301284☆ドムドーラ 2022/05/05 19:56 (iOS15.0.1)
過去の経緯もしらない様ですが、ビジター席かなりの拡張ですよ。J1の時は確か500人だけです。しかも応援が間伸びするような1ブロック縦長です。ベガルタ側はスカスカでした。モンテ側3000人は参戦したかった中での500席です。2分で完売でした。
山形の場合はどうだったかと言うと、その昔、アウエー側2500席は開放されました。しかし、ベガルタサポーターやフロントの方から当方フロントに連日苦情が入り、どうせ山形サポーターでは埋まる事がないのだから開放しろと迫られ、バックサイドを半分明け渡した過去があります(浦和の時もそうでしたが)
ホームジャックの様なものです。
その経緯を知らされ悔しくて、ウルトラズでは、東北ダービーの前にチケット購入の呼びかけをショッピングセンターに出向いて選手とよく呼びかけを行ったものです。
選手がダービーの重要性を知っていたのはそういった行動からです。サポーターが一生懸命でしたから。今は拓巳しかいませんね。
今から10年ほど前、やっと念願叶ってベガルタをアウエーゴル裏に閉じ込め、モンテブルーにスタジアムを奏でられたのはモンテディオのフロント、特に海保さん、サポーターの力です。
仙台にはそういったオゴリがありました。プライドが高く人口も多く、勝手に集客があるので努力もなく、結果的に今負債です。楽天の方が魅力的なチームになったのはそういったところがあります。
なるべくしてなったと感じています。
しかし、今回、アウエー席を一部開放している点から言うと、ベガルタフロントも、うかうかしていられない事が伺えます。
明日は我が身、私たちも今に満足せず、サポーターとして何が出来るかを考えなければいけません。山形が強くなる為にサポーターはいつの時も選手とあるべきです。
まぁ、ここの掲示板はまともな?人があまり居ない気もするのですが、悔しかったり、まるでガキの様に騒いでいる方々もいますが、それはそれでモンテが本当に好きなんだと実感しています。