過去ログ倉庫
50643☆ああ 2022/04/04 15:23 (iPhone ios15.2.1)
>>50634
例年からいけば長野はまたギリギリで3位だろうから福島、いわき、鹿児島に絞られた感じか
50642☆ああ 2022/04/04 14:54 (SH-41A)
男性
どこのチームにも
光る戦歴を持った選手がいるんだよ。
それでも、もがいて苦しんでるわけよ。
50641☆ああ 2022/04/04 14:27 (iPhone ios15.3.1)
>>50640
嵯峨は青森山田の優勝メンバーだもの。
50640☆ああ 2022/04/04 14:20 (A001XM)
>>50618
いわきは星より嵯峨がやばいと思った
サイドバックであの攻撃力はj3じゃ止められない
そのうちj2に上がりそう
50639☆ああ 2022/04/04 13:18 (Safari)
"ジンクス"と"データに基づく結果予想"との違い
>>50635
>>50637
一般的に「ジンクス」とは、原因理由が説明理由ができない結果事象に対して使われる言葉と認識しておりますが、この「第3節まで無敗のチームが優勝する確率が圧倒的に高い」という定理は、過去のJ3の8年間の歴史、合計8チームの開幕から第3節までの結果事実から導き出されており、その理由についても説明しておりますので、いわゆる「ジンクス」とは決定的に違います。
このような投稿に対して「眉をひそめたくなります。」と感じている皆様も中にはいらっしゃる様ですが、それこそ開幕前は、この超J3総合掲示板で、全く根拠の無い昇格予想チームの投稿が溢れ返っていたように記憶しておりましたが?
開幕前の予想には「眉をひそめない」のに、3試合の結果を受けての優勝予想について「眉をひそめたくなる」のは、いかなる理由なのでしょうか?
私が推測する限り、第3節までの試合結果という現実を御自身で受け入れるのを頑なに拒んでいる様にしか見えませんが。
もちろん優勝については、ほぼ4チームに絞りこまれたのですが、どれか1つのチームに特定された訳ではありませんし、最終2位の昇格は今年も最終節まで分からない可能性が高いので、まだまだ十分に楽しめますね。
特に「史上初、J3初」のハプニングが起きたら、より楽しめるかも知れませんね。
もちろん確率的には圧倒的に低いのは言うまでもありませんが……
50638☆ああ 2022/04/04 12:49 (SHV44)
>>50629
自分は単純にJ2経験チームが増えてきてるからレベル上がってると思ってたけど違うのか
50637☆ああ 2022/04/04 12:42 (iPhone ios15.3.1)
>>50629
過去は過去
そんなことを言い始めたら
史上初、J3初のことは起こりえないと
言うことか?
あくまでもデータでしかないのだよ
今の現実は『J3の第4節がだいたいのチームで終わった』ということだけ
50636☆ああ 2022/04/04 12:38 (iPhone ios15.4)
>>50629
こう言うお話しはありがたいです。
色んなデータやジンクスも頭に入れながら
楽しませていただきます。
50635☆ああ 2022/04/04 12:33 (SO-02L)
>>50629
相対的にJ3のレベルがあがってるかはわからないけど、よくボールをつなぎパスで相手DFを崩すシーンやドリブルで相手をはがすシーンがお互いに多くてみていて面白いとは思う。昔とは様相が変わってきている。
過去のデータは参考にはなるけど、しょせん過去のデータであり、三節、四節のごときはジンクスみたいなもの。それを絶対視してるかのような書き込み(現実を直視できない皆様、みたいな言い方)には眉をひそめたくなります。
50634☆ああ 2022/04/04 12:30 (iPhone ios15.3.1)
1位…福島、長野、鹿児島県、いわき
2位…上記のチーム+松本、藤枝、宮崎、北九州、岐阜
18チーム中9チームもいるから確率的には高いでしょ
あと昇格間に入りそうなとこって相模原と富山くらいしか居ないし
50633☆ああ 2022/04/04 12:29 (iPhone ios15.0)
ドヤ顔でご苦労様です
3〜4試合で結果が分かるならもう残り試合は見なくていいんじゃないですかね
50632☆ああ 2022/04/04 12:28 (Chrome)
いわきはハイプレスでずっと相手陣地でプレイしているけど
それゆえに相手は自陣でゴールを固めることになり点が入らず
カウンター1発で失点してしまうのがもったいない
たまにはボールを下げて組み立て直すとかすればいいのに
50631☆J2 2022/04/04 12:25 (iPhone ios15.4)
甲府と大宮もあるかもよぉ笑
50630☆さち 2022/04/04 12:17 (SO-01M)
>>50627上がれば良い
50629☆ああ 2022/04/04 12:11 (Safari)
この現実を直視できない皆様達へ
>>50625
>>50626
それこそ未だ4試合しか実施していないのに、何で今年のJ3が「これまでよりレベルが上がっている」って判断できるんですか?
第3節まで無敗のチームが優勝する確率が高い理由は、
(1) 優勝チームは好不調の波が少ないチームが多く、その為には個人技に頼って好不調の激しい攻撃重視のチームよりも、個人技よりもチーム連携が必要で好不調の波が少ない守備重視のチームが有利
(2) J3では頻繁に監督が変わるため、新監督のチーム方針を選手達に納得させる必要があり、開幕ダッシュに成功すれば、選手との信頼関係が構築されて、その後のリーグ戦で仮に連敗してもチーム崩壊しにくい。
(3) "3戦引分は1勝2敗と同じ"と良く言われるが、少なくともJ3では、その2敗の相手が上位チームの場合、勝ち点の差がなかなか縮まらない。
例年J3では中盤以降、昇格の見込みの無い下位チームが上位チームに勝ち点を贈る傾向があり、シーズン終盤が近づくにつれて下位チームから勝ち点を稼ぎやすい傾向があるのがその理由の一つ。
従ってJ3での「引分け」の意味は単に「勝ち点1」と言うよりも、昇格しそうな有力チームに対して「勝ち点3を与えない」という意味合いの方が大きい。
↩TOPに戻る