過去ログ倉庫
297617☆せい。 2019/09/03 06:56 (iPhone ios12.4)
男性
歴代社長は全てヤマ発の取締役クラスからの人選なのかな?
だとしたら、おおよその察しはつく。
まぁ、大企業ってのは取締役クラスになると、定年が近づくと幾つかのレールがあるんだよ。
傘下企業の相談役という名の置物。
人材育成セミナーなどでの講演。
関連企業の取締役。
…などなど。
まぁしかし、無責任には務まりません。
だけど定年までの数年間、はっきり言って経営には口を出さないのが慣例。
だって外様だからね。経営陣からすれば。
ただ、権限はあるはず。
そこに漬け込み取り入って経営にメスというか体制の変更を図る輩もいるのだろう。
結局、出向取締役なんてのは定年までの腰掛け気分でなってる人がほとんど。
きっとジュビロも一緒。
プロスポーツチームという会社組織。
チームの成績と経営状況。
この両輪は必ずしも結果が比例しない。
これは、皆様ご存知の通りです。
社長業はやはり経営主体である。
名波、服部、秀人。
経営陣からすれば、そりゃもうテヘペロな人材。
チームの成績は後から自ずと出るとして、経営は…
こりゃ、儲かりまっせウシシシシって感じだよね。
チームの成績は悪いけど不祥事ではない。
経営面で結果が出ているんだから、現場の事は任せてあるんだから…
まぁ、社長がサッカー好きだからといってチームの成績に直結するとは思わないけどね。
チームの成績を責めるのならば、結局は現場に関連する人材。
スカウト、監督、コーチ、スタッフの方々になると思うけどね。
社長は経営面が本業であるんだからね。
プロスポーツくらいじゃないかな、経営状態が上向きでも引責退陣なんて。
まぁしかし、社長本人はまた次の椅子が準備されているのが事実ですが…
これは私自身、身近に目の当たりにした社長業の例です。
297616☆じゃがバタ 2019/09/03 06:49 (iPhone ios12.4)
川又の完全合流待ってたぜ。
山田とファビオは怪我大丈夫かな?
297615☆まさ 2019/09/03 06:37 (SH-03G)
川又復帰は良いけど写真の右肩まだ痛々しい
297614☆ああ 2019/09/03 06:01 (POT-LX2J)
↓点が欲しくなったら大久保選手に代えて川又選手を入れるってことだと思います。
297613☆ああ 2019/09/03 05:41 (iPhone ios12.4)
点欲しくなったら嘉人???
大久保が嫌いとかじゃないけどしっかり試合を見た中で大久保を必要と言ってるんでしょうか。
今年彼が何本ゴールへの脅威を見せたか
片手で数えられるくらいしかない
味方が取られれば露骨に頭を抱え、パスミスすればなぜそこに居ないとばかりに文句を言う。彼にジュビロの攻撃を任せてることなんて出来ない。
味方のミスも取り返す。そんな気持ちのある選手に期待したい。
297612☆あー 2019/09/03 04:24 (iPhone ios12.4)
川又復帰か。フベロさん、川崎戦はこれでお願いします。
・・ルキ嘉人・・
山田ムサ針谷荒木
秋山ファ大南祥平
・・・カミ・・・
点が欲しくなったら嘉人*川又 山田*アダ
297610☆ああ 2019/09/03 03:48 (none)
女性
サガン鳥栖は良くも悪くも、地味な交流やサポミとかで
スポンサー・フロントとサポが意見交換を言い合えるえるクラブですから
ヤマハ発動機は良い会社だと思うけど、
なんか、色々な意味で、サポもお任せします的な中堅都市スポンサー感はありますね・・・
297609☆あああ 2019/09/03 02:31 (SOV40)
鳥栖に決めた元磐田ユースの森下くんの記事読んでみても
磐田や鳥栖などから話があった中で
元々はプロになるならずっと戻りたかった磐田だと思ってたけど
進路を決める時期になった時に一般企業への就職と迷ってた自分の気持ちを尊重して見守ってくれた鳥栖に恩返ししたいという気持ちになった
と語ってるけど
学生から見たら心変わりしたくなる程度の魅力しかないって事なんだよ今のジュビロって
学生への寄り添い方も鳥栖みたいに親身になれてないのではと思ってしまう
社長や服部はこういう事実にしっかり目を向けて今の企業としてのジュビロ磐田を見つめ直さないと駄目なのでは
いい選手は全部よそにとられちゃうよ
297608☆ああ 2019/09/03 02:23 (none)
男性
服部にスカウト能力あるの?
