161621☆CPH 2025/06/05 10:40 (Android)
鹿児島県の新アリーナが出来てしまえば普通に考えてレブナイズは西原商会アリーナより新アリーナで興行した方が良いだろう。駐車場問題やアクセスやキャパで新アリーナの方が勝る。
今巨額の建設費と維持費で県民は不安に思ってる人が多い。いずれはレブナイズを指定管理者にして維持管理費を負担してもらわんといかんやろ。琉球はそうだし秋田もそうしたいと言っていた。塩田知事とレブナイズはその辺を表明する時期になってるんじゃないか。そうしないと県議会通過しない可能性もあるよ
うちは西原商会アリーナで間に合ってますと逃げはうたないで。それだったら新アリーナの建設は中止しないといけない。
日本国民は急激な人口減とインフラの老朽化や重税で苦しむのは目に見えている。
かと言ってそんな時代になればなるほどプロスポーツの必要性、生きる上での活力は必要で大事になってくる。俺は個人的には市と県のアリーナ集約派なんだよ
その方が税金有効に使えると思う
新車じゃなきゃいけないって中古車でもメンテナンスしっかりやれば良いだろう。
アマチュアスポーツはサッカーの場合も学校グランドと県内各施設でうまくやってる。
その論法で行けば鹿児島のサッカースタジアムも鹿児島ユナイテッドFCが指定管理者になって維持管理費を払わんといかんやろ、もちろん行政負担0の方向で
修繕費はその時の状況で行政頼みになるのか。
もう人のふんどしで相撲が取れる時代ではない
bリーグのチェアマンが言ってた
ビジネスから逃げたらいけないって
来年から新人選手の年俸も人数も下限が決まったので
クラブハウスも寮も出来たしフアンとスポンサーをがっちりつかんでやっていかないとプロスポーツ興行は厳しくなる。
それでも負けてばかりじゃ客は金払って見に来ないから勝負の世界は大変だよ。
地域密着のプロスポーツって改めて抱えてるものが大きいと思わされる。