112056☆ああ■ 2025/04/16 19:59 (Chrome)
個人的な感覚だが
ブーイングのほうがまだましな時もある。
がんばれ 応援してるぞ 次は勝てよ 昇格しようぜ 文字の言葉と声の言葉って全然違う。
ブーイングはまったく同じ「ブー!!!!」誰でも出せることができる分かりやすい批判。
どんなに応援の声があったとしても必死さがない声、気持ちのない声、少ない声、各々が違う声だと雑音になりある意味選手たちを落ち込ませる時がある。
観客が少ない讃岐は特に目立つ。
ひどい試合の時は応援の声もブーイングの声も中途半端で声すら届けられない。
だからこそなにかしら声を出すって大事。
一番質が悪いのは何も出さない(出せない)くせに行動を止めるやつ。
ブーイングは駄目、応援しろ!とか批判している人は、現地で声出して応援しているのか?
現地で声出して応援していたら、雑音なんて聴こえないんじゃないか?
SNSでぐだぐだ論争する暇あったら現地来て応援しろ。
それが無理なら動画録るなりなんなりしてネット経由で応援しろ。
讃岐に対して行動している人を止める権利は一般人にはねぇんだよ。
他人と争う暇あるんだったら讃岐のためにアクション起こせや。