>>730600
ANAが現サッカー日本代表のスポンサーであるところを見るとスポンサーになる意味は確かにあるんだと思います。ただ屁理屈ではなく当時のANAは単なるスポンサーではなく責任企業でした。本業がうまく行っていないところに追い討ちをかけるようにフリューゲルスへ対して広告費という名の赤字補填をおこなっていました。しかしチーム名に企業名が入れられない等広告に対しての対価が見合っていないとの内容です。
ANAのシンクタンクが発表した論文です。サイバーの藤田も株主総会で同様の事を漏らしていましたが、単に批判だけのものではなくJリーグの問題点を親会社目線から見たもので一読の価値があります。