過去ログ倉庫
376900☆ああ 2023/02/14 23:57 (iOS15.6.1)
新井は全42ゲームの内65%のゲームで失点を繰り返しているのがこの3年間の結果だ。全体の35%しか無失点ゲームを達成していない。
ここを50%に引き上げられなければプレーオフは厳しい。無失点ゲームを20試合は達成してもらわなければ、チェンジが妥当。キーパーの責任てうやむやにされがちで困る。Gkにも具体的な達成数値って必要でしょ。進退を懸けて成し遂げてほしい、応援しています。
376899☆黄犬 2023/02/14 23:32 (KYV46)
>>376888
リンクマンとして田口の運動量がキモになるだな…
376898☆ああ 2023/02/14 23:31 (iOS15.6.1)
前線から中盤、DFのプレスの連動がないので
前がかりにプレス行ったところのスペースを使われてしまっていたのでそこが課題ですね!
普通に失点増えそうですが、前プレスの連動性が上がって来ればショートカウンターからの得点も増えそうな感じですね!
中盤から最終ラインの選手はプレス掛け行くことにビビったらせっかくのハイプレスが台無しになってしまうので
バランスも勿論必要ですが、もっと積極的に仕掛ける時間帯があってもいい感じがしました。
376897☆ああ 2023/02/14 23:28 (iOS15.6.1)
>>376892
新井の失点が減らなきゃ勝率は上がらないしプレーオフにも絡めないのは、この3年間のデータでも明らか。
3失点してるゲームが非常に多く
無失点試合が少ない。
もうすでに限界に近いのではと分析してる
今季は新井も進退を懸けて望まないと
失点を減らし無失点ゲームを増やさなきゃ勝ち点は拾えないし、プレーオフにも届かない。
◎2020は51失点(14位)◎
15勝8分19敗
(5失点の試合が2ゲームもある)
(無失点は15ゲームのみ)
◎2021は30失点(8位)◎
16勝13分13敗
(無失点は17ゲームのみ)
◎2022は39失点(10位)◎
17勝10分15敗
(4失点が1ゲーム)
(無失点は13ゲームのみ)
典型的なJ2中位のクオリティです。
Gkの補強も急務かもしれません。
376896☆ああ 2023/02/14 23:22 (iOS16.3)
>>376888
素晴らしい!全く同感です。
あとは左WBがシステムの肝になると思うので、総合力の高い選手が必要ですかね…
376895☆ああ 2023/02/14 23:04 (Pixel)
>>376861
そもそも歌詞違いますよ。
簡単な歌ですら覚えられないから、団体も歌詞がある歌を作らないんだと思うのは俺だけ?
オー、ラーなら誰でも歌えるからおっきい声で歌おう!
376894☆ああ 2023/02/14 22:44 (iOS15.6.1)
この雰囲気取り戻せば昇格に近づくよ。
結果残して面白いサッカーするしか
お客さん戻ってこないよ
376893☆市原サポ大 2023/02/14 22:27 (A103OP)
男性
補強組は皆、期待もてるじゃねーか
既存組がバージョンアップできれば
イケるぞ
補強組の期待感半端ねえ
中でも個人的には呉屋、椿、松田推し
あとは日高が待ち遠しい
田邊がサブとは
佐々木もいるんだぜい
ベンチにも入れない選手が勿体ない感じになるだろうな。
スタメン、ベンチ入り選びは大変だ
376892☆ああ 2023/02/14 22:22 (SOV42)
男性 32歳
>>376882勘違いしてるみたいですがインスタの事をまだ気にしてる人なんていないのでは?プレーに対して書いてるのでは?そこに不満がある人と満足な人ジェフでは第一キーパーと思う人。新井じゃ昇格は無理と思う人。それをまだインスタがなんとかで可哀想とはズレすぎ。実力に不満がなければ不満もないはず。みんな的確な指摘をしているのでは?
376891☆ああ 2023/02/14 22:16 (iOS16.2)
末吉はジェフに来てフル出場は初かな
376890☆市原サポ中 2023/02/14 22:06 (S3-SH)
男性
勝つぞ
376889☆勇者ああああ 2023/02/14 22:02 (iOS16.2)
>>376886
夏にはマリノスに行く気がしてならない笑
376888☆shamo 2023/02/14 21:52 (Chrome)
男性 27歳
初投稿したらフォーメーションの並びがめちゃくちゃになってました。。。
ご容赦くださいmm
チームの課題としては以下を感じました。
@前線からのハイプレスの連動性
→実際そこから2点取れているので結果としてかなり成功でしたが、プレスの連動が揃わずに空いてしまった中盤の広大なスペースを使われるシーンも何度か見られました。
Aアンカーの配給力
→アンドリューはジェフ愛を感じて大好きな選手ですが、3バックからアンカーとしてボールをもらうときにプレッシャーを浴びやすく、危ないシーンも目立ちました。
このポジションはターンして前を向けるのが理想であり、去年の熊本の河原選手のようなプレーが求められていると思います。
柏中盤のインテンシティはJ2のレベルより高かったのもあり、インサイドハーフの田口と見木もあまりボールが収まっていなかったのでアンドリューだけの問題ではないですが、このフォーメーションはアンカーが要なので、今後に期待したいところです。
個人的には田邊のアンカーへのコンバートなども面白いんじゃないかなと、素人ながらには思いました。
やろうとしているサッカーの内容が、各自の戦術理解を十分に必要とするものだと感じたため、しばらく外国人助っ人なしでチームを構築したいのも分かる気はしました。サウダーニャは合わないと思いますw
ソロモンも偽9番の動きは合わないと思うので、今のサッカーにはなかなかフィットしないのも事実かもしれないと感じてしまいました。必ず帰ってきてほしいですけど。
総じて、ユンさんの前時代的サッカーに比べれば、小林監督のやりたいサッカーへの期待感は持てました。
あとはどこまで理想を掲げていけるかですね。現在の戦力との折り合いもあるので。試合を見る限りはアンカーのところが一番ネックに感じました。
376887☆shamo 2023/02/14 21:50 (Chrome)
男性 27歳
ちばぎん フォーメーション振り返り
今更ですが、ちばぎんのフォーメーション振り返りを残しておきたいと思います。
合っているかはもちろん分からないので、ご意見あればぜひコメントください
-------------------
【攻撃/プレッシング時 3-1-5-1】
小森(呉屋)
矢口 見木 呉屋(小森) 田口 末吉
熊谷
鈴木 一輝 松田
新井
【守備時 4-4-2】
小森 呉屋
見木 熊谷 田口 末吉
矢口 鈴木 一輝 松田
新井
-------------------
ブロック引く時は4-4-2でブロックを引きますが、基本的には左サイドバックが高い位置を取る3-1-5-1のポジションを取っているように見えました。
2列目は5レーンのポジションを埋めてパスを引き出し、後ろは3バックとアンカーの4人で各所にトライアングルを作りながらボールを出し入れしてリズムを作っているなと。
なのでボランチはダブルボランチではなく、熊谷アンカーの見木・田口のインサイドハーフの形になっている時間が多かったように思います。
2トップはどちらかが偽9番の動きで2列目に降りてパスを引き出す動きを繰り返していました。小森も呉屋もどちらも偽9番の動きをしているように見えましたが、呉屋のボールの収まりは他の選手より一枚上でしたね。
どの中盤の選手よりもピッチ中央でボールをキープできていたなぁと、頼もしく感じました。あんなにテクニカルな選手だとは思っていませんでした。
376886☆ああ 2023/02/14 21:49 (iOS16.1.1)
小森は上田綺世みたいになると思う
↩TOPに戻る