42707☆アンドレア・ミゲル 2017/08/03 01:11 (Chrome)
男性
山猿さん
ありがとうございます。そうか・・・他の作戦へのフェイントのようなものか・・・。でもフェイント多すぎますよね!? 相手ももちろん解って、しめしめでしょうね。 それと、試合開始早々は1対1の勝負でボール奪うシーン多いと思いませんか。一見いいサッカーしてるような錯覚をします。ボール持った相手にすぐにプレスかけるためにFW、MFはかなり動き回ってますよね。あのDF法が後半のカウンターのチャンスに誰もフォローに行けないい原因と思いませんか?。ベテランが多いといっても日ごろ鍛えている30代の人間です。20台とそれほどスタミナが落ちるとは思えません。相手のパスコースを消すという組織的なDFができないと現状の打開はないと思います。一昨年前までは「ドン引きサッカー」とは言われてましたが、ある意味で組織的なDFでした。だからわずかなカウンター攻撃のチャンスもものにできることがあったのではと思います。試合開始早々に「お!?今日は気迫でボール獲りにいってるな」なんて感じたときは、かえって危険とおもいます。大分戦のハーフタイムでは、大分は「よし0におさえた。もうこっちのものだ」のようなミーテキングの内容だったのではと推測します。
返信💬海外掲示板📈勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る