137847☆ああ 2018/12/06 08:30 (iPhone ios12.1)
やっぱりコルリ含めて中心部にいる人たちが悪いよ
もちろんホームでは試合前から準備してアウエーも毎試合行ってリスペクト出来る部分はたくさんある。彼らから言わせればそれだけ熱い想いがあるから感情も抑えられないって言うだろう。
しかしね…。昨日の動画でも罵声が酷い。叱咤激励と罵声は紙一重とか言うけど、あれは完全に罵声。普通のリーグ戦と違うとかあるけど、あれは仙台が相手だったから?もし準決勝が別のチームでそれで負けたら同じ事言ってたの?
なんか仙台相手ってなると異常になるよね。特にJ2初期から初昇格の頃からのサポーター。自分も初期から見ているし、ダービーってなると普通とは違う気持ちになっていた。でも今はちょっと違うかな。それは仙台がJ1入れ替え戦で磐田に敗れた翌年、山形が磐田に勝った後に山形サポーターが掲げた「仙台の敵討ち」というゲーフラを見てから。それまではライバルってかライバルって言うのも嫌なほど嫌いな存在だったけど、サポーターの中にも仙台を想う人がいるんだなと思うと少しずつ変わってきた。あのゲーフラは当時の板でも話題になったようだし、多くの人がそう思ったんじゃない?
あとは震災後の支援に対して仙台サポーターが山形側にも今までと違う気持ちが見れた事。あの時は2015の開幕ダービーで仙台側の段幕、コルリのやり方に対して多くの仙台サポーターがバッシングした。山形側も国家斉唱時に応援を止めなかった事に対して批判した。お互いがお互いのコルリやその取り巻きに対して批判した事で仙台との関係、感情ってのが変わったサポーターが多くなったと思う。お互いが熱くなるのはいいが、常識を持とうって気持ちが多く見れた。
しかし今でも仙台に対して特別な感情のサポーターはまだまだ多い。一番厄介なのは歴史を知らない新しいサポーターが昔を知るサポーターに感化されて熱くなる事。仙台相手だったら何やってもいいみたいな気持ちが一番困る。
選手に対しての罵声は止めよう。そりゃ言いたくもなる。でも今は時代が違う。山形より良い条件、環境のクラブはたくさんある。選手がサポーターでクラブを変える事はないだろうけど、頑張っても罵声しか浴びられないクラブにはいたくなくなるだろう。我々は常勝軍団ではない。相手が仙台だからって熱くなるなら他の試合でも同じくらい熱くなってほしい。選手に対しての感情を別な方向に向けてほしいな。
途中訳のわからない長文失礼しました