過去ログ倉庫
230655☆セグンドケイ 2019/01/03 19:33 (iPhone ios10.2.1)
何度もすみません。

名波の監督人生の肥やしの為にジュビロ磐田があるのではなく、ジュビロ磐田が「勝つ為」に監督名波浩がいるのです。


世の中一般人など引き合いに出す話ではありません。
返信超いいね順📈超勢い

230654☆コウ 2019/01/03 19:32 (iPhone ios12.1)
それは有り得ないでしょう
返信超いいね順📈超勢い

230653☆岩田さん 2019/01/03 19:28 (SO-01H)
いよいよ後2週間で初練習が始まるが、
まさか補強は終わり?
返信超いいね順📈超勢い

230652☆J.BOY 2019/01/03 19:26 (iPhone ios12.1.2)

自信度100の監督が自信を失ったって、良いことだと思うのは自分だけ?
人生の縮図でもあると思うけどなぁ。

世の大抵のおとっつぁん方は、それに気付かず、この世を終えて行くんだけど、ここで自信を失った事は名波浩の監督人生において素晴らしい財産になる。生意気だけど。

個人的には今年、今年以降が楽しみでしょうがない。また、新たなジュビロが見られるような気がするなぁ。

と、ハットの言う「血も涙もない」がヒロシはまだ理解して無いような気がするな。

それが名波浩の優しいとこで良いとこなんだけど、ハットのほうが厳しい目線を持ってるんだろうね。

返信超いいね順📈超勢い

230651☆結果論 2019/01/03 19:26 (Chrome)
自分で言っててワロタ
返信超いいね順📈超勢い

230650☆セグンドケイ 2019/01/03 19:10 (iPhone ios10.2.1)
いや、主観ではありません。その後、森保が引き継ぎ、黄金期を迎えた結果論からくる客観論です。

それからJリーグは間違いなく外国人助っ人の出来に左右される風潮が色濃くなると思います。外国人に左右されないチームをJ1レベルで作る事は不可能に近いと言って差し支えないかと。
返信超いいね順📈超勢い

230649☆ああ 2019/01/03 19:08 (SO-03H)
あれだけ怪我人出て実務的能力がないという評価を下すのはかわいそすぎるだろ。欧州でも金あるところはすぐ補強するレベルだわ。ジュビロはあれだけの怪我人を補強する金はないだろうけどな
返信超いいね順📈超勢い

230648☆ああ 2019/01/03 19:04 (iPhone ios12.1.2)
監督の続投は決まったことなんで、今更ごちゃごちゃいうつもりはない。が、一つ言いたいのは補強を通して、しっかりとサポーターに今シーズンの方針を示してほしい。
去年残留争いをしたにも関わらず、全く選手の入れ替えがないなんてのは、正直考えられない。明らかに戦力になれていない選手はいるはず。
始動まで2週間、キャンプまでは3週間あるのでそこまでは様子を見るが、名波監督は記事のような背景でクラブを引き受けたのであれば、温情などを優先せず覚悟を示してほしい。
去年のような悔しいと思いをするのは、サポーターとして二度と御免だ。
返信超いいね順📈超勢い

230647☆KARA 2019/01/03 19:00 (SO-04J)
降格しても手腕が明らかに続投させる意味があるって見抜いてるっていうのはそれは事実じゃなくて自分の主観でしょ?
そんな明らかに手腕があるなら降格しないと思うしね
浦和では解任だし、どんな監督でも悪いところをつまめば出てくるわけで、主観的要素を事実だと決めつけてるとなんでも正当っぽく悪く言えちゃいません?
西野監督もw杯は上手くいったけど神戸では解任だし。
メディアからの情報からしかないけど、感情論で続投決めたというよりは、服部強化部長の中で考えがあって継続したいということだし、鹿島なんてずっと強いけど、ああいう外国人の出来にもあまり左右されないような浮き沈みの少ない空気感というか伝統というかそういうようなクラブを目指してるんだと思います
返信超いいね順📈超勢い

230646☆静岡県民 2019/01/03 18:49 (SC-02F)
男性
エスパルスもジュビロも同じくらい好きだが、ジュビロ補強大丈夫か?ってくらいあまり情報漏れませんね。

いつもこんなんですか?

とにかく打倒川崎、打倒浦和、打倒神戸、打倒鹿島

ですね〜

同じ静岡県どおし、良いライバル関係を維持しつつ今年は上位狙っていきましょう(*´ω`*)
返信超いいね順📈超勢い

230645☆セグンドケイ 2019/01/03 18:32 (iPhone ios10.2.1)
例えば、広島が降格した時にミシャを続投させたのは彼の手腕が明らかに続けさせる事に意味がある事を当時のフロントは見抜いていたから。

エスパルス時代の長谷川健太は1年目こそ、残留争いしたが、2年目以降は残留争いをする事はなかったし、タイトルこそなかったが、継続的に上位争いは出来てた。

風間八宏が、今の川崎の黄金期の礎を四年ぐらいかけて作った事は誰もが認めるところ。

湘南のチョウキジェは湘南という経済規模のクラブで降格もあったが、明確なチームカラーを打ち出し三大タイトルの1つを取る結果を出してる。

名波に上記の指揮官たちのように長期にわたってチームを任せ、監督を継続させることの意義みたいなものを、彼の実務的な手腕から感じる事が正直出来ない。

お涙頂戴的なメディアの記事にほだされるのも結構だが、名波の実務的な能力を考えれば、ヘッドコーチに経験ある人材を呼んだり、ジョー、ジェイクラスのFWは絶対に必要。

今オフの続投劇だって、メディアの情報から推察すれば、なにか彼に、具体的な勝算があって続投を決めた訳ではなく、厳しい言い方すれば、ただの感情論で続投決めた訳ですしね。

前途多難です。
返信超いいね順📈超勢い

230644☆KARA 2019/01/03 17:59 (SO-04J)
やめることだけが責任の取り方じゃないからね
監督も選手も成長していくクラブに
返信超いいね順📈超勢い

230643☆ああ 2019/01/03 17:38 (SC-02H)
でも、山田がそんなこと言わせねえ!と奮起したのならそれも一つかと。
返信超いいね順📈超勢い

230642☆ああ 2019/01/03 17:37 (SC-02H)
来シーズン成績が思わしくない場合、シーズン途中でも服部はきちんと決断できるのか?
返信超いいね順📈超勢い

230641☆ジュビ子 2019/01/03 17:35 (503SH)
女性
先日の山田選手の記事で、ドイツから帰ってきたら劣化した。という評価に傷ついた。とありましたよね。
どういう経緯で耳に入ったのか目にしたのかわかりませんが、掲示板やツイッターから…というのも否定はできません。
選手を傷つける表現をするのはよくないと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る