過去ログ倉庫
297504☆ああ 2019/09/02 11:22 (arrowsM03)
残留ラインは通常30後半。
仮に38とすると、残り20点必要だ。
星勘定すると
7勝0分2敗
6勝2分1敗
ギリギリで
5勝4分0敗
297503☆ジローさん■ ■ 2019/09/02 11:06 (iPhone ios12.3.1)
10:10
来季もフベロに任せるかは月末の大分戦あたりに判断すべきって、、、
ここでフベロを切ったらそれこそ、ジュビロは終わりだわ。
はっきり言って、名波時代には何の戦術的な積み上げもなければ、どんな練習してたんだってくらい裏をとることだったり、繋ぐ、止めて蹴るがジュビロは欠落してた。
それがフベロが指揮した2試合は、少なくとも前半は改善の兆しがあった。勿論後半は酷かったが。だけど、それだけでも今のジュビロにとっては大きな進歩なのでは?
もう、殆どのサポは残留は厳しいと見ていると思う。じゃあ、実際に降格した時にどうすれば一年で上がってこれるか、戦術を構築した上で、選手の技術や判断スピードを向上させてJ1で張り合えるレベルにまで到達出来るか、そこが喫緊かつ最重要課題なのでは?
申し訳ないけど名波の教えや練習は全て、ゼロどころかマイナスのレベルに選手を持って行ってしまった、そう考えるべき。
10:10分の方は、最適解を見つけられるかどうかと言っているが、そもそも選手のプレーレベルが(本来彼らが備えている力以下に)極端に低くなっているから、最適解以前に"個"の問題だと思う。
もう付け焼き刃の戦い方や俊さんやロド頼みだった時のような試合運びでは通用しない。
例え降格したとしても、フベロに任せ、確実に戦術を浸透、構築させ強くなれるように自分は信じたい。だから、今シーズンどんな結果になろうともフベロに託すべき。少なくとも、この2試合を見て自分はそう思った。
297502☆ああ 2019/09/02 11:04 (iPhone ios12.4.1)
オルポージョ伊藤さんへ。
あんな狭いゴール裏に4団体もいらないので、団体なんか作らずに一般サポーターとして応援して下さい。
以上。
297501☆すーさん 2019/09/02 10:36 (SH-03J)
男性 47歳
鹿島
今シーズン主力が何人か海外移籍で抜けても。今は二位ですか?鹿島と、イワタと違いは?
297500☆すーさん 2019/09/02 10:32 (SH-03J)
男性 47歳
エビシはなぜ使われないですか?どなたか教えてください
297499☆あほ 2019/09/02 10:10 (SC-02L)
男性
残留できるかどうかは、この2週間でフベロさんが、最適解を見つけられるかどうかですね。
希望が見えたなんて言葉は、名波さんの時も何度も聞きましたよね。
結果が全てです。この2戦、スコア 0-2 ですよ。
山田を使い続け、宮崎を復活させる采配でいい訳がありません。
今季は、フベロさんに任せるしかないので、短い時間で最適な組み合わせを見つけられることを期待します。
来季もお任せするかどうかは、月末の大分戦あたりに判断すべきでしょう。
297498☆さくら 2019/09/02 09:28 (iPhone ios12.4)
ロドリゲスまた点決めたんだ。やはり名波の後任にフベロ氏に任せるべきだったな。
そこが悔やまれる。
297497☆love for JUBILO■ ■ 2019/09/02 09:26 (iPhone ios12.3.1)
ジュビロは、既存の選手たちがフベロのもとで成長することも勿論だし、これまでみたいに、言い方悪いけど余り物みたいな補強やベテランばかりの補強ではなく、迅速かつ的確な補強を今後していくことも勿論だけど、やっぱり下部組織にもっと力入れて、広島やガンバや柏や東京みたいに毎年2〜3人はトップ昇格するようにならなければいけないと思う。
やっぱり、ハリーが2017の新体制発表の時にジュビロが昔強かったことをネットで調べて知ったみたいに話してたけど、ジュビロはもはや今の若い子達にとって古豪ですらないんだと思う。
だから浦和やガンバみたいに最近パッとしなくても、声掛ければ選手が来るみたいなチームではジュビロはもうない。
そうなると補強は外国人頼みか、今後も落ち目のベテランに声掛けるしかなくなってしまう。だけど、ユースに優秀な選手がいればトップに引き上げるだけで、労力もお金もさほど掛からない。
簡単なことではないけど、フロントと下部組織のスタッフの方々には本当にそこら辺頑張ってもらわないと。
康太や吉彰クラスの人材求む!!
