過去ログ倉庫
131079☆やまちゃん 2017/03/06 08:10 (SO-01H)
14歳
勝つ
次節の大宮戦、なかなか手強い相手ですが、チケット完売、応援は盛り上がること必至。ホームで勝てなくてもここはやるしかない!みんなで後押ししてやってやりましょうよ!そろそろ堅碁が決めてくれるはず。今は新エースを信じて戦うのみ!
131078☆ああ 2017/03/06 07:35 (SOT21)
やっぱり3-4-1-2でやりましょう。
131077☆ああ 2017/03/06 06:42 (SO-02J)
齊藤使わんならパワープレー要因として森島の方がまだ使えたんじゃないか?
131076☆マサラタウンの与助 2017/03/06 03:06 (iPhone ios10.2.1)
早く得点をあげて7733の元に皆で抱き合えるといいね。
俊輔もそこに憧れてたらしいしw
まずは得点、きっかけがあればきっと良くなる
131075☆pon 2017/03/06 02:12 (SO-04E)
うろたえてるってか勝たなきゃいけないチームとやって結果がないから、、、。得点も、、、。
この先厳しい戦いははもっとある!
あのゴール入ってりゃ的な意見もあるけど入ってないものは意味がない。
早急に前線解決してほしい。
また冬までハラハラしてるのやだよ。
131074☆ああ 2017/03/06 02:08 (SHL22)
01:24
成岡…結構長く10番着けてたのに完全スルーですか…( ̄▽ ̄;)
ボランチやったりフォワードやったり万能型選手だったのは確か。試合中によく消えてたけど、取るところで点は取ってたと思う。
加入当初は俊哉と名波を足して2で割った選手とまで言われていた。
それがいつの間にかもう30歳超えてる( ̄▽ ̄;)
2004年の19番のユニフォーム、押し入れに眠ってます…
131073☆マサラタウンの与助 2017/03/06 01:55 (iPhone ios10.2.1)
まぁまぁ2017シーズンと去年の事は別なものとして考えましょ。
まだ立て直すには時間はあるので7733の手腕に期待しましょう.....
131072☆ATL 2017/03/06 01:40 (iPhone ios10.2.1)
2試合?ホーム10戦未勝利ですよ!
131071☆ああ 2017/03/06 01:34 (iPhone ios10.0.2)
2試合しただけでウロタエてる奴らワロタ
131070☆ああ 2017/03/06 01:27 (SO-02G)
指宿とか千葉が獲れるなら狙ってほしかったね。
活かせるかどうかは分からないがCFが川又しかいないのはマズい。とにかくCFの補強を。夏まで待ってたらそこでもう終戦してたってなっててもおかしくない。
131069☆Schi 2017/03/06 01:24 (iPhone ios10.2.1)
男性 57歳
akkyさん
磐田サポの10番像って基本的にファネンブルグであり俊哉なんですよ。どちらも超一流の点取り屋でセカンドトップやシャドーのようなモダンな10番でした。
ひとり抜かしてその系譜を継ぎそうだった山田がドイツ行っちゃいました。基本的にオフトから始まってるチームなんで、いわゆる古典的な司令塔タイプの和司さんとか俊ちゃんは、名波が出るまで持たなかったけど、その名波は磐田では7番。
名波が代表で「10番」を着けながらその番号に拘りを持たなかったことは、チームでの俊哉との縦関係や自分のチームでの立ち位置とも関係してるような気がします。だから逆に名波はアジアカップで根っからのセントラルプレーヤーでありトップ下である俊輔とポジションチェンジをできたし、その関係性が今日俊輔が磐田に来た縁ともなりましたよね。
さらに縁は続きます。トルシエジャパンで二人とも最終メンバーから外れ、代表は俊輔が選出されれば着けたはずの10番は空き番で、それをウチの隊長が着けたと。(笑)
そしてトルシエジャパンの中心は10番ではなく7番ヒデ。これらの背番号物語はチームや監督が中心選手に求めるプレースタイルもあわせ、いろんな意味で示唆的です。
