過去ログ倉庫
380648☆ああ 2025/05/05 17:36 (iOS18.4.1)
>>380647
「持たざるを得ない」な。「お」と「を」を間違えるなよ。小学生でもあるまいし。
カーティス本人はどっかのインタビューで自分の強みはキープ力だってどやってたから好んでやってそうだけどな。
380647☆ああ 2025/05/05 17:31 (iOS18.4.1)
まあどのプレーかにもよるけど、別に自分の技術を見せつけたくて、無駄にキープしてる訳じゃなくて、シンプルにプレーするのが難しくて持たざるおえない状況とかもあったけどね。
例えばファーストタッチが少し流れて、出したいタイミングで出せないから、持ち直して別のパスコースを探してたりしてるだけとかね。
良いプレーではないけど、プレースタイルの問題ではないと思うけどね。まあプレースタイル的に嫌いな人もいそうだけど。
380646☆DarWin2+7 2025/05/05 17:20 (iOS18.3.2)
>>380637
サポとしては残りの試合も勝ち続けてほしいところですけど、スロットからすると実践を通して様々なことを試し、来季へ繋げる方に重きを置いているかもしれませんね!
自分もカーティスの持ちすぎが少し気になります。相手の裏を描いてはがすようなプレーや、ためを作るプレーも時には必要なのですが、それをやってもあまり効果がないような場面で、むしろそれよりも早くボールを動かすべき場面でもテクニックを見せるような動きをしているように見えました…。そういう部分においては、パーマーの方が自分が魅せる部分と味方を活かす部分効果的にプレーできているように見えました。そういった点、選手に細かい指導をするとされてるスロットからはどう言われてるんですかね…。スロットはカーティスを信頼しているようなので、修正をお願いしたいですね!
クアンサはまだまだ若いですし、不安が招いたミスは気にせずに恐れず自信持ってプレーして成長を続けてほしいですね!
380645☆ああんどろいど 2025/05/05 16:51 (Android)
男性
>>380642
横から失礼。
なるほど、「〜かもしれない」「〜かもしれない」で他人の主張にだけ揚げ足を取り、
挙げ句「自分にはどう見えてるのか」は何一つ出さない。
それ、議論じゃなくて後出しジャンケンの観客気取りですよ。
こちらは明確にスロットの用兵判断に一貫性がなく、
パリ戦・ウルヴズ戦の後半崩壊について“ガス欠以外に説明できるか”という問いを提示している。
それに対しあなたは「実際の評価は違うかも」「見え方は違うかも」と、
延々と中身のない可能性だけを投げつけて、何一つ主張してない。
しかも最後に「プロが判断してるんだから正しいと思うな」は致命的ですね。
それを言い出したら、全ての議論が成立しません。
あなたが今やっているのは、自分の無理解を“プロのせい”にして責任から逃げる行為です。
これは議論の場を荒らすだけの“思考放棄”に他なりません。
この掲示板は、建設的な議論の場です。
不満があるなら主張を明確に。仮定でマウントを取りに来るだけなら、
それは議論ではなく、場の空気を濁すだけのノイズですよ。
380644☆ああ 2025/05/05 16:51 (iOS18.4.1)
>>380642
スロットがコンディション不良を認識していたいうのは、スロットのコメントか何かですか?
380643☆ああ 2025/05/05 16:44 (iOS18.4.1)
CF、DMF、LB、CBと補強箇所多いな〜
アーノルド次第ではRBもか
ビッグサマーきてくれ〜
380642☆ああ 2025/05/05 16:18 (Chrome)
>>380639
じゃああなたにはどう観えているんですか?
〜〜かもしれないね 〜〜かもしれないね
と他人の意見に仮定だけを投げつけて自分の意見がないじゃないですか
スロットはジローの(ジローだけじゃなくチーム全体の)パフォーマンスが低下していることを認識している
それが疲労が原因であることも認識している、恐らくはプレミアリーグの強度の高さ、CLの新フォーマットによる消耗度合いが想定を上回っていた
その上で控え選手を使うよりコンディション不良のスタメンクラスを使い続けることをスロットが選んだ ← これがおかしい!
昨日の試合では控え選手にはそうなる理由があると見て取れたが
遠藤だけは準備ができている選手であるように私には観えましたけどね
1月〜3月あたりのチームのパフォーマンスの低下がまさかコンディション不良ではないとは言いませんよね
それだとウルブズ戦の後半とか説明できないですよ。明らかにこちらがチーム力では上回っているのに
後半だけぼこぼこにやられた。ハーフコートゲームでしたよねあの試合の後半。あれがガス欠以外でどう説明できるんですか
パリ戦だって相手が強いのはもちろんそうだけどああまで好きにやられるほど実力差があるとは思いませんけどね
プロの人が判断してるんだからそれが正しいみたいなのはやめてくださいよ
380641☆天然水 2025/05/05 16:18 (Android)
クアンサ切替下手やったね。ハイセン取っても問題ないかな。エリオットは移籍した方が良いと思う。今日の出来では流石にきつい。スカウサーだけど。
380640☆ドグソ 2025/05/05 16:02 (Safari)
カーティスはボランチの時にやたらと左に開いて持ちたがるけどあそこで持てても何も脅威になってないのが気になるなぁ。後ろにずっといて前線に顔出さないから前の人数が少なくて攻撃力落ちる。マクアリは後ろでビルドに絡みつつ押し込んだ状況でしっかりゴール前に顔出すよね。マクアリと比べるのはかわいそうだけど。ただカーティスは今日の試合終盤でアンカーやってる時間帯はむしろ良かったと思う。
380639☆ああ 2025/05/05 15:18 (iOS18.4.1)
>>380636
論理的に考えてプレー内容が悪化してるなら、その選手をつかわないんじゃない?
