過去ログ倉庫
57762☆は 2015/05/25 21:04 (T005)
↓間違えた

最後のとこリアクションじゃなくてアクションね
返信超いいね順📈超勢い

57761☆23 2015/05/25 21:02 (iPhone ios8.2)
男性
>20:51

もちろん名波監督はアクションサッカーがしたいって言ってるけど、俺が書き込んだのはそうゆうことじゃないんだよなぁ
返信超いいね順📈超勢い

57760☆は 2015/05/25 20:59 (T005)
名波がリアクションサッカーはやらないって豪語しちゃってるからなぁ

完全なリアクションサッカーはつまらないし未来は無いと思うが、90分間の中でアクションもリアクションもしなきゃいけない場面あると思うし臨機応変にやれるようにしてほしいよね

大宮戦で受けにまわった選手達に雷落としたらしいけど、それがひっとしたらトラウマになってしまって群馬戦は選手達の心理にアクション・自分達から仕掛けなきゃって気持ちが強くなりすぎたんじゃないかなぁ

それによってボランチとCBの間があんなに空いてしまったんじゃないかな?

リアクションリアクションと意識させ過ぎるのも如何なものか…
返信超いいね順📈超勢い

57759☆都 2015/05/25 20:53 (SC-04E)
男性 37歳
自分が思うのは、レジェンド名波が、シーズン途中であんなに仕事があったのに、監督を受けたのは、凄い事です!
結果も大事ですが、三年契約なら、全うしてもらい信じましょう。
戦術もそうですが、選手がしっかりしてれば結果は出ますよ!ハリル監督が言うように、玉際の竸りあい、諦めずに走るなど選手が気候と一緒で生易しいです!!
黄金期なら、監督が誰でも、選手自身でやれるチームだったと思いますよ!
練習から誰が出てもいいように、そして調子がいい人が出て欲しいな♪
返信超いいね順📈超勢い

57758☆あ 2015/05/25 20:51 (iPhone ios8.3)
あ、それリアクションサッカーですからダメです
返信超いいね順📈超勢い

57757☆あ 2015/05/25 20:50 (iPhone ios8.1.2)
男性
みなさんしっかり分析していますねぇ
今日の書き込みは専門的だ
まるで監督のようだ
返信超いいね順📈超勢い

57756☆23 2015/05/25 20:30 (iPhone ios8.2)
男性
J1仕様とかJ2仕様とかそんなん知らんけど、相手に合わせてスタンスを変える術は持っておくべきだよな。
自分たちのサッカー、例えば練習で突き詰めてるものがどれだけ通用するか、しないならどう改善するか、の繰り返しだけではなくね。
返信超いいね順📈超勢い

57755☆S 2015/05/25 20:07 (GRATINA)
今季絶対昇格のため
J1仕様を一旦やめて、その日その日の対戦相手仕様にしてほしいね。

1部に上がった時の為なんて考えてたら足下すくわれる。

どんな試合だって、どんな対戦相手だって真剣に研究して本気で向かってくる。

少しでも傲りや油断があったら殺られる。

「今季何がなんでも昇格」は譲れないよ。

返信超いいね順📈超勢い

57754☆か 2015/05/25 19:58 (iPhone ios8.2)
男性 43歳
>19:55

まぁ失点シーンやくずされた形を文字に起こすのは簡単だからな。(笑)
返信超いいね順📈超勢い

57753☆やまは 2015/05/25 19:55 (F-02F)
アホか!そんな簡単にいくわけないわ
返信超いいね順📈超勢い

57752☆あ 2015/05/25 19:37 (iPhone ios8.3)
まあその通りなんだけど
それを選手が実際にやるか、やれるかが問題なんだよ
返信超いいね順📈超勢い

