超ジュビロ磐田掲示板

324082451アクセス
投稿:1342801回

現在:116人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
PR⚽超サッカーアマチュア掲示板オープン㊗️
1342801☆ああ 2025/09/03 13:21 (iOS18.6.2)
>>1342797

なんの話?
返信超いいね順📈超勢い

1342800☆ああ   2025/09/03 13:20 (iOS18.5)
藤枝戦、絶対熱中症で倒れる人出てくるだろ
返信超いいね順📈超勢い

1342799☆青風◆2kGkudiwr6 2025/09/03 13:01 (Chrome)
>>1342796

ヤンがジュビロのサッカーに合ってないって、ずいぶん見極めが早いですね。
1年目のドゥドゥもここでは酷評だったけど、2年目は掌を返したように絶賛されました。
ヤンに関しては、GKが三浦になったことで、後ろでボールを保持しながら相手を釣り出したいスタイルにはフィットするんじゃないでしょうか。
向こうでのシーズン終了後に即加入、さらには経験したことのない暑さに加えて、スピード感も全く違うサッカーに適合していくのは、仕方ないところだと思います。
おっしゃるように、今のところリカルドほどプレーエリアは広くないけど、ヤンの武器はそこじゃない。
前線の選手の動き(プレスやブロック)に合わせたラインコントロール、GKも含めたボール保持や前への運び方といった戦術理解はまだまだこれから。(まだ合流して3ヶ月経っていません)
縦パスや打点の高いヘディング、ポテンシャルは十分見せてくれているし、ヤンの評価を決めつけるのはあまりにも早過ぎると思いますね。
返信超いいね順📈超勢い

1342798☆ああ 2025/09/03 12:58 (iOS18.6)
なんでJ1で実績のある監督連れてこないのかね
理解不能
返信超いいね順📈超勢い

1342797☆ああ 2025/09/03 12:45 (iOS18.5)
白Tのスネ夫がウルスタにも喧嘩吹っかけてるやん笑

多分こいつ自分でサカつくでもやってた方がいい気がする
返信超いいね順📈超勢い

1342796☆ああ   2025/09/03 12:16 (Android)
ヤンはジュビロのサッカーに合ってないし正直厳しい。
引いて跳ね返すサッカーなら対応出来るのかもしれないけどエグいくらいグラッサと守備範囲に差がある。
スピードやドリブラータイプにも弱いし出ると完全に穴になってる。使うならサイドバックか3CBのときくらいしか試合出せないだろ。
返信超いいね順📈超勢い

1342795☆ああ 2025/09/03 11:47 (iOS18.5.0)
ハッサンヒルはハッチンソンに干されたのか?
3バックで今季見たかったな
返信超いいね順📈超勢い

1342794☆ああ 2025/09/03 08:51 (Android)
>>1342792

悪い奪われ方したときに守備の陣形なんか整えられないし、狙い通り構えられないだろ
戦術に酔いすぎてると思う
奪われたあと即時奪還しながらも、CBは広大なエリアをケアするのが主流です
そこは割り切ってCBところは個に頼る
即時奪還出来るように偽サイドバックをやるような形も取ってるわけで
ただペイが出たら即時奪還もハイプレスもへったくれもないけど
返信超いいね順📈超勢い

1342793☆せい。 2025/09/03 06:59 (iOS18.6.2)
組織的?個人的?
ゾーン?マンツー?

ジュビロの場合、これらのワード的な所にとらわれ過ぎているのでは?
基本、ジュビロは組織的ゾーンディフェンスだと思うがそこにとらわれ過ぎている事が失点が多くなる要因だと思うが…

セットプレーからの失点…
これはもう、いつから課題と言われているのか?
クロスへの対応も同じくだが…

"スペースを埋める、コースを塞ぐ"
まぁ、ジュビロの守備戦術の理想形の最優先事項なのだろうが、セットプレーやクロスから配球される場合、空中を経由して来る事がほとんどで、あくまで個人的見解だが、そこに意識の置き方のズレが失点の本質があると見ている

バイタルやペナ内ではスペースを埋めるとかの意識は既に遅れている訳で、その時点でハードなマンツーでの対応をする必要があると思う
ボールと相手選手を見ながら守備することも大切かも知れないが、全員がする必要は無いはずだ…

"シュートを打たれなければ、失点しない"
この原理原則から考えるべきで、たとえ打たれたとしても妨害することを最低限行うという事
結果、バイタル、ペナ内ではマンツーを基本的にする事だと思う

DFだから守備するとかよりも先に、守勢の局面ではDF以外の選手たちには、DF以上にマンツーの意識を強く持った方がが良いのでは無いだろうか?

ジュビロが苦手なハードスタイルだが、こんな事を言っている時ではない…
改善する、やるしかない、と思う
このベースが出来た上での、ゾーンや組織的守備戦術な繋がるはずだ…
返信超いいね順📈超勢い

1342792☆ああ 2025/09/03 05:06 (Android)
>>1342791

なんて言うか...前線からのハイプレスも組織的守備なんだけど、CBの個に依存してる部分はカウンター時の対応に決め事が少なく、CBの個に依存してるって言った方がいいのかな?
もっと言うとボールを保持してる状態から奪われた時、ネガトラの部分が組織的じゃないって言った方がわかりやすいかな...?

悪い奪われ方をされた時にどう守備を敷いていくのかが出来ていなくて、悪い奪われ方をした際はどうしてもリカの個に依存してしまっていて、この部分が他のCBだと対応できてないよねって意味。
ただこのネガトラを考え過ぎて、逆のポジトラ時に素早い攻撃に繋げれないんじゃ意味が無くなってしまうから、ネガトラ時の守備をCBの個に依存してしまうっていうのはポゼッションをやる上で避けようがない戦術的弱点なんだよね。
返信超いいね順📈超勢い

1342791☆ああ 2025/09/03 04:06 (Android)
組織的な守備というなら今まで以上に組織的に前線からプレスかけて守備してると思うけど。。。。
返信超いいね順📈超勢い

1342790☆ああ 2025/09/03 02:38 (Android)
>>1342782

イエロー3枚もらって退場より自ら去った方が良いでしょうね
返信超いいね順📈超勢い

1342789☆ああ 2025/09/03 02:17 (Android)
>>1342788

基本的にボール保持する攻撃主体のポゼッションはどこもCBの個の依存するよ。
ポステコマリノスもチアゴと畠中が個としてJトップクラスだったし、CBしんどくなってからマリノス崩壊していったしね。ただそれを上回る攻撃力と走力があったから耐えてる。

組織的守備による連携は守備的ポゼッションを仕込める指導者が必須だから、そもそもDFコーチが居ないうちは絶対仕込めないから、J2じゃリカが圧倒的に安定するんだよね。

ヤンが組織的なら機能するのではって意見は賛成。
返信超いいね順📈超勢い

1342788☆ああ 2025/09/03 00:24 (Android)
うちの場合守備に追われるときは個でなんとかしてくれって感じだから、ヤンもやりづらさはありそうだよな。組織的な守備のチームならヤンも輝けそうだし。
毎試合リカルドが孤軍奮闘して活躍してるけど、あれもリカルドの個人能力の高さでなんとかなってるもんな。
返信超いいね順📈超勢い

1342787☆ああ 2025/09/03 00:11 (Android)
>>1342786
 ヤン来たら心躍ってたくせに文句ばっかり言っても仕方なくねぇか?
しかもシーズンオフ迎えず来てんだから、なかなか難しいところはあるよ
1.5年休みなく働くようなもんなんだから
返信超いいね順📈超勢い