 2016/11/23 20:28 (N01G)
あたさん

ありがとうございます
楽しみにしてます!
(o・・o)/~

返信超いいね順📈超勢い

5842☆ふくろう 2016/11/23 20:18 (SO-03G)
あたさんまとめありがとうございます!

覚えていて頂いて嬉しいですw
相模原が勝てなさすぎて性格悪くなってたんで、
空気壊さないように自粛してました( ゚ ρ ゚ )

栃木サポさんとは仲良くして頂いてるんで、寂しくはありますが。
入替戦∩(*・∀・*)∩ファイト♪
返信超いいね順📈超勢い

5841☆J2J3入れ替え戦の日程 2016/11/23 19:12 (iPhone ios9.1)
第1戦 (11/27(日) 12:30〜)
栃木 (J3・2位) − 金沢 (J2・21位)
会場:栃木県グリーンスタジアム


第2戦 (12/4(日) 12:30〜)
金沢 (J2・21位) − 栃木 (J3・2位)
会場:富山県総合運動公園陸上競技場
※金沢のホームスタジアムである「石川県西部緑地公園陸上競技場」は、現在芝生の改修工事で使用できないため、富山での代替開催となる。


以上で「今節のJ3まとめ」の投稿を終わらせていただきます。
今節もありがとうございましたm(_ _)m


大分サポーターの皆様
J3優勝&1年でのJ2復帰達成おめでとうございます(^o^) まとめの大分さんの項でもあげましたが、栃木さんとの直接対決に敗れた時や、第25節に長野さんに敗れた時は、これは優勝は栃木さんだなぁと個人的には思っておりました。大分さんには改めて、最後まで諦めてはいけないということを教えてもらったような気がいたします。来シーズンJ2でのご活躍を期待しております。


栃木サポーターの皆様へ
リーグ戦では惜しくも残念な結果になりましたが、まだJ2復帰のチャンスは残っておりますので、大分さんが最後まで諦めなかったのと同様に、残り2戦も各々ができ得る最高の応援方法でチームをサポートして頂いて、1年でのJ2復帰が達成できますことを祈っております {emj_ip_0120}


J3各クラブのサポーターの皆様へ
今年一年本当にありがとうございました m(_ _)m ここまで続けて来られたのも、ひとえに皆様のご理解があったればこそです。J3を初めとする下部リーグからも皆様と共に日本サッカーを応援して行きたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます m(_ _)m


PS 藤枝MYFC(P06C)さん
申し訳ありませんが、シーズンを通してのまとめというのは特に考えていないのですが、他の投稿はやっていこうと思っております。

末っ子(三姉妹)さん
ストーブリーグの移籍情報も、今後随時挙げて参りたいと考えております。
返信超いいね順📈超勢い

5840☆J3・第30節(最終節)を終えての順位とここ2年(14年.15年)の順位との比較 2016/11/23 19:11 (iPhone ios9.1)
※一番左の順位は第30節を終えてのJ3順位
※※クラブ名のすぐ右隣の順位は昨年(15年)の順位/J3は13クラブ制
※※※一番右端は14年の順位/J3は12クラブ制

1位 大分 J2-21位/J2-7位
2位 栃木 J2-22位/J2-12位
3位 長野 3位/2位
4位 秋田 8位/8位
5位 鹿児島 JFL-4位/JFL-3位
6位 富山 5位/J2-22位
7位 藤枝 10位/11位
8位 琉球 9位/9位
9位 G大23 ※J3-1年目
10位 F東23 ※J3-1年目
11位 相模原 4位/6位
12位 C大23 ※J3-1年目
13位 盛岡 11位/5位
14位 福島 7位/7位
15位 鳥取 6位/4位
16位 YS横浜 13位/12位
返信超いいね順📈超勢い

5839☆J3・第30(最終節)節を終えての順位表 2016/11/23 19:11 (iPhone ios9.1)
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位 大分 61/+26/50
2位 栃木 59/+18/38
3位 長野 52/+11/33
4位 秋田 50/+11/37
5位 鹿児島 50/+10/39
6位 富山 49/+8/37
7位 藤枝 45/+6/48
8位 琉球 44/0/46
9位 G大23 38/+1/42
10位 F東23 36/+1/32
11位 相模原 35/-17/29
12位 C大23 32/-9/38
13位 盛岡 30/-4/43
14位 福島 30/-9/35
15位 鳥取 30/-17/30
16位 YS横浜 20/-36/15


J3優勝&J2へ自動昇格→大分
J2J3入れ替え戦へ→栃木

※J2J3入れ替え戦へ→金沢
※J3へ自動降格→北九州
※JFLから昇格→沼津


※※前節から順位が変わらなかったのは、1位・2位・9位・12位・16位の計5クラブ。
返信超いいね順📈超勢い

5838☆2016・J3クラブの平均観客動員数のランキング 2016/11/23 19:10 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、第30節(最終節)終了時点のJ3の順位
※※今年の平均観客動員数の後ろの( )は15年の年間平均観客動員数
※※※15年の栃木・大分はJ2、鹿児島はJFLでの年間平均観客動員数
※※※※J2昇格の為には年間平均観客動員数3,000人以上の動員数が必要(Jリーグ規約 第3章・第17条・第(2)項のBより)。

