過去ログ倉庫
443216☆セグンドケイ 2021/04/14 21:42 (iPhone ios14.4.1)
正直、静岡の洗練されたサッカーみたいな感覚はもう古いですよ。
俺もガチガチの静岡サッカーで育って世代だから、組織に対して個の応用力や個の技術や判断で相手をなぎ倒すようなやり方が正義だと学生時代も思ってたし、そういう指導を受けてきたが、今はJ2見ても2015年とは違うサッカーするチームが多々あるし、やっぱりトレンドは変わっていくんだなとひしひし感じますよ。
別に政一さんのやり方が間違ってるとは言わないが、本当に他クラブのサッカーや今の現代サッカーを一から勉強して、それでも今の「政一サッカー」を選択しますか?って政一さんに聞きたいよね。
443215☆ああ 2021/04/14 21:39 (iPhone ios14.4.2)
クリエイティブでアグレッシブなサッカーとかいう中身もなんもない幻想なんて早く捨てた方がいい
443214☆ああ 2021/04/14 21:28 (ASUS_X01AD)
セグンドケイさん
伝わりづらかったかもしれませんが私が言いたかったとこもその点です。
私が前節びっくりしたのが、山雅に対して前半守って相手の決定力の低さを見込んでカウンターをする、そんな戦術をひいていたことです。J2下位チーム相手にしかもホームでです。静岡の洗練されたサッカーの象徴ジュビロの現状、見ていて情けなくそして悔しく思いました。ファビアンが来たら、ブロック組んでルキアンがサイド流れてファビアンが中央残って2人でいってこいするのは明らかでしょう。
クリエイティブでアグレッシブなサッカーはそこにはなく、ディフェンシブな脳筋サッカーがこれから始まろうとしているので気が重いのです。
443213☆ああ 2021/04/14 21:26 (iPhone ios14.4.2)
ランゲラックのパンチングめっちゃ飛ぶな
どこぞの猫パンチとは大違い
443212☆セグンドケイ 2021/04/14 21:24 (iPhone ios14.4.1)
静岡○聞は今日も、チームドクターに何度も反対されたが小野社長の熱意が実り、練習見学再開みたいな論調だった。
なんだろうね。この静岡○聞の
腑に落ちない感じは。
443211☆ああ 2021/04/14 21:16 (iPhone ios14.4.2)
☆ああ 2021/04/11 23:18 (none)
でもヤットさん復帰したら
なんちゃってポゼッションサッカーに戻るのは明白。
かと言ってヤットさんを外すわけにもいかんし(本人が怒るだろうし)、
聖域の選手の扱いは難しいね・・・
Jリーグのレジェンドだが、もしこれからのジュビロに必要でなければ
ガンバにお戻りなされてもいいかな、と・・・。
なんで外されて怒るって思うの?諦めず黙々と練習して途中からでも結果残してスタメンに復帰してやるって気持ちに選手は、なると思うけどな。レジェンドだから怒ればなんでも叶うって考えてたらそれは、レジェンドに失礼!実力世界だからレジェンドもルーキーも関係ないよ。
443210☆ゼン 2021/04/14 21:13 (iPhone ios13.3.1)
今は復調してるけど、万が一今年昇格できないのならマサジィは解任。
もし、今後もOB路線ならば、次に白羽の矢を立てるべきはゴンでも服部でもない、柳下。
3度目の監督になるけど強化費かなり少ない金沢をここまで健闘させてる手腕はさすが。
若手育成うまいし、彼に託すしかない。
それ以外ならば一応OBだけど大岩とか外国人監督で血の入れ替え希望。
フロントや静岡○聞がイエスとするかわからんが。
443209☆ああ■ ■ 2021/04/14 21:12 (iPhone ios14.4.2)
政一さんが解任されたも誰も監督引き受けてくれないだろ
序盤の出遅れ後々響いてくるから
443208☆hh 2021/04/14 20:54 (SC-42A)
外国人でも日本人でも個人に依存するチーム作りじゃあだめですよね
戦術やスタイルに沿った選手獲得ができればいきなりチームとして機能しなくなるリスクも低くなる
そうゆう意味でも監督・強化部トップの政一では無理だろうって思うわけですよ
443207☆ああ 2021/04/14 20:50 (iPhone ios14.4)
普通こんだけ長い間低迷したら、若手がチャンス活かしたりクラブの新しい顔が生まれてもおかしくないのにな。川辺や小林祐希は近い存在だったかもしれないけど道半ばで移籍だし。
443206☆セグンドケイ 2021/04/14 20:48 (iPhone ios14.4.1)
俺から言わせれば政一さんのサッカーも、外国人選手に行ってこい、あとは引いて守れサッカーと根本は変わらないけどね。
根本にあるのは選手任せってこと。
その選手が抜けたら全く勝てなくなる。
オルンガが抜けて勝てない柏。
黄金期のメンツが高齢化したら全く勝てなくなった磐田。
根本は同じ。悪く言えば長期の計画性がない、その場しのぎ。
だから、別に俺はフベロ信者でもなんでもないが、フベロのように明確なスタイルや戦術を落とし込む実績が他クラブである監督に、まずは3年でも4年でも期間をきっちり決めて、極端に言えばJ3に落ちてもやらせるぐらいの覚悟をクラブもサポも持たないと、このクラブは堕ちてくだけだと思う。
ヤンツーさんなんか札幌でビリ?ぐらいの成績だったが、やっぱり彼の指導力は定評あるだけあって、その後札幌のサッカーは変わったからね。
外様の監督だと、ちょっとダメだとすぐ弾き出して、内部の素人監督が「磐田らしいサッカー」とかしゃしゃり出てくるようなクラブに未来はないよ。
443205☆あー 2021/04/14 20:42 (SO-05K)
男性
そもそも昇格が最優先とか言ってるのにフロントのポンコツ具合。
かといって昇格後の長期的な感じもない。
どうしたいのかね?
ヤマハさん的にサッカージュビロ磐田が負担になってるのかな?弱いわ、面倒くさいわで。
443204☆ああ 2021/04/14 20:37 (iPhone ios14.4.2)
川崎の選手はトラップする前にもフェイント入れたりして逆とったりするね。
ああいうのジュビロの選手で見ないよな…
443203☆ああ 2021/04/14 20:31 (iPhone ios14.4.2)
前田直輝いい選手ですよね。散々やられたけどw
443202☆ああ 2021/04/14 20:31 (iPhone ios14.4.2)
吉長は最後のほうほんとよかったからもったいないですね。
↩TOPに戻る