寧ろ何故プレーの内容が悪いのに使い続けるのか理由が分からない。
あるとすれば、その悪化してるフラーフェンベルフより遠藤の方が評価が低いのかもしれないね。
何よりフラーフェンベルフが自身の問題で悪かったって前提が正しいかどうかも分からないからね。
フラーフェンベルフが出ようが遠藤が出ようが良くも悪くも同じ内容、結果になったかもしれないからね。
380638☆ああ 2025/05/05 15:07 (iOS18.4.1)
いや、プレー内容悪いとは思ってるでしょ流石に。ジローのプレーの質が下がってるのは認識してるけどそれが疲労のせいだとは思ってないんでしょスロットは。なので下手に休ませるより使い続けた方がコンディションが上がってくるという思考なんでしょう。
380637☆天然素材 2025/05/05 14:57 (Android)
優勝確定させた特権で控え組の課題が明確にできて、しっかり収穫のある試合でした。
カーティスは無駄にボールをコネすぎているのでもう少しシンプルにプレーできれば、エリオットはオンザボールでプレーが窮屈になってしまっていたので受け方を少し工夫すれば大きく変わりそうな気がしました。
遠藤とクアンサは良かったと思います。ただクアンサはプレーは良いのに不運に見舞われる流れが続いてしまっているので、補強次第でローンに出して気分転換をさせた方が良いかも。
キエーザは次に期待。
380636☆ああ 2025/05/05 14:57 (Chrome)
>>380634
それは困りますね。ジローは特定の区間プレーが悪くなってますから。
前へボールを運べない、パスワークへの参加も消極的、守備時にお散歩。
マックやソボは悪いなりに頑張るけど、ジローはだめな時はどうしようもなくダメだから
同じ方なのかどうかはわからないけど
スロットがインタビューでこう言っているみたいなことを引き合いにだすことが多いんだけど
『フラーフェンベルフが年末からコンディションが悪いのはわかっている。しかしワタルでは代わりはできないから彼を起用し続けるしかないんだ』
なんて言うわけないでしょ。メディア向けの言葉を額面通り受け取っちゃ駄目ですよ
リーグカップ決勝のニューカッスル戦の後に遠藤使っておけばよかったかもって発言あったよね
スロットは疲労でパフォーマンスが落ちていることは認識しているがメディア向けにそれを言うことはない
そのうえで遠藤とコンディションの悪いジローなら後者を起用する ← これがおかしい
断っておきますがジローが嫌いなわけじゃないよ。前半戦は本当によくやってくれていたし、去年の彼と比べて本当に同じ人間かと思うぐらいに。
むしろ彼がよりよくプレーするためには出場時間のコントロールが必須でそこのところで遠藤を利用してはどうかと思ってるだけです。
後これも断っときたいけど遠藤が日本人だから推してるわけでもないですよ
380635☆ああ 2025/05/05 14:09 (iOS18.4.1)
男性
質問なんですけどHG外の17の枠だけ気にしたら良いんですよね?多少枠が増えてもほとんど使わない若手の数を無理やり増やしてもあまり意味ないですよね?
380634☆ああ 2025/05/05 14:08 (iOS18.4.1)
単純にスロット的にフラーフェンベルフは特定の期間でプレーが悪くなったと思ってないと思うよ。
マスコミもフラーフェンベルフは疲れてるとか良いプレーが出来てないのでは?ってスロットに質問してるけど、スロットの答えたとしては、試合展開としてフラーフェンベルフが活きなかったり、相手の質が高くて良いプレーができなかったって答えてる。
つまり疲労度の問題じゃなかったり、代わりに他の選手を使っても同じような試合展開、結果だったというような旨の発言をしてからね。
つまりプレー内容が悪いけど、選手を変えない。じゃなくて、そもそも悪いと思ってないってことだろうね。その評価には監督の好き嫌いも関わってると思う。
まあ単純にプレー内容が悪いと思ってるなら選手の起用法や序列が変わるだろうからね。クアンサーや遠藤みたいに。
周り「内容悪い選手を変えろ、他の選手にチャンスを!」
スロット「何が悪く見えてるの?」
って感じなんじゃないかな?
↩TOPに戻る