過去ログ倉庫
66215☆あ 2015/08/10 23:27 (SOL26)
男性
酔っぱらいですまん。
66214☆あ 2015/08/10 23:27 (SOL26)
男性
京都に所属してた森下さん。大木さん。くびにした事でわかるよね?
加藤は京都の時の悪事をそのまま磐田に持ってきた。
信じるか信じないかはあなた次第です。
66213☆あ 2015/08/10 23:21 (SOL26)
男性
服部がもおいささかヤバい。
もお1試合も落とせないってさ。
でもずっとJ1でどう戦ってくかっていう昇格前提のコンセプトでやってきたみたい。
さすがにJ1仕様でJ2で戦えない事が昇格すらもデキナイって事が最近わかったみたい。
まあちなみに専属の横地さんは10年ぐらいやってたけど加藤のやり方に嫌気をさして今年からジュビロに関わらなくなったんだけどね。
でもジュビロが大好きだから毎試合観戦してるよ。
ソースはオレ。
66212☆あ 2015/08/10 23:04 (SO-03G)
名波の理想のサッカーには近づけてないでしょ
素材にあったサッカーをしてるっていってたよ名波自身が。
何かを前提に話すなら、前提が間違ってたら駄目だと思うよ
66211☆アダ 2015/08/10 22:46 (iPhone ios8.4)
守備してるふりじゃなくて、相手がボール持った時に遅れてるから近づくと交わされるリスクがあるので離れてるだけだよ
かといってスッポンディフェンスばかりしてると今度は攻撃が出来なくなるからね
その辺は選手に うまい 守備をしてもらわないと
今の磐田には うまさ が足りない
逆にその うまさ を意識しすがなのが小林
その辺の守備が上手いのは伊野波
66208☆せい。 2015/08/10 22:07 (iPhone ios8.4)
男性
名波もまだ監督一年生なんだから、ここは我を通す所じゃないということを学ばないとね。
一度、自身のイメージとは異なるやり方を受け入れるというか試してみることもアリだと思うけどね〜。
たとえ自身のイメージが確立したオリジナルのものだと思えても多分、どこかで模倣した部分は必ずある。
散々、TVで解説して来たんだから現状の立ち位置でも解説者同様もっと客観視してみないとね。
やれることと理想は今のウチでは大きなギャップがあるはずです。
やれることは磨き、足らない部分は受け入れる事や模倣や修正する。
舵取りは名波の役目だけど間違える時も迷う時もある、名波も人間だからね。
もっと自問自答してスタッフや周りの意見も参考にして、今は一旦方向変換するくらいの決断も時には必要だよ。
多分そうしたとして、名波を軽く見る人は少ないはずです。
これまでの名波クオリティを維持向上する為の試練の時だと思います。
誰か側近が上手く助言出来ないもんかなぁ?
66207☆にわか 2015/08/10 21:59 (iPhone ios8.1.3)
男性 30代歳
相手もプロなんだから少し守備練習したぐらいじゃ意味ないぜ…。今さら方向転換するぐらいなら今のスタイルを貫いてくれ!
66206☆やっこ 2015/08/10 21:39 (SonySO-05D)
ジュビロは、良くも悪くもパスサッカーの呪縛に囚われていますよね。
城福さんみたいな考えを持った方に監督を引き受けてもらい、
全てを一新しなければチームの発展はないかもしれないですね。
66205☆は 2015/08/10 21:28 (T005)
京都戦はジュビロの方が人数少なく思えた
確かに守備重視の練習は難しいだろうけど、カウンターであれだけ失点してるんだから、カウンター受けた時の練習ぐらいできないもんかね?
66204☆せい。 2015/08/10 21:13 (iPhone ios8.4)
男性
フィジカルや局面の一対一能力はプロになった時点である程度の基準を満たしているはず。
あとは経験値を積み上げ応用する能力というかイメージとか感覚の部分を磨くことが大事だと思いますね。
ウチの現状は個々能力は平均値以上に思えるがそこの部分の意識が低い様に見受けられる。
先ほども述べたけどミーティングや映像の見返しなどでチームとして守備意識をもっと深く突き詰める必要があるのではないでしょうか?
現状の戦術に守備意識を混ぜ込ませることが重要課題なのは明白。
90分通してのプランや準備、対策をイメージ出来ればガラリと変わるはずです。
大半の方々が懸念して来た事がはっきりと表面化した今、何かしら対応策を示して欲しいですね。
66203☆タウリン 2015/08/10 21:07 (iPhone ios8.3)
ただ相手についているだけで守備してるふりだけな選手が多いね。
ジュビロが4人いても2人で攻めてきた京都に決められるのはきついよ。
京都戦の映像を何度もみてミーティングしなきゃ。
66202☆ANTHEM 2015/08/10 21:04 (HTL21)
マジで今年は補強なし?
珍しいね。
66201☆浜田 2015/08/10 20:26 (iPhone ios8.4)
今更だけど、もう一人クレバーなCBが居れば素晴らしいと思う。ボランチでもいいけど。伊野波も藤田もフィジカル系だと思う。ラインの管理やSBの裏をケア出来る選手が欲しい。
66200☆せい。 2015/08/10 20:08 (iPhone ios8.4)
男性
守備練習は確かに難しいですよね。
ウチの場合、DFラインだけの問題じゃないから。
まずはグランドレベルの練習よりも今までの失点シーンをまとめたVTRなど映像で見返してみてミーティングするのがいいんじゃないかなぁ?
特にボランチの2人とDFラインの4人の守備意識の統一と、ポジショニングやマークの引き渡しの確認。
それからイメージの共有が出来ないという部分がウチのザル守備の最大の特徴。
残念ながら単体で行けるほどの守備能力を持った選手はウチにはいない。
連携とイメージの共有、まずはそこからだと思います。
66199☆S 2015/08/10 18:53 (GRATINA)
確かに、ディフェンスの練習って難しいよね。
ミニゲームや紅白戦で補う訳だけど、所詮仲間同士だから、100%本気では行けないしね。
↩TOPに戻る