単に、マイナー国の選手の交渉権を持ってる代理人やエージェンシーの売り込みを受け
映像資料などをフロントや現場に見せ
「コイツどー思う?」程度でしょ
カミを獲るためにポーランドリーグに視察に行ったわけではなく
ムサを獲るためウズベキスタンリーグに視察を行ったわけでもなく
エレンを獲るためにトルコリーグに視察を行ったわけでもなく
ジェイを獲るためにイギリスに行ったわけでもないし、
新里を獲るために甲府を視察したわけでもなく、
単に事務所に居てメールや電話対応してただけで。
活躍したら「俺の功績」、ハズレなら「ハズレ選手だった」。
ま、それはどのサラリーマン強化部もそうだけど。
297607☆blue tears 2019/09/03 01:59 (BBB100-6)
男性
連投失礼…
それと、服部氏には経営的な責任がありますが、それでもクラブに残ってもらうべきかと思っています。
現状、育成のできない磐田が国内外の選手スカウティング力も失うと、それこそ低迷長期化は避けられないと思います。
彼にはスカウトで力を発揮してもらい、クラブビジョン含めた経営的な判断はそれより上層で行うようにするべきかと思いはじめています。
297606☆blue tears 2019/09/03 01:50 (BBB100-6)
男性
> 単に大企業の本社の役員が、地方に支店長で赴任してきたわけではありません。全ての責任者なのですよ、クラブの。
その通りなんですけどね。
ただこれは、ジュビロの構造の問題な気がしていて、小野氏はヤマ発ベトナム社長や本体のCS本部長やってきた人なので、サッカーに関しては素人(お好きではあるようですが)なんですよ。
経営上の数字は見れますが、クラブ運営には知識などが足りない。
なので服部氏頼りになるのですが、服部氏もスカウトでは能力を発揮するものの、経営的リスクマネジメントはまだまだといった感じですよね。
僕はこの上層部の構造が低迷の大きな原因の一つだと見ていますので、サッカーのわかる経営ができる人を、社長と同じくらいのポジションに置くべきだとずっと思っているのです。
297605☆ああ 2019/09/03 01:35 (none)
女性
☆cocoさんが、なぜ小野社長を擁護するのかわかりません。
しかもアタマの悪い文章で、さも分かったような知ったかぶりのもっともらしい文章で(笑)、
もう少し日本語を勉強なさったほうがいいのでは?(笑)
小野さんはジュビロというクラブの社長であり、一般企業のように
単に大企業の本社の役員が、地方に支店長で赴任してきたわけではありません。
全ての責任者なのですよ、クラブの。
アウェイ感強かったとか、名波・服部体制が強固だったとか、現場OBがどーたらこーたらとか
木村前社長の弊害とか、そんなの関係ないです。
時にサポを敵に回して悪役になっても自分の仕事を貫く、それがトップの立場です。
その覚悟がなくて就任したのなら、もう論外ですけど、
いずれにせよ小野社長は問題あると思いますよ、かなり
☆cocoさんは小野社長も服部も優秀な人物と言ってるけど、
では何故、その優秀な人物がいるのに現在の順位なのですか?
全ての責任を選手に押し付け、今後も「ジュビロサポはフロントと仲良しこよし」路線でいきたいのですか?
297604☆ああ 2019/09/03 01:29 (SO-02K)
今年の磐田の不調は俊輔も含めた怪我人の影響と落ち目の選手を使うのをやめたこと
名前は出しませんが、この掲示板で叩かれて使われない選手ほど実は良い選手だったり、逆になぜか持ち上げられてるけどたいしたことない、なかった選手が数名
その辺のサポの見極めとのズレがひどい
まぁ、結局サポが何を言おうと使うのは監督でプレーは選手ですが、
フベロ監督になって起用が変わってきたし川又も戻るのでちょっと期待出来そうですね
297603☆仙道 2019/09/03 01:19 (iPhone ios10.2)
連投ごめんね!
それでさ、いつもの調子で
「簡単やでー」
って言って欲しい!
川又が一発決めて吠えてくれたら、風向きが変わるって思いたい!
あー!勝ちたい!残留したい!
297602☆仙道 2019/09/03 01:10 (iPhone ios10.2)
川又復帰の記事って、何か他の選手とは違うワクワク感があるんだよな↑↑
もちろん新加入選手の発表も興奮するけど、川又堅碁は何か違う。
足元はバタバタするしお世辞にも上手いとは言えないけど、上手く言えないけど...うん、何か違うんだよ!笑
分かる人いるかな?
期待しちゃうんだよ!
でも大ホームランみたいな外し方するんだよ!笑
でもアイツ、決めてくれるんだよ!
↩TOPに戻る