1 大分 (1位)/7,771人/(7,533人)
2 長野 (3位)/5,018人/(4,733人)
3 栃木 (2位)/4,917人/(5,167人)
4 相模原 (11位)/4,344人/(3,291人)
5 鹿児島 (5位)/3,665人/(2,624人)
6 富山 (6位)/3,608人/(2,820人)
7 F東23 (10位)/2,797人/ー
8 秋田 (4位)/2,425人/(1,998人)
9 G大23 (9位)/2,401人/ー
10 鳥取 (15位)/1,898人/(1,932人)
11 福島 (14位)/1,678人/(1,289人)
12 琉球 (8位)/1,561人/(1,498人)
13 藤枝 (7位)/1,531人/(1,103人)
14 C大23 (12位)/1,488人/ー
15 盛岡 (13位)/1,188人/(1,239人)
16 YS横浜 (16位)/1,019人/(919人)

※16年・第30節終了時点の平均観客動員数/2,957人
※※過去のJ3年間平均観客動員数
15年/2,432人 (J3・2年目)
14年/2,247人 (J3・1年目)


【2年以上J3リーグに在籍しているクラブの、J3リーグにおける平均観客動員数が、今季過去最多を更新したクラブと過去最少だったクラブ】
・過去最多を更新したクラブ (北から)
秋田、福島、YS横浜、相模原、長野、富山、藤枝、琉球

・過去最少だったクラブ (北から)
盛岡、鳥取
返信超いいね順📈超勢い

5837☆J3・第30節(最終節) 結果&観客動員数 2016/11/23 19:09 (iPhone ios9.1)
※%は収容率
長野 1−0 鹿児島/5,110人 (33%)
富山 1−1 相模原/3,354人 (18%)
鳥取 2−4 大分/3,450人 (29%)
盛岡 2−2 栃木/2,888人 (58%)
F東23 2−0 C大23/2,877人 (60%)
藤枝 2−0 福島/2,257人 (17%)
秋田 2−0 琉球/2,198人 (44%)
YS横浜 2−0 G大23/1,587人 (9%)

合計 23,721人/平均 2,965人

16年・J3 (直近5節の合計と平均)
第25節 合計 23,061人/平均 2,883人
第26節 合計 20,779人/平均 2,597人
第27節 合計 21,544人/平均 2,693人
第28節 合計 28,698人/平均 3,587人
第29節 合計 39,913人/平均 4,989人
※全て全8試合での数字


「過去2年の同時期に開催された節での観客動員数」
※15年・第39節 (15/11/23(月・祝))
合計 19,778人/平均 3,296人 (全6試合)
(最多) 7,317人 (長野−町田)
(最少) 1,484人 (藤枝−YS横浜)

※14年・第33節 (14/11/23(日・祝日))
合計 22,844人/平均 3,807人 (全6試合)
(最多) 6,619人 (長野−YS横浜)
(最少) 1,929人 (福島−琉球)
返信超いいね順📈超勢い

5836☆J3・第30節(最終節)までの各クラブのH&Aの勝敗数と得点数/失点数 (上位編) 2016/11/23 19:08 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は勝ち点/得失点差
※※Hはホーム/Aはアウェー

1位 大分 (61/+26)
30戦19勝4分7敗/得50 失24
H:15戦12勝1分2敗/得28 失10/+18
A:15戦7勝3分5敗/得22 失14/+8

2位 栃木 (59/+18)
30戦17勝8分5敗/得38 失20
H:15戦9勝4分2敗/得18 失8/+10
A:15戦8勝4分3敗/得20 失12/+8

3位 長野 (52/+11)
30戦15勝7分8敗/得33 失22
H:15戦10勝3分2敗/得20 失7/+13
A:15戦5勝4分6敗/得13 失15/-2

4位 秋田 (50/+11)
30戦14勝8分8敗/得37 失26
H:15戦11勝2分2敗/得23 失9/+14
A:15戦3勝6分6敗/得14 失17/-3

5位 鹿児島 (50/+10)
30戦15勝5分10敗/得39 失29
H:15戦8勝4分3敗/得20 失9/+11
A:15戦7勝1分7敗/得19 失20/-1

6位 富山 (49/+8)
30戦13勝10分7敗/得37 失29
H:15戦7勝5分3敗/得19 失12/+7
A:15戦6勝5分4敗/得18 失17/+1

7位 藤枝 (45/+6)
30戦14勝3分13敗/得48 失42
H:15戦11勝1分3敗/得32 失18/+14
A:15戦3勝2分10敗/得16 失24/-8

8位 琉球 (44/0)
30戦12勝8分10敗/得46 失46
H:15戦6勝5分4敗/得22 失23/-1
A:15戦6勝3分6敗/得24 失23/+1
返信超いいね順📈超勢い