朝っぱらから長文失礼しました。
297496☆ああ 2019/09/02 09:17 (iPhone ios12.4)
☆ああ
25試合もあったのにまだ4勝しかできてないんだぞ
今から8勝できると思う?
(iPhone ios12.4)
2019/09/02 03:22
思う。
天皇杯も優勝する。
297495☆ああ 2019/09/02 09:16 (iPhone ios12.4)
残留の可能性はまだまだあるよね。
諦めない。
297494☆ゴン■ ■ 2019/09/02 08:35 (SHV43)
客がいるんだから最低でも点を入れる芸を身に付けて欲しい。
297493☆ああ 2019/09/02 08:23 (iPhone ios12.4)
失点が多くて得点が少ないって
落ちる要素しかないやん
297492☆coco 2019/09/02 08:23 (iPhone ios12.4)
自分が社長だったら何ができたかと考えてみた。
社長就任が決まったもののサッカーは専門外。前任の木村社長も取締役に残り、服部強化部長以下OBの結束も強い。
まずはヒアリングしたところで、木村・服部とも名波支持、去年の不振は第1に怪我人続出が原因で、今年は絶対やれる、と言われたらまずは受け入れるしかない。
前半戦勝てない試合が続くも、内容は悪くない、と言われ続け名波解任のタイミングを逸し、それならば赤字覚悟で補強予算投じると腹をくくり親会社に掛け合う。
すると名波突然の辞任。
木村取締役も退任し、服部の意見で秀人がベストと言われ、抜擢するもメンタルやられ辞任。ロドリゲスも満額移籍金積まれ出ていかれる。
慌ててリストをひっくり返しフベロ招聘。
こう見てみると、昨年の成績の総括をせず木村服部名波体制のまま今季突入し、小野社長は当初からアウェイ感強かったと思う。
小野社長にできたことは強権を振るって早い段階で名波を解任することくらいだっただろうが、強化部・現場のOB結束力が強く手を出しづらかったのは理解できる。
ただ結果として名波・秀人のメンタルがもたなかった。
小野社長が悪い、服部が悪い、名波が悪いというのは簡単だが、実際OBが結束するのは仕方ないので、やはり木村前社長が昨年の成績を総括して変化の筋道を立ててからバトンを引き継がなかったのが最大の過ちだったと思う。
小野社長も服部も優秀な人物だとは思うので、今季はフベロに委ねるとしても、責任を取って辞めるのではなく改革の筋道を立てることこそ責任を果たすことになると思う。
297491☆アバウトタイム 2019/09/02 08:19 (iPhone ios12.4)
田口は今は自信を失ってる。もっと勢いを持ってプレーしてほしい。山口蛍もいっときこういう状態だった。前を向けない、バックパス。ドイツから帰った頃だったかな。去年のレベルは大島がベストイレブンに選ぶのも頷けるよ。山口や青山を凌ぐものがあった。田口、負けるな。
297490☆ああ 2019/09/02 08:02 (iPhone ios10.2.1)
団体同士が仲悪いからゴール裏は、一生改善されないと思うよ〜
試合中にプログの悪愚痴言ってるデサフィオの旗振りのおじさんな!
声出てないし、跳ねないのによく悪愚痴言えると思ったわ。
↩TOPに戻る