18738☆嗚呼■ 2019/12/30 15:36 (KYF39)
ごめんカブった,全面同意からの補足ということで
サッカー詳しくないですが,休憩時間が暇だしココの議論の糸口になればいいかと思ったのでお答えします。
質問者さんの「守る位置」という表現がキーワードだと思います。
例えば同じSBでもチーム戦術によって役割は異なります。
今年終盤の栃木のように引いて守るチームではCBのように力強く跳ね返す場面が増えますし,ウチみたいに陣形を押し上げるチームではボランチのようにインターセプトを狙ったりビルドアップに積極的に参加したりします。
ちなみにウチは,押し上げた裏のスペースをズタズタに使われて何度も大量失点しました。
原因は様々で,一言で言うとチーム戦術に携わったすべてのメンバーの力不足ですが,わかりやすくチンチンにされてた赤尾,水本,堤くんあたりが板ではボロクソに叩かれていました。
自分は来年藤原くんがCB起用されて同じようなスケープゴートに遭うんじゃないかと心配してます。ウチには砂森くんという絶対的な選手が左SBにいますから。
でもTwitterでああいうのってどうなんでしょうね。
オジサンとしてはチーム内で腹を割って話して不平不満は外部に漏らさず,あとは自分自身にベクトルを向けて精進するってのが美徳なのですが。
藤原くんの人となりを知ってるわけではないから断定はできないけど,自分がジョンソン監督だったら,鹿児島ではまとめ役からは外そうと思うかもしれませんね。