138214☆くもりぞら 2018/12/09 11:04 (iPhone ios12.1)
昨日のプレーオフ見て思った。
ヴェルディは優平が攻撃の起点となり、前線の選手やサイドの選手が連動する。
(去年のモンテも同じ)
だから、優平にはジュビロの田口がかなりベッタリくっついてた。
優平は常にフリーでボールを受けたがる癖が強く、マーク背負った状態で受けると、コンタクトは避けてボールをハタく傾向が強い。
そのハタくボールをことごとく拾われてた。
よって、優平が機能不全。ビルドアップが死んでいた。
ちなみに、ホームヴェルディ戦でモンテが全く同じ戦い方をしていました(田口の役目は本田)
まあ、モンテからしたら優平は一緒にやってた選手だから、対応しやすかったのだろう。
あれだけ絶賛されてる優平でさえ、ちょっと研究されたら昨日みたいになるってことは、優平もJ1レベルとは程遠いということ。
だからこそ、J2では誰かに依存するのではなく、チームとしての完成度がモノを言うのだと思いました。
うちがベガルタに後半立て直せたのは、チームで修正したから。
ヴェルディが後半寧ろ更に攻め込まれたのは、チームで修正出来なかったから。