19129☆嗚呼■ 2020/01/10 10:44 (KYF39)
ストーブリーグ途中経過自己流解説
〜トップ・セカンドトップ編〜
トップ・セカンドトップの関係と掛けまして,バスト・ウエストの関係と解きます。
━そのこころは?
トップを追い越すと厚みが出るでしょう。
━やかましいわ。
萱沼優聖
和田凌
薗田卓馬
米澤令衣
(五領淳樹)
(酒本憲幸)
J1・2で実績のある選手がある程度揃う他のポジションに比べると,コンバート組を除けばまだ2部以上のカテゴリーで何も成せていない選手の集まりといった印象の当ユニット。
昨年は点欠乏症の時期にフォワードが散々たたかれたよね。
でも,ジョンソンサッカーの特徴はどこからでも点をとるチームだと理解しています。チームが勝ってるなら前線がベンゼマや代表でのジルーみたいな感じでも全然よいかと。
むしろ昨季の得点力不足の原因は活かし活かされる関係を築けなかった点にあります。
これはメンバー過剰なままキャンプインさせたフロントの責任が7割,誰も突出してこなかった選手側の責任が3割。
〜トップ・セカンドトップ編成予想〜
とはいえ誰が点とるのよって事については,中盤やセットプレーですって言い切れないのも現状。
じゃあハモンロペスをとりますか?
みたいな事になると,プレスの精度は90分もたないし2・3列目を活かすような場面も減る。キリノがいい例でしたよね。
個人的には,ウイングからダイアナゴルに突入していく決定力のある選手がほしいです。琉球時代の田中恵太みたいな。
萱沼くんがそれじゃないかって?…そ,そうだね(汗)
和田くんには頑張ってほしいです。なんか優しすぎるような印象が拭えないのです。たくさん話して,君の頭の中のイメージをチームに落としこんでほしいです。2018年のパフォーマンスをまぐれにしないために。あれはまぐれには見えなかったぜ?