過去ログ倉庫
426113☆ああ 2021/03/11 13:39 (iPhone ios14.4)
J2で今の戦力で弱いのは戦力(選手)のせいなんて言ってたら他クラブに笑われる。
426112☆ああ 2021/03/11 13:33 (SOV36)
この戦力じゃ無理なのか
監督の器量が無理なのか
正直わからんからなえる
426111☆えびす 2021/03/11 13:30 (KYV37)
山田が10番背負って、攻撃の中心と見てるうちはジュビロの上昇はないだろうね
浦和クビになった柏木はどうなってるんだろうか?
426110☆ああ 2021/03/11 13:23 (iPhone ios14.4)
他チームと比べて圧倒的に個のスキルが高く、チームも成熟しているなら黄金期のジュビロや2010スペイン代表みたいなサッカーでもいいけど…
ほぼ真逆みたいな今のジュビロにそれは難しいよなぁ〜
426109☆ああ 2021/03/11 13:17 (iPhone ios14.4)
キムタクを例えに出すとは(笑)
426108☆ああ 2021/03/11 13:16 (iPhone ios13.4)
普通のジュビロサポーターは勝つジュビロが好きです。どんなサッカーでも勝ってくれれば構わない。
426107☆ああ 2021/03/11 13:12 (iPhone ios14.4)
ジュビロなら良い選手はたくさんいるから、メンバー固定させて戦術も選手任せにする人に監督させるくらいなら、仮に戦術が今ひとつでもチーム内で競争意識高めてくれるモチベータータイプの監督さんに交代してくれ。まだそっちの方がマシ。
てか、J2で実績あってフリーな監督何人かいるんだから早めにオファーした方が良い。
426106☆イケメン■ 2021/03/11 13:09 (SOV39)
普通のジュビロサポーターは
アクションサッカーが楽しいのではなく
リアクションサッカーが楽しいわけでもなく
ジュビロのサッカーが楽しいんですよ
普通じゃない人はどうなのか知りませんが
426105☆ああ 2021/03/11 13:08 (iPhone ios14.4)
連携高めるためにスタメン固定してるのか知らんけどそれでミスしてたらお話にならんわ。
スタメン固定してるせいでチーム内で競争意識が無くなって安全なプレーしかしなくなるし、安全なプレーばかりやっててもいつかはミスする。
それなら難しいことにチャレンジしてミスする方がよっぽど良いわ。
早く凝り固まった考えを解すためにも監督交代してくれ。
426104☆ああ 2021/03/11 13:05 (iPhone ios12.4.1)
ほんと、同じ柳の下にドジョウが何匹もいないことに早く気づけ、て話。
426103☆セグンドケイ 2021/03/11 12:58 (iPhone ios13.7)
今に始まった事ではなく、昔からだが、相手に合わせてシステムを変えたり、選手交代したりするのをやらないきらいがありますね。磐田は。
そういう事をするのが弱いチームという認識が脈々と黄金期派閥の人達に受け継がれたり、共通認識としてあるのだろうけどはっきり言って痛いね。
自分達のやり方、選手間の即興性で相手の対策を捻じ伏せてやろうというのが、昔の磐田だったし、それで黄金期を謳歌したから、そのやり方をブレずに突き詰めればいつか何とかなるぐらいの甘い考えなんでしょう。
今はそういう時代じゃなく分析だったり、相手の対策がものすごく重要で勝つ為のウエートもすごく占めているんだが。
静岡新聞にもキャンプの練習に黄金期のやり方を取り入れてとか載ってたし。
例えばキムタクって、50近くになっても、言葉遣いやファッションも全盛期のキムタクで居ようとするし、周りもそれを求めるが、はっきり言って痛いにも程がある。
磐田もそれと同じ。
いつまでも昔が忘れられず、昔のようでありたいと時代に抗い、また一部のサポやスポンサーもそういう「昔の黄金期の磐田」を求めるが、何度も言うが痛いにも程がある。
426102☆愛知ジュビロ■ 2021/03/11 12:56 (iPhone ios14.4)
いつもグラサポに笑われてバカにされるから、頼む、勝ってくれ。。。
そして昇格してくれ。。。
426101☆せい。 2021/03/11 12:50 (iPhone ios14.4)
男性
フベロ体制から政一体制へ移行して、もう短くない時間が過ぎた。
ジュニア、ジュニアユース、ユースとカテゴリがステップアップして行く訳だがトップチームと下部組織のタイムスケジュールの速度は違うものなのだろうか?
例えば、ジュニアの6年生年代のチームを見てチーム作りの時間というのはおよそ一年間ぐらいのスパンで熟成して行くスピード感だと思います。
そして、今時のジュニア世代のゲームを観ればそれはもうハイレベルなゲーム内容を展開するチームもある。
これはやはり戦術、ビジョンありきで、そこに選手たちを見極め指導者が当てはめていくのだろう。
ジュニア世代でも体現出来るのだから、トップチームも同じ事が可能だという解釈は違うことなのかもしれないが、チーム強化のスピード感やタイムスケジュールがジュビロの場合、欠けているのか論外なのか?
いつになったらジュビロのサッカーは目の当たりに出来るのだろう?
時間とお金の無駄遣いとも思える10年来のジュビロ磐田。
426100☆ああ 2021/03/11 12:50 (iPhone ios14.4)
たらればになっちゃうけど、大久保いた時に遠藤いたら得点凄かっただろうな。
426099☆ああ■ 2021/03/11 12:48 (iPhone ios14.4)
友蔵は120点補強の日本人選手すら使わないんだからラッソもコシェレフも使われないんじゃないかな?使ったとしても80分くらいにラッソをら1トップで出して孤立してしまいイラつくラッソが容易に想像できる
↩TOPに戻る