>>4813
そうですね。一長一短。最近は攻撃時と守備時にシステム変えるチームも増えてますよね。
自分は現代サッカーでシステムという点で大きいのはCBの数だけかなと思っています。例えば中盤でいうと高知では高野くんか須藤くんが下がればダブルボランチと言えるし、前では2人のうちどちらか下りてくればワントップだし。刻々と状況が変わる中でどこにポジションをとるかは戦術であり選手の判断かと思う。システムって攻守が変わった時に自分が1番最初にどこを気にするかの基準でしかないのかなと。
サイドの選手に運動量が求められるのは間違いなくて、でも週1ペースの試合なら普通にこなしてほしいところ。