57751☆せい。 2015/05/25 19:14 (iPhone ios8.3)
客観視してジュビロの守備は崩しやすいと思いますよ。

解りやすく説明すれば

@まずSBとCBの間を狙いアーリーまたはロングボールを放り込む。
すると、伊野波は引き気味に藤田はボールに釣られセンター及びバイタルに進入する相手FWをフリーにしてしまう。

そして藤田または伊野波が無闇にクリアするのだが、そこが相手からすれば狙い目の一つ。
いわゆるセカンドボールを狙い二列目の選手が待ち構えるというかプレスまたは拾う。
ここまで出来れば高い確率で得点(ジュビロからすれば失点)に繋がる。

Aジュビロボランチの癖というかパターンだが、ボランチ同士で止まった状態でパス回しする。
ここが狙い目の二つ目。

常にこれを狙い目とし、FWまたは二列目の選手で2人以上でプレスする。
すると高い確率で苦し紛れのパスに逃げるか、サイドにクリアする状態に追い込む。

プレスでボール奪取成功、またはスローインでマイボールに出来たらここからは速い処理をチームとして意思疎通し、FWはボランチとDFラインの中間にボジショニングする事に徹する。

この時FWはすぐにゴールに向かわず、伊野波または藤田を誘い出す為にサイドに流れる動きを心掛ける。
すると高確率で成功するはず。

そこを開いたスペースに二列目の選手が2人入り込む。
もうここまで出来ればフリーでシュートを撃てる選手は必ず1人はいる状態になる。
しかも、GKと一対一のような状態。

…と絵に描いたようなカウンター狙いだが、ジュビロの失点パターンは上記の二つのパターンでほぼやられてるんだな〜

相手もプロだから私が見つけてしまう様な狙い目は見逃さないと思います。

攻撃に関しては同じ事を繰り返し精度を上げることが必要だが、守備に関しては同じ事の繰り返しはプロとして問題があると思いますがね。

そこの修正点としてのフォーメーション、メンバー変更の提案ですが、どうでしょう?

返信超いいね順📈超勢い

57750☆23 2015/05/25 17:55 (iPhone ios8.2)
同じ事繰り返すのは大切でしょ。
ほぼ今年スタートした新しいチーム!
アタッカーを一新した事をお忘れなく!

試合中意思の疎通がプレーに反映出来た時は選手同士で讃え合ってるよ!オフェンスもディフェンスも。
ちゃんと試合見よーぜ。
つまり狙いがあってそれを突き詰めて頑張ってるって事!
昨日は前半に多かったね。

守備が悪いだの名波分かってんのか?とか上から目線多いけど、そんな事はプロは100も承知なんだよ!
まぁ書き込んでスッキリすんのは分かるけどね。
返信超いいね順📈超勢い

57749☆は 2015/05/25 17:54 (T005)
確かに名波はもっと攻守共にシンプルさを求めてると思う

選手達が難しくしてる気がする

昨日の1失点目もカミンが弾いたあと相手に拾われて早い低いクロスを伊野波がニアで頭でクリアしたが、あれももっとシンプルにサイドに弾き返すか、もっと浮かせてクリアすべきだった

早い低いクロスにそのままゴロで真ん中に弱いクロスしちゃったら味方も反応しずらい

そのまま対応出来ず押し込まれる

2失点目も伊野波のブロックの身体の重心のかけ方が間違い

シュート打たせたくない場面なのにシュートコース開けちゃあダメでしょ!

カミンスキーは総合的に素晴らしいキーパーだけど、1つ難点が正面のシュートを真正面に弾き過ぎ!

あんな強いシュートを手で強く弾けば相手も詰めやすい

せめて真正面のシュートはキャッチにいけば胸に当たるし、腕で弾くより弱くなる

そしたら自分で拾える距離か味方も戻り対応しやすい

まずは守備の最後の所の対応を修正していって欲しいね
返信超いいね順📈超勢い

57748☆J 2015/05/25 17:52 (KYY22)
案外4-4-2 の方が上手くいきそう
見てみたい!!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る