710271☆モンテ 2025/04/03 22:52 (iOS18.3.2)
今朝の新聞含め、これまでの練習イメージだと小さいコートで切り替えの早さ求めた練習多いのかなと。
練習からスペースの狭い状況でイメージつけても本番と広さ違うんだから距離を走らされた時、大きなダメージになる。
例えば狭いエリアに押し込んで奪えないと簡単に逆サイドに運ばれたり、空いたスペースのカバーが遅くなったりする回数が異常に多い。

パス回しの面では確かに効果は高いかもしれないが、結果的に練習でのイメージが狭い状況だから守備でハマらないととにかく押し込まれる。

監督、コーチ陣やり方考えましょうよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

710280☆ああ 2025/04/04 06:03 (iOS18.3.2)
>>710271

それだけ休めない。って事だからね。

サッカーって言い方悪いけど、誰かしらサボれる時間あるけどコンパクトにしたらサボれないから。

だから練習中は常に動いてる。
強度が高い練習。って事。

逆にそれを表現出来なくなのは選手のスタミナの問題もある。
小西、中村、南が復帰したら変わる。

現状に合わせてやり方変える。練習方変える。
そのやり方もあるだろうが、その場凌ぎみたいなやり方やってても結局はその場凌ぎでしか無いから目標には届かないよ。
目標からの逆算で今やるべき事をやってる。

それがナベさんの考え。
年数的に昇格出来なければ100%退任なんだから、ナベさんのやりたい様にやれば良い。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る