163985☆CPH 2025/07/02 08:56 (Android)
宮崎が9勝7分2敗って凄い
引分が鹿児島と同じで多いが18戦2敗は後期に繋がる好成績。
橋本や井上や個性の強い選手いるが
韓国人GKになってから1回も負けてない
年代別代表に選ばれてないと思うけど
2月と3月に1回ずつ 負けただけ
得失点差も 鹿児島と同じ
鹿児島 が2敗したのを向こうは 勝ちきった
この差は大きい連勝を勝ち取るには
守備の安定(やり方)と勝負強さ(メンタルの強さ)は絶対必要って事。勝てなくても同じメンバーが出るのは競争原理が働かないし、マンネリズムに陥る
もう連携の熟成を期待して同じメンバーで戦う時期じゃないだろう。絶対 爪痕を残して結果を出したくてうずうずしている選手がいるはず。
みんなが 火事場の馬鹿力を出さなきゃいけないような状況を作るのが監督の仕事だろう
予定調和でも想定内でもダメっていうこと
大阪の島田が0対1のビハインドから怪我を恐れずキーパーに飛び込んでいったプレイ
大嶽監督にしてみればあそこまで リスクのあるプレーをして欲しくなかっただろうけど
首位を走るチームの牽引者として、らしいプレイだった。
勝利を届けられない プロサッカー選手はリスペクトされない 。鹿児島県人はお人好しだから勝てなくても、どこへ行ってもちやほやしてくれる、そんな誤解はしないで試合に臨んでもらいたい。