5835☆J3・第30節(最終節)までの各クラブのH&Aの勝敗数と得点数/失点数 (下位編) 2016/11/23 19:07 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は勝ち点/得失点差
※※Hはホーム/Aはアウェー

9位 G大23 (38/+1)
30戦10勝8分12敗/得42 失41
H:15戦6勝5分4敗/得28 失19/+9
A:15戦4勝3分8敗/得14 失22/-8

10位 F東23 (36/+1)
30戦9勝9分12敗/得32 失31
H:15戦5勝5分5敗/得18 失16/+2
A:15戦4勝4分7敗/得14 失15/-1

11位 相模原 (35/-17)
30戦9勝8分13敗/得29 失46
H:15戦5勝2分8敗/得14 失22/-8
A:15戦4勝6分5敗/得15 失24/-9

12位 C大23 (32/-9)
30戦8勝8分14敗/得38 失47
H:15戦5勝5分5敗/得21 失23/-2
A:15戦3勝3分9敗/得17 失24/-7

13位 盛岡 (30/-4)
30戦6勝12分12敗/得43 失47
H:15戦5勝6分4敗/得26 失17/+9
A:15戦1勝6分8敗/得17 失30/-13

14位 福島 (30/-9)
30戦7勝9分14敗/得35 失44
H:15戦4勝6分5敗/得18 失20/-2
A:15戦3勝3分9敗/得17 失24/-7

15位 鳥取 (30/-17)
30戦8勝6分16敗/得30 失47
H:15戦3勝2分10敗/得14 失26/-12
A:15戦5勝4分6敗/得16 失21/-5

16位 YS横浜 (20/-36)
30戦5勝5分20敗/得15 失51
H:15戦3勝3分9敗/得11 失21/-10
A:15戦2勝2分11敗/得4 失30/-26
返信超いいね順📈超勢い

5834☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その4) 2016/11/23 19:06 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第30節(最終節)
※戦績はJ3リーグ以上の数字

藤枝 2−0 福島
(藤)後23・48 鮫島
「藤枝の対福島戦・戦績」(14〜)
8戦4勝2分2敗/得点12 失点7
(同対戦の藤枝ホームでの戦績)
4戦2勝1分1敗/得点5 失点2
※藤枝は対福島戦、15年・第21節での勝利以来、3試合ぶりの勝利で、勝利なし試合を2でストップした (1分1敗)。
《藤枝》前節敗戦からの2試合ぶりの勝利で、ホームでの勝利数を11とした (これは優勝した大分の12勝に次ぐ数字。秋田も11勝)。
ホーム戦では2連勝で、第22節(9/18(日))鳥取戦での敗戦以降、約2ヶ月間&4戦負けなしで終えた (3勝1分)。
順位は前節の8位→7位に浮上。
1桁順位は初めてで、7位はJ3・3年間で最も良い順位となった。
《福島》2戦連続のノーゴールで、3連敗で今季を終えることになった。第26節(10/23(日))YS横浜戦での勝利以降、4戦勝利なしで終えた (1分3敗)。
アウェー戦では2連敗で、第21節(9/11(日))琉球戦での勝利以降、約2ヶ月間&5戦勝利なしで終えた (1分4敗)。
順位は前節の13位→14位に後退。
2桁順位は初めてで、14位はJ3・3年間で最も低い順位となった。


鳥取 2−4 大分
(鳥)後10 フェルナンジーニョ、後28 山本
(大)前29・後1 三平、後12 岩田、後18 鈴木
「鳥取の対大分戦・戦績」(11〜)
6戦1勝1分4敗/得点5 失点11
(同対戦の鳥取ホームでの戦績)
3戦1勝1分1敗/得点3 失点4
※鳥取は対大分戦、12年・第39節での勝利以降2連敗。ホーム戦では3戦目にして初黒星。
《鳥取》前節引き分けからの2試合ぶりの敗戦で、第27節(10/30(日))G大23戦での勝利以降、3戦勝利なしで今季を終えた (1分2敗)。昨年の山口に続き最終節のホーム戦2年連続で、相手のJ3優勝の歓喜を見る事となってしまった。
ホーム戦では第23節(9/25(日))YS横浜戦での勝利以降、4連敗で終えた。
順位は前節の14位→15位に後退。
2桁順位は初めてで、15位はJ3・3年間で最も低い順位となった。
《大分》3連勝でスタートダッシュを切るも、第8節には10位まで順位を落とし、さらに第19節には首位栃木との直接対決に敗れ今季最大勝ち点差9をつけられ、第25節長野戦での敗戦で残り5試合となり勝ち点差が2→5に開いたが、この敗戦以降5連勝で締め括り逆転優勝を達成。目標であった1年でのJ2復帰を果たした。この試合2ゴールの三平選手は2桁得点(10点)を挙げて、G大23の堂安選手と並んで得点ランキング7位タイ。14ゴールの後藤選手は得点王の鹿児島・藤本選手に1ゴール差で、得点ランキング2位だった
アウェー戦では第25節(10/16(日))長野戦での敗戦以降、2連勝で終えた。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る