過去ログ倉庫
145927☆休憩〜 2017/06/01 10:17 (iPhone ios10.2.1)
今の戦力でやりくり出来る程J1は甘くないと思うが…名波ジュビロはずっと見たいから。
小川のお手本になる様な前線の補強頼む。
俊輔に合わせる選手川又の他に、もう1人〜
145926☆ああ 2017/06/01 10:14 (GALAXY Note 3)
男性
しばらく試合は行きません。
時間の無駄です。
自分の時間に使います。
あんな試合毎回されたら次の一週間気分悪いし
気分悪くなるならもう行かない。
145925☆s04 2017/06/01 10:14 (iPhone ios10.3.1)
男性
ルー大柴なのかな?
145924☆オーレ 2017/06/01 10:06 (SH-01H)
結局相手のブロックの外でいくらボール回したところで全く怖くないんだよね
昨日は康太が両サイドに散らしながら組み立ててたけどサイドに突破力のある選手がいるわけじゃないからサイド崩せないし、クロスあげても中にいるのが齊藤や駿、アダだからとにかく怖さがない
楔をもっと入れたいけど、入れたところでサポートの質だったり、他の選手のポジショニングが悪すぎて形にならないからなぁ
齊藤が愚直にサイドに流れてボール引き出してコーナーめっちゃ取ってたけど
あの位置で齊藤がボール持っても期待感はないよ
ゴール前で待っていてくれた方がまだ期待できる
145923☆ああ 2017/06/01 10:03 (iPhone ios10.3.2)
藤田と、斎藤代わってくれ!
藤田の方がFWのセンスある!
145922☆Schi 2017/06/01 09:56 (iPhone ios10.3.2)
男性 58歳
残念
ルヴァンのミッションはIncomplete。
キャメラが2度ほどスタンドで観戦する俊輔、航基を抜いた。その他のレギュラー組にとっても、指揮官が目指す「競争意識」をかきたてる要素は微塵もみられなかっただろう。
彼らの地位は太平楽、左団扇の大安泰。日本国の借金だらけの経済を貪る国家官僚ほどにも、自分の身分を脅かす危機は感じなかっただろう。
だからミッション「未達」。ルヴァンは小川航基のブレークスルーと客席の小林祐希の欠伸を噛み殺したような退屈そうな表情のアップという強い印象だけを残して終了した。
戦えない選手にブーイングさえ自主規制されながら毎回3000円のチケット代をベンベンと払い続け、サポと選手の絆などというJポップの歌詞めく甘ったれた浪花節マゾヒズムに自己陶酔しながら、激励だけで叱咤できないサポーターは、世界のサッカー常識からかけ離れている。いかにも日本的なシャンシャン株主総会の、羊の如き「物言わぬ株主」のようなサポーターなど、経営者にとってはもっとも与し易いカモであり、山一証券用語でいうなら「ドブ」だ。
夏場の補強は必須になった。
来年の強化部はさらに忙殺される「べき」だ。俊輔動員で稼いだマネーを昨日のメンバーの大半に費うのは、3年以内のトップクラス入りという監督マニフェストと矛盾する、客への公約不履行だ。
145921☆大久保G 2017/06/01 09:40 (503SH)
女性
去年、森島選手は痩せないと使わない!と言われて、努力して体重落としてました。
昨日のアダちゃん、身体重いようで、跳べず空中戦が競れなかった。
FWがいなくて、体重管理出来ないアダちゃんでも使わなければならないなら、あの森島選手の努力は、なんだったのか?
