過去ログ倉庫
18167☆ああ 2020/01/18 23:28 (iPhone ios13.3)
ところで沼津と福島とYSはマスコット作らないの?
そろそろマスコット総選挙始まるよ
今治はマスコットまだ無い?
返信超いいね順📈超勢い

18166☆ああ 2020/01/18 23:28 (Chrome)
男性
まあ地決見てると地域→JFLの難しさは分かるよねー
おこしやすは惜しかった
いわきはどれくらいでJに来るのか、楽しみだね
返信超いいね順📈超勢い

18165☆ああ 2020/01/18 22:08 (iPhone ios13.3)
21:51 岐阜サポさん
丁寧な説明ありがとうございます。
鹿児島と山口の薩長同盟は知ってるが鹿児島と岐阜の繋がりは知らなかった。
400年前の恩を忘れない岐阜県民も立派だぜ!
返信超いいね順📈超勢い

18164☆岐阜の城サポ 2020/01/18 21:51 (SO-02L)
西濃(西の美濃、現在の大垣一帯)は古来より水害の絶えない大湿地帯だった。江戸幕府樹立後の17世紀前半、ある種制裁措置のような側面はあるものの薩摩島津家にはこの西濃の治水が命じられ、薩摩より美濃入り、多くの命を失いながらも西濃の治水は完成し以後治水神社が海津につくられ我々岐阜の民は「薩摩義士様」としてお祀りし現在にいたる。

岐阜では小学生ぐらいにこの史実を学び、県民みな知る偉業として語り継がれる。薩摩義士に由来して鹿児島と岐阜は姉妹県を結ぶ間柄。
返信超いいね順📈超勢い

18163☆ksaha 2020/01/18 21:47 (iPhone ios13.3)
馬サポです。
昨年も大卒が4人加入して活躍したので、
今年も大卒4人とユース昇格3人が
活躍したら昇格争いに絡めますが、
ベテランが退団して平均年齢も24歳に
なりました。ギャンブル性も高いです。
一人位ベテランが欲しかった。

今の時期はワクワクを楽しみましょう!

返信超いいね順📈超勢い

18162☆ああ 2020/01/18 21:36 (iPhone ios13.3)
歴史に疎くてスマン。
薩摩義士が美濃を救った歴史ってあるの?
返信超いいね順📈超勢い

18161☆岐阜の城サポ 2020/01/18 21:11 (SO-02L)
この岐阜バッシングの中にいてまだ岐阜をフォローしてくれる鹿児島の方々。さすがは薩摩義士が棲まう高貴な国だけはある。

またもう一度美濃を救ってくれた薩摩義士様に今年も訪ねることができて光栄です。我々岐阜の民は薩摩鹿児島にいくら感謝してもしきれません。
返信超いいね順📈超勢い

18160☆鹿児 2020/01/18 20:12 (iPhone ios13.3)
その岐阜さんも先行き不安のようなコメント多いしもういいんじゃない?行けば分かるけど岐阜サポさんって本当に良い人ばかりですよ。
返信超いいね順📈超勢い

18159☆ぎふ 2020/01/18 20:08 (SO-02J)
男性 52歳
大木監督
熊本が新卒が多いのは大木監督が若い選手好きなのかなあ?でも古橋のように化ける選手がでで来るかもよー
返信超いいね順📈超勢い

18158☆ああ 2020/01/18 19:55 (iPhone ios13.3)
岐阜の戦力に脅威を感じるのは認める。
でも1年前に同じように脅威を感じていた熊本は結局5位に終わったのも事実。
長いシーズンでは怪我や出場停止もあるし、まだまだ分からんよ。
返信超いいね順📈超勢い

18157☆ああ 2020/01/18 19:24 (iPhone ios13.3)
熊本は新卒ばっかりでギャンブル要素が高い。
首位もあり得るし最下位もあり得るようなメンバー
返信超いいね順📈超勢い

18156☆おこしやす京都サポ   2020/01/18 18:42 (iPhone ios12.2)
別にJ3やJFLを馬鹿にしている訳ではないけど、今治を見ていると、JFL→J3昇格するよりも、地域リーグ→JFL昇格する方が難しい。後一歩の壁に苦しむ、地域リーグクラブは多い。
返信超いいね順📈超勢い

18155☆かんつ 2020/01/18 18:07 (SO-02K)
J2以上の選手にとってそれより下のカテゴリーに抵抗があったのかこれまではあまり移籍が活発ではなかった印象だったんだけどそれもここ数年で目的を持ってJ3を選ぶ選手が増えてきたと思う。
これも現神戸の藤本選手やJ3で圧倒的な攻撃力を誇り上位カテでも力を発揮したレノファ山口の各選手の影響は大きい。
返信超いいね順📈超勢い

18154☆ああ 2020/01/18 17:30 (iPhone ios13.3)
降格組の鹿児島、岐阜を除いた
他のクラブの戦力を昨年と比べてどうみる?
返信超いいね順📈超勢い

18153☆ああ 2020/01/18 15:52 (iPhone ios13.3)
全体でレベルは上がってる。

J1は上位が他より抜けてる感じ。DAZNマネーの影響大で選手の相場も高くなった。
有名な外国人選手も増えてるだけでなく、海外から求められる日本人も珍しくなくなった。
中位から下は似た感じで、以前ギリギリ残留していた下位は全てJ2に落ちた感じ。J1中位の実力がないと簡単に落ちる。

J2はチーム数が多いこともあるが元J1も増えて上位と下位の格差が広がってる。安定した結果を出すためにはJ1から主力を抜かれても戦力を維持出来るクラブ規模が必要。
戦力があっても監督次第で噛み合わないと簡単に下位に沈む。

その流れでJ3も上から落ちてくるチームのレベルが上がってて、JFLでホンダに鍛えられたチームの加入と競争が厳しくなってる。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る