過去ログ倉庫
352658☆ああ 2020/09/05 14:19 (SO-02L)
男性
ジュビロ必勝を祈願して断食します
返信超いいね順📈超勢い

352657☆ああ 2020/09/05 14:15 (iPhone ios13.6.1)
もう数時間後にはキックオフなのに
「クラブの歴史ガー」
「今までの監督ガー」
なんてやってるのウチだけだよ?笑
返信超いいね順📈超勢い

352656☆ああ   2020/09/05 14:13 (SCV46-u)
まあ優秀な選手が優秀な監督になるとは限らないし
優秀な監督でも選手時代はぱっとしなかった人もいる訳だし
ただ少なくとも言えるのは選手としてでも監督としてでもチームに貢献してくれた人へはちゃんとリスペクトしないとね
返信超いいね順📈超勢い

352655☆セグンドケイ 2020/09/05 14:11 (iPhone ios13.6)
リスペクトを欠くはあなたが感じたあなたの主観でしょう。

私は監督てしての名波さんの能力には否定的なのは変わらないが、選手としてはリスペクトしてましたよ。

マジックレフティーっていう名波ビデオを買ったぐらいですから。

強ければ歴史は関係ない?

いやいや、そのクラブの歴史や成り立ちに興味持てない、好奇心を抱けない人間はサポでもクラブの人間でも、クラブの強化には長い目で見れば繋がらないでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

352654☆ああ 2020/09/05 14:05 (iPhone ios13.6.1)
じゃあ歴史とか別にどうでもよくない?
強ければなんでもいいんでしょ。

功労者を叩くなじゃなくて、リスペクトを欠く叩き方が尋常じゃなかった割に、急に歴史を大事にみたいに言われてもね。
常に上から喋りたい人だということだけは分かりますが。
返信超いいね順📈超勢い

352653☆セグンドケイ 2020/09/05 14:01 (iPhone ios13.6)
そこなんだよなぁ。

功労者だから批判するなとでも言いたいんでしょうか?

功労者だろうが、外様監督だろうが、2018年のような結果だったらそのシーズンオフにスパッと監督変えるのが普通の「プロ」のクラブ。

強くなる1997年まではそういった普通の監督人事があり、欧州型、南米型等々の監督がクラブに新陳代謝や良い化学変化をもたらしていた。

ちょっとキツい言い方で申し訳ないが、功労者だからぁみたいな考え方は今の磐田からは1番排除した方が良い考え方。
返信超いいね順📈超勢い

352652☆ああ 2020/09/05 13:52 (iPhone ios13.6.1)
クラブの歴史を学んで欲しいというのは同意ですが、そのクラブ史上最大の功労者だった名波を親の仇のように叩いてた人が言っても説得力がね。
返信超いいね順📈超勢い

352651☆ああ 2020/09/05 13:41 (iPhone ios13.6.1)
今日も不安だ。

新潟攻撃力半端ないし
返信超いいね順📈超勢い

352650☆ああ 2020/09/05 13:41 (iPhone ios13.6.1)
大井、康裕、大武の古巣戦でもあるし、
U23対決もあるし、
楽しみな要素が多い
返信超いいね順📈超勢い

352649☆東葛ジュビロ 2020/09/05 13:35 (SCV41)
今日のお相手も、
『オレンジ』

もう分かりますよね(^ー^)!!

今年は負けてないぞー!

向こうはホーム2連戦。
手強い相手でも、
そう簡単には3はあげないぞ!!

返信超いいね順📈超勢い

352648☆セグンドケイ 2020/09/05 13:30 (iPhone ios13.6)
繋ぐ
は名波さんのお子さんの名前から?取ったスローガンだと名波さんがラジオか何かで話していた気がします。
返信超いいね順📈超勢い

352647☆ああ   2020/09/05 13:29 (SCV46-u)
選手もサポーターも強かった当時をリアルタイムで知ってる人はもうそんなに多くはないと思う
なんならサポーターの中には生まれていない人もいると思う
だからそこ古参の人達はその伝統を伝えるべきだと思うし新たにサポーターになった人は自分で歴史を知らべてみてほしい
きっとどこのクラブよりも調べ始めたら面白いと思うから
返信超いいね順📈超勢い

352646☆えんさん 2020/09/05 13:24 (iPhone ios13.6.1)
セグンドケイさん
言いたいことすごいわかります。

フロントのブランディング能力
サポのスタジアムでの演出

魅せ方が本当に下手なクラブだと思います。

「繋ぐ」とはお飾りの言葉なのか?
返信超いいね順📈超勢い

352645☆セグンドケイ 2020/09/05 12:26 (iPhone ios13.6)
アジア1になり、W杯の得点王もW杯の優勝国のキャプテンも在籍したクラブ。

最近の若い選手の言動とか、若いサポのチームに対する応援のスタンスとか、そういうところから、もう一度この磐田というクラブの歴史を学び直して欲しいと言いたい時は多々ありますね。

フロントの姿勢しかり。

過去の栄光にすがってるわけじゃないが、やっぱり誇りとかプライドとかサッカーどころ静岡のクラブとしての意地とかもっと見せて欲しいし、クラブがそう戦えるようにサポも「監視役」を勤めないと。

政令指定都市でJリーグのクラブがないのは浜松市だけだが、県西部の、静岡県の、そして日本のサッカーを引率してきたクラブとしての「磐田」の底力をそろそろ見せないと。
返信超いいね順📈超勢い

352644☆伊豆海岸 2020/09/05 12:22 (SHL25)
この前大前にやられたばかりだから
今日はテセに気をつけないとまた
ビシバシやられるぞ
ゴールの扉を閉めていきましょう
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る