30103☆ああ 2020/10/18 20:24 (iPhone ios13.7)
監督のお言葉
どういう状況でも勝ち点3を積み続けるしかない中でしたが、勝てませんでした。
内容云々ではなく結果として残念ですが、試合は続くので次をがんばっていきたいです。
(今日の選手起用について)
コンディションの良い選手を優先して起用するという、それだけです。
ずっと固定のメンバーで行けるとは思っていませんし、良い状態の選手で試合のメンバーを起用していくしかないと思っています。
(今日のゲームプランについて)
どのゲームにしても今までと同じように入るのが難しいということがあります。
その中でより切り替えを多くして積極的にしかけていかないと、相手は奪ったボールをダイレクトに狙ってくるので、そこを対応しながら、むしろゲームを落ち着かせないほうが自分たちのペースになると思い、そのようなプレーを求めました。
(今季初出場の畑実選手、久しぶりの出場となった八反田康平選手について)
畑はなかなか出る機会がないなかでもサブとしてチームを支えてくれた部分があり、今日は今シーズンが初出場でしたが、落ち着いた試合運びでした。
八反田については1点を取らないといけない状況で、積極的に行く姿勢を見せてくれたと思います。
(前回同様3連勝後のゲームを取れなかったことについて)
前回の(3連勝した後に敗戦した)YS横浜も、今日のセレッソ大阪U-23も順位は下位でしたが、気を抜いた、安心していたという選手たちのプレーだったとは思いません。
サッカーはそういうことが起きる要素のあるスポーツで、選手たちは最後まで勝ち点3を求めてプレーしていました。
勝ち点3を取らなければいけませんが、この結果をもって次に向かうしかありません。
(勝ちきれなかった原因と次の試合に向けて)
やはり最後の勝敗になると「際」の部分で決まるところがあり、前半で米澤が決められなかったシーンもありますが、そもそもそういうシーンをあまり作れませんでした。
シンプルにそういうところが勝ち負けに関わってくるところです。
これからも内容的としてはどちらに転んでもおかしくないゲームが続くので、チームそして個人がしっかりと結果を出さなければならないと思います。
内容とかは別にして他のチームとの勝ち点差を縮めることが大事なので、勝ち点1では足りないです。
次もやはり勝ち点3を取るためのことだけを考えていきたいです。