過去ログ倉庫
8976☆&◆cdoiRuqsME 2025/09/19 20:06 (Safari)
男性 20歳
>>8971
確かに選手ファーストは大事でしょう。ですが、その前にプロなら「興行」として成り立たせないといけないのもまた事実。
ただ、世界中のサッカーリーグが全て選手ファーストであるとはいえないのもまた事実です。
(実際にとある海外クラブのオーナーは「より高い給料が欲しいなら過密スケジュールを黙って受け入れろ。それを望んだのは選手の方だ。」
といってしまう始末。)
サッカーに限らず、悪いところはしっかり「指摘」(批判)しなければ改善はできません。
あなたが言うように「ずっと応援する」だけでは人間気付けない時もたくさんあるじゃないですか。
8975☆ああ 2025/09/19 20:05 (iOS18.6.2)
強化部長もちょっとは仕事しろよ‼️
秋田個人会見なんかやらすべきじゃないだろ
8974☆ああ 2025/09/19 20:01 (iOS18.6.2)
秋田個人の会見っておかしな話だよ
8973☆ああ 2025/09/19 19:58 (iOS18.6.2)
特別調査委員会の正式発表前に勝手に調査内容を話して、パワハラ認定されるので辞めますって、こんなことが許されるわけない
クラブは辞意を受理せず、調査結果公表後に解任するべき
8972☆ああ 2025/09/19 19:57 (iOS18.6.2)
今週の試合は多分メンバーは変わらない
秋田さんの辞任でおそらくメンバーはガラッと変わると思うけどなぁ
特にDFは変わらないと
8971☆ああ 2025/09/19 19:39 (Android)
なるほど、クラブは選手のためじゃないと断言されるんですね。さすがご立派なご意見。
でも、不思議ですね。観客が見たいのは「監督」でも「社長」でもなく、ピッチで走る選手の姿じゃないんですか? 選手ファーストが気に食わないなら、そもそもプロスポーツなんて存在意義ゼロでしょう。
「誰のためのクラブなのか」? いやいや、まず「誰を見にスタジアムに来てるのか」考えたほうがいいんじゃないですか。フロントを見に来て拍手してる人、います?
「批判しなきゃレベルは上がらない」って、言葉だけ聞けば格好いいですけど、ただの揚げ足取りになってません? 「がんばれ」しか言わない人を馬鹿にするより、批判が今の選手やクラブを本当に前進さるか、そこを胸に手を当てて考えた方がいいと思いますよ。
8970☆ああ 2025/09/19 18:31 (Android)
>>8965
批判要求も時には必要と言う意見には同意するが、今のタイミングでのクラブ批判は個人的な感情は別にしてどうかと思っている。
@クラブ公式よりヤフーが早いとあるが、未だに公式には出ていない。秋田監督が何らかの約束を反故にして独断で会見を開いた可能性は無いのか?
A6項目がパワハラ認定とあるが、その6項目が到底容認出来ないレベルのものであったとしたら?選手とて体育会系の高校や大学で過ごしてきた選手ばかり。理不尽な目に遭ったこともあるだろうが、その八割が(報道なら)訴えるほどのレベルのパワハラは相当容認できないものであった可能性は?ならそのタイミングで選手ファーストという社会通念からもごく一般的な発言は無理からぬことでは。
Bクラブの対応が最善でなかったとのことだが、自分たちより遥かに内情に精通した人間(クラブだけでなくJリーグ関係、顧問弁護士、行政職員やスポンサー含む)が複数人事態に当たっていたことは容易に想像できる。それだけの人数が対応したにも関わらずこのような事態が続いているのは現状でも最善は尽くされている可能性もあるのでは。ただしセンシティブな内容に触れないレベルでの、途中経過報告に改善の余地はあったと自分では思っている。
結局クラブの対応がベストであったかは、報告書を待って全容が解明されないと分からない。叩くのはそこからでもいいんじゃないの。
8969☆なかなか 2025/09/19 18:27 (iOS26.0.0)
男性 52歳
よし、気持ちを切り替えて明日は勝ちにいこう頑張れ高知ユナイテッド
8968☆ああ 2025/09/19 18:17 (Android)
男性
こんな揉め方してると後任になる人見つかるかどうか。
8967☆ああ 2025/09/19 18:09 (Android)
『ここにいても無駄な時間を過ごすだけだという風に思いました』
えらい言われようだよ…
8966☆つけもん 2025/09/19 18:00 (Chrome)
気持ちは「選手ファースト」で、思いやりをもちつつも
そこはプロ、ビジネスなので
割り切ってシビアにマネジメントを
となると
社長!しっかりしてよ
そこの線引大事ですよ
応援してますから^^
8965☆くじら 2025/09/19 17:57 (Android)
Jリーグクラブは何のためにあるのか、高知はどこを目指しているのか考えると、最優先は選手ではないことは明らか。
委員会の結果が出ていないあの状況でトップが選手ファーストを貫くと発言することは選手の言うことを最優先に物事を決めると言ってるのと同じ。
誰のためのクラブなのか。間違いないのは選手あってのチームかもしれないけど、選手のためのクラブではない。
辞任もクラブ公式よりヤフーが早いってどういうこと?
選手は悪くない、がんばれがんばれしか言わない人いるけど、大丈夫?
発端はパワハラだけど、その後の選手、スタッフ、クラブの対応が最善だったとはとてもじゃないけど思えない。
批判、要求することは言っていかないとクラブとしてレベルはあがらないよ。
がんばれしか言わない、言っちゃいけないならアマチュアで仲良くやってりゃいいじゃん。
8964☆ああ 2025/09/19 17:54 (iOS17.6.1)
男性
「ここにいても時間の無駄」とはなかなかだなwそういうとこやろwおのれのせいで時間が無駄になったとも言えるし
8963☆つけもん 2025/09/19 17:52 (Chrome)
>>8961
アマチュアには利害関係ないやん
プロはビジネスやから
任意ではなくて契約の上に成り立っていて
そこには利害関係あるでしょ
だから選手ファーストそうだそうだ!いいね!
とは思えないんです。
8962☆&◆cdoiRuqsME 2025/09/19 17:46 (Safari)
男性 20歳
>>8961
要は、あまりに選手ファーストにしすぎると指導やポジションの変更、将来のキャリア形成
などコーチ、監督陣がやりづらくなるんではないかってことじゃないですかね。
それこそスタメンでない選手への他のクラブへの武者修行などを提案したりも迂闊にできなくなるんではないかと、、、
時には非情な判断を下さざる負えないときは必ずきますからね。恐らく情に流されすぎる可能性があることを危惧されてるんじゃないかと
↩TOPに戻る