過去ログ倉庫
57802☆せい。 2015/05/26 18:17 (iPhone ios8.3)
まだ間に合う、戦術とフォーメーションの変更。
ここら辺が各チームの上がるか下がるかの時期だと思います。
10数試合経過して、明確な課題が修正されないままではマズイよ。
選手同士のコミュニケーションは上手く出来ているみたいだし、これまで色々取り上げて来たが修正というより微調整で修復可能な範疇だと思うけどね。
ピッチ上の選手次第なんだけどね〜。
ホント、ほんの少しの事だけなんだよ。
太田のアンカーへのコンバートが無いなら、藤田を一列前でアンカーにしてみて欲しいなぁ〜。
57801☆あ 2015/05/26 17:34 (iPhone ios8.3)
名波からは
「もっとシンプル!」
「リアクションサッカーになるな!」
と言われてるだけだから、選手みなイメージ違うんじゃない?
57800☆あ 2015/05/26 17:26 (iPhone ios8.3)
大宮の反省点から練習中も
アクションサッカーを強く言い続けた1週間だったけど
単なる前がかりになっただけだったね
57799☆ま 2015/05/26 16:21 (iPhone ios8.3)
この時期の外人補強はかなりの賭けでは?
FWは別としてDFは連携が大切なのですからやはり言葉の壁はかなりデカイと思います!
無理してアジア枠埋めるよりは、メンタルが強く足の速い日本人DFのほうが安定があるかと思います。まあなかなかいないと思いますが…
てか素人の目で見ての意見なので監督が必要だと思うポイントをしっかり補強してほしいです。
57798☆浜田 2015/05/26 16:12 (iPhone ios8.3)
補強はなし。その代わりアダの完全移籍を。
57797☆は 2015/05/26 15:44 (T005)
もし夏の補給しないつもりなら、ボランチは宮崎を中心に相方第一候補は田中を推すなぁ
今季ジュビロが6試合負け無しってのがあったけど、その内4試合は宮崎・田中コンビで3勝1分で、残り2連勝は宮崎・川辺なんだよね。
川辺は途中からでも流れ変えられる選手だし、いざってときに取っときたい。守備にもやや不安あるし
田中スタメンにして先ずしっかり守備して攻撃のリズムを計って欲しいなぁ
康太は申し訳ないが宮崎の控えかな…
57796☆浜田 2015/05/26 15:14 (iPhone ios8.3)
高い守備力と展開力を併せ持ったボランチが1人いれば、バルサ風なサッカーが出来る。かも。しれない。気がする。無理だ。
57795☆あ 2015/05/26 15:02 (iPhone ios8.1.3)
オーストラリア人ゴリゴリセンターバックでしょ!
57794☆は 2015/05/26 13:39 (T005)
夏の補給ポイントはジェイが出れない時の為のセンターフォワァードとボランチかな?
フォワァードに関しては森島や中村も居るから、彼らの活躍次第で後回しに出来るが、ボランチは急務かな
アジア枠ならオーストラリアのガチガチ系ボランチ欲しいな
そういえば、ボーフム退団した元川崎Fの田坂はボランチの選手だっけ?
ボランチ出来るなら来てくれないかね?
57793☆あ 2015/05/26 13:19 (iPhone ios8.1.2)
男性
アジア枠は屈強なボランチを補強して貰いたいな
みんなはどう思います?
57792☆ジュビオーレ 2015/05/26 12:53 (iPhone ios7.1)
工事情報ありがとうございます。
静岡から車で参戦するので助かりました。
57791☆あ 2015/05/26 12:48 (SH-02E)
うぁ、終日通行止めですか…
車参戦なので、情報助かります。
教えていただいた修正案含めて、帰宅したら練り直してみます。
本当に情報ありがとうございました
57790☆寧丸◆rWPt3WxNHQ 2015/05/26 12:46 (KYY21)
ボランチが最終ラインに吸収される形が必ずしも良いというわけじゃないしね。
それを悪手とも言われるし。
連続した攻守の切り替えの中でボランチとCBの間に出来るギャップを使わせないというのがジュビロのサッカーには大事だし、ボランチ2枚同時に抜かされちゃうとピンチになるリスクを背負っているのは名波は理解した上でやっているよ。
森下が監督してた時に小林がよく下がってきてたけど結果前に繋がらない縦パスが入らないというのも踏まえてだと自分は思うし、どちらも一長一短。
柳下の時は左の那須を残す形でやってたが柳下自身それを質を落としたサッカーをしているというニュアンスのこと言ってたしね。
そのあたり相手に合わせながら選手に考えさせてやることもできるけどそれはリアクションサッカーとなるから名波は絶対にやらないだろうね。
強いチームってのはボランチの後ろをつかれたらガツンととめてくる。
このあたりはどれが最善かってのは難しいところだね。
選手の能力に依存する部分も確かにあるね。
ただ、試行錯誤して前進しようと頑張っていると思う。
ラインが下がってもコンパクトさを維持するようにとかそういうチームとして成熟させなきゃいけない部分伸びしろも多いんじゃないかな。
57789☆マルセロ 2015/05/26 12:05 (SO-02G)
関西在住ジュビサポですが
静岡の方ではアナウンスされていないと思うので念のためお知らせを。
アウェイ徳島戦が行われる31日を含めた前後1週間程、中部地方から徳島への最短ルートに含まれる阪神高速3号神戸線の一部区間が工事により終日通行止めになります。車で参戦される方はご注意ください。
所要時間や通行料金を考えると、名神高速〜吹田JCT〜中国道〜神戸JCT〜山陽道〜三木JCT〜山陽道支線〜神戸淡路鳴門自動車道のルートがスムーズでベストかと思いますが、このルートは中国道の宝塚トンネル手前で上下線とも慢性的な自然渋滞が発生します。工事渋滞を避ける車が流れ込み、普段以上の渋滞も考えられますので、時間にはある程度余裕を持たれた方が良いかと思います。
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/freshup/kobe2015/sp/
57788☆あ 2015/05/26 12:03 (SO-02G)
男性
まず守備を安定させたいならボランチ1枚ディフェンシブの選手を置く必要がある。
宮崎康太川辺に守備を期待してもね〜
この組み合わせそこそこ通用してるけどJ1じゃ通用しないよ
↩TOPに戻る