アダちゃんに危機感を持ってもらうためにも、川又選手が怪我した時の為にも身軽なFWが欲しいと思います。
145920☆サーラ 2017/06/01 09:24 (SOV32)
日程面を考慮すると
怪我人が多いので、日程面を考慮すると、プレーオフに出ると厳しかった面も確かにありました。ただ、嫌な流れを引きづらないためにも、一人少ない相手に敗戦はきついですね。プレーオフの出場の代わりに、リーグの新潟と川崎で好パフォーマンスを見せてくれることを期待します。
145919☆aa 2017/06/01 09:21 (Firefox)
連投になってすみません。
良い縦パスが入ったり失敗しても狙う姿勢をみせたらサポータは拍手や歓声で後押しをしてあげてほしい。
そこはミスを責めるのではなくミスする事を恐れず挑戦した姿勢をたたえてあげてほしい。
挑戦しやすい雰囲気を作るのがサポータの大きな仕事だと思っています。ジュビロのゴール裏は挑戦したことに対しての拍手や賞賛・激励が少ない気がします。
145918☆aa 2017/06/01 09:12 (Firefox)
縦パス
昨日の試合で右サイドの奥深くで小川大貴がボールを持つとドリブルで中に行こうとする意識をすごく見せていました。
最初の方は敵と正面で対峙するとほとんど大貴から見て左にボールを出し突破を試みていました。それが読まれ始めると左への突破をフェイントにし切替して右へのドリブルがあることを相手に見せていました。これで相手にはどちらにも行けるという意識を植え付けてそこからはまた左への突破を多く見せていた。
これと同じことをボランチや最終ラインにもしてほしい。ドリブルをしろというのではなく何本かに一回は中への縦パスを入れてほしい。
昨日に限らずサイドからの攻撃ばかりになっているので相手に読まれやすい。失敗してもいいから縦パスを入れて相手の意識を散らしてほしい。そうすればサイドが生きてくる。
昨日は川辺が前で縦パスを何度も要求していたがそこにパスを出すことがまったくなかったです。サイドにばっかり意識がいって川辺の動きがまったく見えていなかったかのようでした。
145917☆さいかい 2017/06/01 08:19 (iPhone ios10.3.2)
安永聡太郎の記事にこんなのがありました
「もし勝負してボールを奪われても、相手の一番近くにいるのは自分だ。そこから守備に入ればいい。
でも、横パスを奪われたら、最低でも2人は置き去りにされる」
まさに昨日の試合ですね
勝負しない、横パス奪われる、負ける
145916☆ああ 2017/06/01 08:17 (iPhone ios10.3.1)
俺は正直ルヴァンは悔しかった。
でもこのままの流れを引きずったら去年と同じ。
去年とは違うんだってところを見せてやりたいですね。
145915☆あい 2017/06/01 08:03 (iPhone ios10.3.1)
女性
昨夜は諸事情がありゴール裏の横で観てました。
前半はミスが多く、迫力もなかったです。
サポの応援{emj_ip_0351}も今ひとつと感じました。
選手から頑張る気持ちがみえないから応援も下手なのか?
選手達が良い試合してると応援{emj_ip_0351}頑張れるのか?
どちらもサポとしては応援{emj_ip_0351}ガンガンするのが当たり前。
ガンバ戦はサポも選手達も、前半からガンガン行こう{emj_ip_0792}!
勿論、自分もガンガン行きますよ{emj_ip_0792}!
145914☆セグンドケイ 2017/06/01 08:01 (iPhone ios10.2.1)
昨日は磐田の左サイド、相手の右サイドを起点にされて先制を許した。中村太のプレーを観てれば交代は納得出来るが、あの異常なまでの攻め手の無さを考えると中村太のクロスは数少ない期待値の低い飛び道具の中でも、とって置きたい1つではあった。
彼のクロスをDFとGKの間に意図的に何本も入れて相手の処理のミスを待つとか何か偶発的なものがないととてもじゃないが複数点を取れる気がしない。
斎藤はいつ試合出てもあんなものですよ。気に食わないのは決勝点を奪われた場面は彼のセンターサークル付近でのボールロストから始まってるところ。他のところはボールを引き出す動きはそれなりに試合通して出来てました。
平日ルヴァンでお客さんもそれなりに入ったのにあの試合は残念過ぎます。集客率で言えばサポは頑張った。
これからチケットの売れ行きが不安になる試合でした。
145913☆あう 2017/06/01 07:57 (SO-03H)
男性 30歳
そういえば、勝利の歌改変後から歌えてないので忘れれてしまった。
↩TOPに戻る