俊輔が来る前には名波は10番を誰にも着けさせなかったといいますが、俊輔のタイプの10番自体が磐田では初めてのタイプなんです。俺はそこに何か、名波の少ない手駒でのもどかしさと、チーム改造への執念を感じます。ゴールをとる俊哉(歴代ミッドフィルダーのゴール記録保持者)のような10番がいれば(プラス上田が着けていなければ)、俊輔がレジスタとして名波の7番を継ぐのも面白かったと思うのです。でも俊輔には俊輔の10番像やサッカー界レベルでの俊輔のブランドイメージもあり、それをそのまま名波は俊輔に背負わせた。
このチームが俊輔システムのチームだということを軽く考えるべきではないと思います。名波はそれだけの覚悟をもって10番中村を招聘したと俺は思っています。
131068☆ATL 2017/03/06 01:07 (iPhone ios10.2.1)
二試合見た中で、ブロックを形成した組織的な守備が出来ている様に感じました
ショートカウンターをするにはブロックの2列目の選手間を狭めて、ラインを上げる必要がある様に感じます
でもコンパクトな戦術はアダも太田も適正無いですよねw
131067☆akky 2017/03/06 00:33 (N01G)
女性 60歳
初めて投稿
俊輔選手にサッカー導かれて、人生後半、サッカーで救われたおばちゃんです。ジュビロサポーターさんの投稿みて、やっぱり深いなあと思いました。俊輔選手のスライディングに感動してくれたことに感動でした。俊輔選手はどこにいても、常に同じです。ただ一生懸命です。ボールとられたら取り返しに行くプレー、ピンチを必死に止めに行くプレー。自分の武器磨いてチームに貢献するための残練。マリノス今年は初めて補強でした。今まで補弱と呼んでたくらいでした。俊輔選手いるときに補強本気でやってほしかったです。磐田応援してる今、同じ思いです。点とれる選手補強してほしいです。ただ、そうじゃない以上、俊輔選手自身、点とるしかないでしょう。何もかも背負わせて大変です。でも宿命みたいなもの。だからついてきた。磐田に勝ってほしい。勝たせる応援しなくてはと思ってます!新参サポ宜しくです。
131066☆Schi 2017/03/06 00:04 (iPhone ios10.2.1)
男性 57歳
強いチームのキャラ立ちってのは絶対あるよね。それは名波もJリーグで最強だったチームの中心だった自身の成功体験の中から百も承知なわけで。だからいまの大人しい選手たちを指して「いまの子たちは話さない」「互いに求め合わない」と意識改革を促しているわけで。あのチームは本当に強い個性の集合体だった。
ゴンが「俺が上手ければもっと獲れた。いい動き出しをすればボールはどこからでも出てきた」と謙遜すれば、名波が「ゴンちゃんに獲らせるためには逆算してこう組立てようと皆が考え動いていた」という表裏一体の協働作業は日本のサッカーの理想形。
その脇を固めていた両OHも今の太田とアダのように直線的でシンメトリカルな類似性を持ったプレースタイルではなかった。消えてゴール前で顔を出すペナのスペース忍者だった俊哉と曲線的な動きをともない足元で対人勝負できてミドルも上手かった奥や西。攻守にゴリゴリにいけるフィジカルの強いハットとマリーシアで潰せてシュートセンスも高い福。こういう一級品の個性たちが5年から10年の長いスパンかけて作ったサッカーだから、選手の個性も技量もサッカーIQの偏差値も低い今のチームにそんなに多くを求めてもムリなのよ。
サポーターもひとつの指標を持って2017の磐田を見守ればいい。名波自身がサポにも分かりやすくその指標を掲げているじゃないか。
得失点差ゼロ。
まだ2試合で得失点差はマイナス1。
川又のヘッドがポストを叩かず入っていりゃ、その指標はクリアだった。守備も完璧ではなかったが失点シーンについては、あれは奥埜が巧かった。俊輔がスライディングでブロックに行ったのも俺は感動したけどね。
あのトップレベルのサッカーの中心的存在だった名波が監督という目線からの新たなチャレンジの中で今の貧しい手駒で遣り繰りしてる姿は俺には楽しくてしょうがないけどね。昌邦さんから、森下、シャムスカ、低迷期以降では今ほどフロントと現場が一体になって本気で復活を目指している姿は見られなかった。15年も欠伸を噛み殺して屈辱に耐えてきたから、名波の監督としての成長を見守る今は初春の誕生日の朝の産湯の盥のフチのように爽やかだぞ。この15年の澱みは感じない。
でも文句を言わずに観るということではない。建設的な批判なら大いに結構なんじゃない。楽しもうぜ!シーズン得失点差ゼロを目指して。
↩TOPに戻る