118417☆20:10 2018/05/14 22:06 (iPhone ios11.3)
男性
それは点取られたんだから当然の策でしょ。言いたいのはその策がなぜスタートからできないのかということよ。先制されたら逆転できないだろ?ウチの攻撃力では。セヌで交代枠1枚決まってるのも非常にもったいないし。個人的な意見だがスタートから攻撃的布陣で先制点狙ってリードしてる状況でセヌ投入のほうよっぽど効くだろ。いい守備がいい攻撃に繋がるってよくいうが今年のウチはメンバー的に?なのかわからんがそれが全くないし、いい形でボール奪って前にスペースあるのにスピード緩める、横パス、下げるの繰り返しだし。汰木は最近相手DFにとって厄介な存在になりつつあるが他のFWは守備的FWだし、相手DFからしたらストレス感じない、楽だろうな。だから昨日の大宮も汰木のドリブルを3〜4人で止めにいったシーンもあったし、そういうスカウティングもされてるであろう。去年から前半スコアレスであれば良しなんて感じがあったが、今年はそれでも後半点取られるし、点取られるの待ってましたと言わんばかりにセヌの交代はそろそろいい加減にしてもらいたい。やっぱり前半始めのボールが落ち着いてないときにくるチャンスがことごとく点にならないのがお決まりになってるのが痛恨すぎるね。