168158☆ドムドーラ 2019/10/09 20:46 (iPhone ios12.1.2)
男性
将来のモンテを想う僕の考察 その3
2「モンテディオ山形の現状」

前段で触れたとおり新スタジアムだけが全てではない。箱物が出来ても、そこに集いしサポーターやファン、県民の方々があってこそモンテディオ山形なのである。

モンテディオが県に誕生して四半世紀が経とうとしている。僕は良く思うのだが、ハッキリ言って10年前のサポーターの方が、声量が倍出ていたと思う。「Park」などは地響きが良くしたものだ。あの時とは今はまったくゴル裏も違う。それは僕だけでなく、多くの熱心なサポーターは知っているハズだ。

と、嘆いていても仕方がないのだ。これにはキチン向き合っていかなくては行かないし、新スタジアムが出来ることによって老若男女の「にゃく」の世代が多く入り込んでくれることを切に願い、来たる将来のモンテディオ山形のサポーターの基礎となってもらいたい。

なぜその様な事を伝えたいかといえばそういう現状だから。危機感を感じた。簡単に言うとこのままではヤバイと思った
のだ。

前置きが長くなったが以下、全国のクラブチーム観客(54チーム)2万3千人強を対象としたアンケートから見えたモンテディオ山形の現状(各チーム400人程度にアンケート)

Q@Jクラブはホームタウンで大きな貢献をしている。

大いに当てはまる 山形51.2%
他チームベスト3
1位 川崎F 90.4%
2位 札幌 75.2%
3位 松本 74.3%

考察:郊外に拠点があり居住エリアからも離れており、大いに当てはまるとは感じていない人数が半数。


QAサッカーは若い人達に良い影響を与える

大いに当てはまる 山形 40.3%
他チームベスト3
1位 広島 58.7%
2位 札幌 57.8%
3位 長崎 52.3%

考察:この数値が高くならないと将来、地域サッカー育成向上と若年層の観客数値が見込めない(クラブ価値の低下を招く)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る