過去ログ倉庫
381968☆ああ 2025/05/17 13:55 (iOS18.4.1)
文句言いたい人は言えばいい。結局、結果を残してるんだから。ただ、スロットという最高の補強について何も言わないのは不公平かな。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381967☆ああ 2025/05/17 13:19 (iOS18.4.1)
収益3位だし腐るほど金あるんだろって思う人は破産寸前の暗黒期知らないんだろうなって思う
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381966☆ああ 2025/05/17 13:18 (iOS18.3.1)
ロマーノ
リバプールは現在のスカッドにハトを補強し、CBをもう1人加えるつもりだ。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381965☆ちへん 2025/05/17 13:16 (iOS17.7.2)
ハイセンはマドリー決まりか。センターバック他に候補いたっけ?
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381964☆ああ 2025/05/17 13:10 (iOS18.4.1)
別に金使ったからって格が上がるわけでもないしな。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381963☆ああ 2025/05/17 13:06 (iOS18.4.1)
>>381962
別に並ぶ必要はないというかスペインとイングランドでは環境が違うしね、ただリバプールは収益あるんだからそれなりには使えとは思うけどね
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381961☆ワールドワイルドワイナルドゥム 2025/05/17 12:25 (Android)
男性
レアル・マドリードやバルセロナのようなクラブは、サッカー界における伝説的なブランドであり、今でも世界中の選手たちの“夢の終着点”として君臨しています。ただ、その華やかさの裏側には、経営面でのリスクや脆さも抱えています。

バルセロナは長年にわたる高額補強とサラリー膨張により、深刻な財政難に陥り、「経済的レバー」と呼ばれる資産売却や放映権の先売りなど、短期的な資金繰りに依存しています。レアルもまた、大規模なスタジアム改修による借入金や、公共資金を伴う開発支援を受けていることで、“財政的ドーピング”との批判を受ける場面もあります。

一方、FSGが運営するリバプールは、これらとは一線を画した経営方針を貫いてきました。選手の給与バランスを保ちつつ、チームの一体感を重視し、分析や育成を軸に競争力を維持する。いわば“持続可能な強さ”を目指すモデルです。

もちろんこの方針には、「給与が抑えられすぎている」「大事な選手を引き留めきれない」といった不満もあります。ですが、財政破綻やサラリーインフレに苦しむ他クラブの現状を見ると、リバプールのアプローチには確かな意味があるとも感じます。

「豪華な補強ではなく、信頼と一貫性で勝負するクラブ」──
それが今のリバプールの姿であり、レアルやバルサとは違う形で、世界の頂点を目指す戦い方なのだと思います。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381960☆あか 2025/05/17 12:21 (Android)
ヴィルツとチェルキは同学年なんだね
ならチェルキでも最初は攻撃の切り札ソボスライと併用でそこから主力選手になってくれたら
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381959☆ああ 2025/05/17 12:06 (iOS18.4.1)
金使わないは間違いだった。設備投資はするな確かに自分達の財産になるからね
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381958☆ああ 2025/05/17 12:03 (iOS18.4.1)
>>381955
買えないは違う、買う金はあるが使わないだけ。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381957☆DarWin2+7 2025/05/17 11:57 (iOS18.4.1)
アーノルドに欲しいだけお金を与えていれば彼は残ってくれたか…? 自分はそうは思いません。アーノルドも言っているように、ずっといたリヴァプールを離れて新しいチャレンジがしたかった。それは生え抜きだからこそ持った目標だったとも言えます。この移籍はリヴァプール側から止める事は難しかったと思いますけどね。リヴァプールがお金を出せば、リヴァプールがもっと強ければ彼を引き止められた、そういうものではなかったのかと思います。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381956☆ああ 2025/05/17 11:56 (iOS18.4.1)
>>381952
レアルにフリーに持っていかれるとわかった時に大金積んでも遅いよ、FSGもバカじゃないからおそらく2年くらい前から延長交渉はしていただろうがどうせいつものごとく糞みたいな金額だったんだろ、毎度毎度糞みたいな金額提示しかしないから選手にも補強する時も他のチームに嫌がられる。リバプールファンはそういう投資会社が運営していることを忘れてはいけない、金は徹底的に使わない。2年前からしっかり交渉していればアーノルドの歴史は大きく変わっていたかもしれない。みんな誤解しているがアーノルドがリバプールを切ったんじゃないFSGがアーノルドを切ったんだ。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381955☆ああ 2025/05/17 11:51 (iOS18.4.1)
ヴィルツなんて買えるわけない。
だってリヴァプールはフェラーリが買えない5歳児なんだから。
仮に狙ってるとしても、やってる感出してるだけとしか思わんな。

夢見てないで別の現実的な補強を考えた方がいい。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381954☆ワールドワイルドワイナルドゥム 2025/05/17 11:50 (Android)
男性
FSGに対する不満もわかります。収益が上位なのに、選手の給与にはシビアで、結果としてアーノルドのような象徴的な選手を失うかもしれない現状は、正直つらいです。

ただ一方で、FSGのやり方には“守銭奴”というより「持続可能な健全経営」という側面もあると思います。給与体系の一貫性を崩さず、移籍金とサラリーを慎重にバランスさせる姿勢は、過去に多くのクラブが財政的に破綻しかけた歴史を踏まえたうえでのものです。実際、リバプールはその方針のもとでCLやプレミアを制し、黄金期を築いてきました。

でも、だからといってファンが納得できるかはまた別ですよね。アーノルドのような“クラブそのもの”と言える選手が去るかもしれない。その喪失感と寂しさは、単なる経営的合理性では割り切れません。

ブーイングが起こるのも、本人を責めたいというより、そういう未来を受け入れたくないファンの感情の叫びだと思います。誰か一人を悪者にするのではなく、この時代の変わり目をどう受け止めていくかが問われているのかもしれません。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

381953☆ああ 2025/05/17 11:48 (iOS18.4.1)
普通に2〜3年前に契約延長しとけば良かっただけだろ。アーノルドの場合は。
アーノルドの年齢ならまだまだ数年は活躍してくれるのは間違いないんだし。
生え抜きだから最終年でも延長してくれるだろうし、良いだろって楽観的に見てたのが原因でしかない。

2〜3年前からレアルが接触してたなら無理だけど、そんな報道は出てないからな。
そのへんはフロントやFSGの怠慢と言って差し支えない。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

前へ次へ
↩TOPに戻る