過去ログ倉庫
5184☆ああ 2025/05/04 15:52 (iOS18.3.2)
昨日は宮崎に押し切られたけど松本福島からあれだけ得点した攻撃力はマジやばいよ。中途半端に守備に力入れるよりいまのまま攻撃力特化の方が相手チームは怖いと思うぜ
5183☆どんどん 2025/05/04 15:38 (iOS18.4.1)
男性 47歳
ま〜確かに今の高知は、例えるなら551のCMみたいな感じかな〜、ある時〜ない時〜みたいな出入りの激しいチームだ。いろんな意見が飛び交うし正解はなかなか無いけど…勝てば良いのだ( ` -´ )bイイネッ✨それだけの事さ( ⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)
5182☆ああ 2025/05/04 15:26 (Android)
>>5181
あなたに
1票
いや、
素直に
素晴らしい意見です
5181☆ああ 2025/05/04 15:23 (Android)
こんなの逆のことだっていくらでも言える話でしょ。『攻撃特化は格下にしか通用しない』って、じゃあ実際に攻撃的に出て勝てた試合は全部たまたまなの?
結局、負けたときだけ『守備が足りない』『戦術を見直せ』って言うのは後出しでしかない。疲れて逆転されたっていうけど、それはどんな戦術でも起こりうる話で、何でもかんでも戦術のせいにするのは筋違い。
むしろ、明確な強みを押し出して戦う方が、ブレずにチームとしてのスタイルを築けるし、積み上げもできる。守備と攻撃の両立なんて言うのは理想論であって、現実的には中途半端が一番危ない。『教訓になった』って言うけど、じゃあ勝った試合は何の意味があったの? 一試合だけ見て全否定するなら、勝ったときもちゃんと全肯定しないとフェアじゃないよね。
5180☆ああ 2025/05/04 14:57 (Android)
三好くん
いいね👍
5179☆ああ 2025/05/04 14:36 (Android)
水野選手
田辺選手
なぜ?
途中
交代?
5178☆とさこち 2025/05/04 14:16 (Android)
掲示板
盛り上がりが凄くて
嬉しいです!
10年前
去年
に比べれない
数倍の閲覧者数に
コメント数
嬉しいです!
5177☆なかなか 2025/05/04 13:54 (iOS18.4.1)
52歳
さて、次戦のホーム戦は勝ち点を取れる試合をしてほしいが、勝たないといけないプレッシャーで動きが悪くならない事が大事。勝たないといけないが、不甲斐ない栃木戦のような戦う姿勢が見えない試合だけはしてほしくはない。監督論争、クラブ経営などの論争があるけど、今の高知ユナイテッドは好きです。負けて悔しいけど点を取られるけど、あの点を取るまでのワクワクは楽しい、まあ、降格したら意味が無いとは言われますが、でも試合がない2週間の方が😭つまらい週末になりました。これはサッカーが私たちの日常の一部になった証拠〜まずは残留、そして、試合後のに修正し、強くなってほしい〜頑張れ高知ユナイテッド〜
5176☆ああ 2025/05/04 13:52 (iOS18.4.1)
>>5172
仰る通りですね
攻撃特化で通用するのは実力が下か不調の相手だけで、選手層や戦術が高いチームには通用しないと思います、昨日の宮崎戦なんかまさにそれ。土台が違うのでこっちが疲れたらあっという間に逆転されます
昨日の試合はいい教訓になったのではないか、監督には根本的な戦術の見直しを望みます
5175☆オーシャン 2025/05/04 13:24 (Android)
男性 47歳
金がないから
後半に失点が多いのは監督の責任だと思います。
特にリードしてからの守り方が、カウンターの為の守備ではなく、点差を守る為になっており、ヤバいやばいやられそう、ヤラレタの繰り返しです。僕はDFのというよりチーム全体の守備強度が弱い為と考えます。宮崎のエースは1人では止められません。1、3失点目はしょうがないです。しかし2失点目のクロスのシーン、右サイド3対4数的不利からフリーで蹴られています。後に意識がある為にボールへの意思が弱くなっています。これは最近よく見られるシーンです。
それと昨日は相手GKのレベルも高い。決定機を2回程ナイスセーブされています。特に後半ロスタイムのは…
佐々木選手がフル出場ですが、高野選手がベンチ外なのは怪我でしょうか?ローテーション?
4バックを試さない事や、ゲーム中具体的な指示を監督がしていないように思いますが、どうでしょうか。
5174☆ああ 2025/05/04 13:04 (Android)
勝たなきゃ意味なし
5173☆ああ 2025/05/04 12:46 (Android)
サッカーは点を取らなきゃ始まらない。どれだけ守っても、0点じゃ勝てないんだから。得点力に特化することで試合の主導権を握り、相手に守備の隙を突かせる時間さえ与えない。それができれば最高。極端な話、5点取って4点取られても勝ちは勝ち。守備に追われて1-0で負けるくらいなら、攻め倒して3-2で勝つ方がよっぽど価値がある。バランス? それは強者が言える余裕の話。弱者は何かに特化して一点突破に賭けるしかない。高知はビッグクラブではない
5172☆ああ 2025/05/04 12:20 (Chrome)
>>5170
おいおい、得点取るだけに特化させることで勝てたらどこも同じようにやってるよ。守備って攻撃以上に大切なんだよ、点が入って面白いだけで満足してたらそれこそJFLどまりだよ
選手の能力を把握しつつ攻撃と守備を両立させるのが最低限だよ、それを昇華させて上でやってるのが今のビッグクラブ
5171☆ああ 2025/05/04 12:18 (iOS18.4.1)
後半に弱体化してしまうのは改善だな。やはり
心がピッチにいると引き締まったプレーになっているが彼に疲れが出てきた辺り、交代した後は特に相手からしたら怖さがなくなる。長い目で見て、小林頼りはどうにかしないといけない。もちろん全選手、難しいゲーム展開でよく頑張って闘ってくれたと思うし評価している。しかし昨日のような最後の最後で逆転されてしまうのは非常にもったいない。
確実に勝ち点を掴む為にも苦しい状況ではあるが
共に頑張っていこう
5170☆高知県外住みの大学生 2025/05/04 12:14 (Safari)
男性 20歳
にわかファンである身としては、点取りまくるバカ試合になる方が見てて楽しいは楽しい。
しかし4点以上安定してとるとなると、やはりプレスでミスを誘うか
相手陣地でパスカットするかの2択。(後者が比較的省エネで済みそうな気がする。)
悔しいが現状、前者はスタミナ的に無理(できても前半だけ)なのが分かりきってるので、
「パスカットの技術を磨く(注)」しかないのかなぁ。(´・ω・`) ショボーン
(注 相当なテクニックが必要で、限りなく無理に近いのはわかってます。)
(0−0とか0−1とかは正直勝てたら嬉しいけど、純粋な競技として楽しいかと言われると微妙。)
↩TOPに戻る