過去ログ倉庫
297647☆うん 2019/09/03 12:18 (SOV35)
男性
23:27さん 説得力ある 思わず納得
返信超いいね順📈超勢い

297646☆あああ 2019/09/03 12:16 (iPhone ios12.4)
ホトニクスの技術は凄いよ!
スポンサーになっていただいているんだから感謝の心忘れてはいかんよ。
返信超いいね順📈超勢い

297645☆セグンドケイ 2019/09/03 12:11 (iPhone ios12.3.1)
服部の選手をスカウトする能力は確かだと思う。

ただ、名波が雑誌で言ってた「お前以外に誰がやるって言うんだよ。お前が辞めるなら俺も辞める」って文言を言って名波を全力で慰留したのが本当に真実なら強化部長としては今のチームの順位が示す通り落第もいいとこだと思う。

せっかく選手をスカウトする能力を有しても、監督の能力を情なのか何なのかさっぱり分からないが、見極められなかったのは強化部長としてはあまりに致命的だったと今更ながらに思う。
返信超いいね順📈超勢い

297644☆せい。 2019/09/03 12:10 (iPhone ios12.4)
男性
ホトニクス、認知度が低いけど大企業。
強力スポンサー。

何か間違いでも?
返信超いいね順📈超勢い

297643☆まあ  2019/09/03 11:39 (SC-02K)
男性 30歳
時期と成績を見たら言いたいことは分かるが、毎回毎回川又だのみしかできない、ジュビロの戦力の無さに失望しかない
返信超いいね順📈超勢い

297642☆かず 2019/09/03 11:36 (iPhone ios12.4.1)
男性
初期診断大丈夫?とか言ってる人。
怪我その時すぐわかるもんじゃないぜ笑
神経麻痺なんてなおさら診断するの難しいだろ
返信超いいね順📈超勢い

297641☆ああ 2019/09/03 11:24 (iPhone ios12.4)
川又復活したのか、

あいつがでてた試合は全勝してるからな!
返信超いいね順📈超勢い

297640☆ぢゅび◆gfYJmSaZKA 2019/09/03 11:15 (Chrome)
男性
マタ、待ってた!
返信超いいね順📈超勢い

297639☆ああ  2019/09/03 10:53 (iPhone ios12.4)
ホトニクスが大規模って知ってるのは浜松近郊の人だけじゃない?
他地域の人は知らないでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

297638☆ああ 2019/09/03 10:36 (iPhone ios12.4)
しゃくれJAPAN
イエローだろ(笑)
返信超いいね順📈超勢い

297637☆せい。 2019/09/03 10:32 (iPhone ios12.4)
男性
ローコスト、ハイリターン。

ウチの外国人選手は当たりが多いよ。

その点は服部の着眼能力は高いと個人的には評価してます。

ただチーム力になかなか上手くフィットしないよね。
そこが監督の手腕の見せ所なんでしょう。


返信超いいね順📈超勢い

297636☆blue tears 2019/09/03 10:27 (BBB100-6)
男性
02:23さん
> 単に、マイナー国の選手の交渉権を持ってる代理人やエージェンシーの売り込みを受け映像資料などをフロントや現場に見せ「コイツどー思う?」程度でしょ

Jのような、DAZN以前はほぼ正体不明な極東のリーグの、しかも当時2部にいたチームに売り込んでくることはなかなか考えにくいですよ。


> 単に事務所に居てメールや電話対応してただけで。

本当にそう思っているとしたら結構失礼かと。

ルキアン、ジェイ(タイ)、パパ、エレン(トルコ)、エビ、ギレ(キプロス)など、磐田直前にいたリーグに共通性があるので、彼がマイナーリーグを中心にチェックしているのは間違いないと思いますよ。
予算が豊富でない磐田が各国の代表経験者を何人も連れてきていますので、それなりに説得も上手くやっているんじゃないですかね。

服部氏は他のJクラブの手の及ばないマイナーリーグから、磐田の経営規模に見合った、能力の割にコストの安い選手を探してくる点において、優れた眼を持っていると思います。

我々の予算規模では、神戸のようなクラブと真逆のアプローチをしないといけません。

ロドにしても、代表戦で活躍して値段がぐんと上がる前に獲得していて、その年のCLチームのディナモ・キエフよりもスカウティングにおいて賢い立ち回りをできたわけですしね。
返信超いいね順📈超勢い

297635☆遠州人 2019/09/03 10:22 (iPhone ios12.4)
ゴン中山だって得点王32歳くらいでなった。
川又堅碁の時代はまだまだこれからだというよりか期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

297634☆せい。 2019/09/03 10:21 (iPhone ios12.4)
男性
この地域はヤマハ、スズキ、ホトニクスと世界に名だたる大企業がたくさんある。

が故に、頼らざるを得ないしこんな大企業が地元にあって良かった。

まあ、お金がないと始まらない。
それが現実。

プロスポーツチームにとって一番のネックはチーム経営、選手の年俸。

やはり、大企業のスポンサードがあって成り立つものである。

けれど、ここから先はお金の問題はスポンサー企業と切り離してチームの強化を図り運営して行きたいところ。

そのクラブとスポンサーとの架け橋になるのがクラブの社長の役割なんじゃないかな。

クラブ社長はチームとスポンサーお互いの思惑を上手いこと折衝するのも仕事。

要するにサッカーも経営もある程度の知識が必要ってことになるよね。

歴代社長はやはりサッカーに対する意識や知識が薄いが為に尻すぼみな感じになっちゃうんだと思う。

プロサッカーチームとして、結局まだまだ発展途上って事だと思います。

こんな紆余曲折を経て、成り上がって行けるか、落ちぶれていくかは今がターニングポイントかも知れないですね。

いつも長文失礼します。
返信超いいね順📈超勢い

297633☆逆襲 2019/09/03 09:34 (704SH)
男性 50歳
ヤマハにも問題はあると思うけど、Jリーグ発足時にヤマハが頑張ってくれなければ清水と合併し今のジュビロは影も形もなかった。
ヤマハには感謝している。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る