122089☆ああ 2025/10/22 00:49 (iOS18.6.2)
江口や川西が言う、皆が同じ方向、ベクトルを向けるとかの話って選手たち個々の思考の差もあるんだろうなぁ
例えば
不甲斐ない試合の後、スタンドまで来てサポーターに挨拶に来る選手たちに拍手や叱咤、ブーイングなどサポーターによっていろんな表現をされる
これらの声は選手一人ひとり違ったりするわけだよ
サポーターの声を聞いて奮起する選手もいれば、何ほざいてるんだ!じゃあアンタらがやってみろ !って思う選手もいてるだろう
ポジティブな思考とネガティブな思考がチーム内で入り混じる
これだけで矢印はいろんな方向に向いている
こんな状況でもサポーターがどんなに労っても選手がこの声に対して馬の耳に念仏状態では到底同じ方向に向かわないし勝てるチームになるはずがない
連帯感なんて程遠いよ
監督、スタッフも技術や人柄だけじゃなくもっと心の強い選手を試合に使おうよ
もっと選手の心の内を見抜こうよ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

122092☆ああ 2025/10/22 09:45 (Chrome)
>>122089

分かる気がする。
チームが上手くいっていない状態が長くなればなるほど「ここから這い上がるぞ!降格圏(入れ替え戦とか含め)から全員で抜け出すぞ!」とメラメラしている選手が逆に浮いてしまったり、どこか冷めた態度(に見えてしまうのも含めて)の選手との心の距離ができてしまうんだよね。
過去に降格したりしているチームの掲示板とか見るとサポの気持ちがバラバラだったりするし。
もちろん諦めたくはない
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る