226227☆あいよ。 2021/04/23 16:57 (F-01J)
総合から引用します。
すごく長いですが詳しいです。私のような何も知らない者は勉強になりましたので、批判覚悟で。以下
山形はもし石丸サッカーを継続したいなら、一三監督(もいいかもしれないが)より石丸サッカーのプロトタイプとも言えるゲルトエン・ゲルスはどうだろう?
INAC神戸クビになった後どうしてるかはわからないけど。
ちなみに中田一三監督も、山形の佐藤尽暫定監督も(今長崎でコーチやってる佐藤一樹コーチも)フリューゲルス時代にエンゲルスの薫陶を受けている。
石丸監督はその後エンゲルスが京都で築いた黄金時代のキャプテン。
元をたどれば、フリューゲルス時代にカルロス・レシャックの影響を受けてポジション的優位性を意識したサッカーの影響がエンゲルスサッカーにはある。
レシャックはバルサでクライフの片腕だった人物(そういう意味では今新潟で起こっていることを一回り先にやっていた)。
もちろんバルサ流とは言っても現代のレーンを意識したペップ的なものは別物。
でも石丸監督も、中田一三さんもその系列にいる(一三氏の方がよりポジショナルプレイを意識していた)。
実際2019の京都では中田監督の下に佐藤尽コーチもエンゲルスコーチも佐藤一樹コーチもいた。
まあガラッと変える方がいいかもしれんけど、もし石丸サッカーを継続するなら中田一三氏以外にエンゲルスという手も。